魂斗羅スピリッツ(コントラスピリッツ)
コナミ
スーパーファミコン
アクション性の高い魂斗羅シリーズスーパーファミコン版。サイドビューステージと、画面全体を回転させながら目標物が点在するフィールドマップ内をいろいろな方向に移動するトップビューステージの構成。音楽やグラフィックも味わい深い。多彩な展開で雰囲気が良くおすすめ。
ここでは手持ちの説明書を参考にしている。敵キャラクター名はすべては載ってはいないので、名前のわからない敵もいる。裏技は大技林を参照。
過去数回のエイリアン壊滅作戦を遂行してきた"魂斗羅"「ビル」(1P)と「ランス」(2P)を操作し、魂斗羅最大の戦いに挑む。
2人同時プレイが可能。AとBの2種類あり、トップビューステージに違いがある。
「2PLAYERS A」はトップビューステージで1Pと2Pが別々の画面、「2PLAYERS B」は1Pと2Pが同じ画面になる。片方のプレイヤーがすべてアウトになってももう片方に残機があればAボタンでそれをもらって続けることができる。
■アウト・ゲームオーバー・コンティニュー
最初はプレイヤーは3機(OPTIONで3機・5機・7機から選択可能)。今回はゲーム画面に正確な数が数字で表示される。
最初2万点で1UP、以降6万点ごとに1UPする。最大は30機。
スコアは、ステージクリア時・ゲームオーバー時・ハードモードオールクリア時に表示される。
今回はコンティニューは無限。コンティニューごとに「1PLAYER」「2PLAYERS A」「2PLAYERS B」の選択が可能。
コンティニューすると、そのステージの前半・後半の区切りの最初から始まる。
■サイドビューステージの操作
●Yボタン
攻撃。押し続けると連射。方向キーを押している方向に撃つ。下の場合は伏せて向いているほうに攻撃。通常の場合は移動しながら攻撃可能。通常は斜め撃ちの場合は移動することになる。
●R+Yボタン
固定攻撃。方向キーを押した方向に移動せずに撃つことができる。下方向にもジャンプせずに攻撃できる。
●Bボタン
ジャンプ。空中制御可能。ジャンプ中は上下左右斜めの8方向に攻撃できる。
●下ボタン
伏せる。
斜面ではかがむ。
●下+Bボタン
下の段に降りる。つかまっている状態から降りる。
●壁・天井の移動
壁や天井につかまって移動可能。壁につかまったままジャンプすると下に落ちる。つかまりながら攻撃できるが、つかまって移動しながら攻撃はできない。逆に斜め攻撃をそのまま移動せず行える。
■トップビューステージの操作
トップビューステージでは最初に降下地点を選択する。上下左右でカーソルを動かして位置を選択し、Yボタンやスタートボタンで決定。
設定された数か所の目標物をすべて破壊するとボス戦になる。
●Yボタン
前方に攻撃。押し続けると連射。
●Bボタン
Bボタンを押している間、伏せる。Bボタンを離すと立つ。トップビューステージでは伏せていれば弾には当たらないが、敵の体当たりや地雷の爆発には当たる。伏せたまま移動はできない。
●セレクトボタン
マップ表示。地図と残っている目標物、プレイヤーの位置と向きを表示。
●Lボタン
左に旋回。
●Rボタン
右に旋回。
●高速旋回
LボタンやRボタンを2回連続で押すと高速旋回となる。2回連続の後LボタンやRボタンを押したままにしておけば、高速旋回を続けることができる。HARDでは必須となる場面もある。
■共通操作
●Xボタン
左手・右手の銃の選択。ポーズ中も選択できる。
Iが左手、IIは右手の武器を示す。アウトになった場合、使っているほうの武器がノーマル状態に戻る。
場面に応じて使い分けたり、もう一方の武器をキープしておいたりといった使い方ができる。
●Aボタン
BOMB(ボム)の使用。
●乱れ撃ち
LボタンとRボタンを押した状態でYボタンを押すと両手の銃を使った乱れ撃ちができる。
サイドビューステージでは、ジャンプしながら回転して両手の銃を撃ちまくる。
トップビューステージでは、その場で回りながら両手の銃を撃ちまくる。
乱れ撃ち中にアウトになると両方の武器がノーマル状態になるという危険がある。
ちなみに、エアバイク(ステージ4)、装甲車(ステージ1)に乗っている時、壁・天井につかまっている時は乱れ撃ちができない。
●スタートボタン
ポーズ。ポーズ中は音量は小さくなるが、音楽は流れ続ける。
■アイテム
サイドビューステージでは、特定の場面を除き、決まったところに出てくるパワーアップカプセルを撃ち落として出現する。
トップビューステージでは、目標物を破壊したり、ボスの特定箇所を破壊すると出現する。
基本的には決まったところでは決まったアイテムが出るものの、場所によっては例えば「S」か「C」のどちらかが出るといったランダム性もある。
ちなみに、NORMALでもHARDでも出るアイテムに違いはないので安心。
今作では、連射機能が標準装備で、弾速もその武器の速度で発射されるため、「M」や「R」というアイテムはない。
2つの銃を両手に持つ。Xボタンで切り替えて取ると、残しておきたい銃を保持しつつアイテムが取れる。しかし、両手に銃がある場合にはアウトにならない限りノーマル状態に戻すことはできない。
●「S」スプレッドガン
弾が5方向に拡散。敵によっては至近距離で弾が複数当てて攻撃力を上げることが可能。
●「C」クラッシュガン
非常に攻撃力が高く、ボス戦で心強い。射程範囲があり、サイドビューステージで端から端までは届かない。着弾したところで炸裂するため、上下もある程度カバーする。
●「H」ホーミングガン
敵を追尾する弾。向いていない方向の敵にも当たるため、避けながら敵を攻撃しやすく、特定の場面で活躍する。
●「F」ファイヤーガン
火炎放射器。ムチのようにしなる炎を出すため、上下左右からの敵に対処しやすい。射程範囲は長くはないが、この炎は障害物を越えることができる。また、持続してダメージが入る特性から、ボスによっては最も早く倒せる。
ちなみに、ステージ1で出てこない唯一の銃。ステージ2でも確実ではなくランダムな出現で、確実に手に入るのはステージ3から。
●「L」レーザーガン
攻撃力がかなり高い。サイドビューステージでは端まで届く。また、トップビューステージでは発射が持続するため、攻撃力も高い上に使いやすい。
●「B」バリア
一定時間無敵。その間体当たりで攻撃できる。無敵が切れるまえにはバリアが赤くなって知らせる(赤くなっているときに突撃は危険)。前半ステージでかなり活躍の場がある。さらに、HARDでも同じように出るので安心。
●BOMB(ボム)
Aボタンで使うと、画面内の敵に大きなダメージを与える。プレイヤー1機ごとに1個標準装備。それ以上の個数ストックできるが、プレイヤーアウトになると1個に戻る。そのことから、ストックを使い切る前にアウトになる可能性が多いため、アウトになりやすいところや危険を感じたらどんどん使っていく。
ただし、BOMB(ボム)使用中は無敵ではなく、耐久力のある敵の体当たりなど、BOMB(ボム)1発では消せない攻撃に当たるとアウトになる。ちなみに、消せる弾もあるが、小さい弾は消せない。
最大9個までストックできる。9個の状態で取っても数字は増えず、そこで使うと8個になる。
■裏技
●両手の銃を同時に発射
銃の選択のXボタンと攻撃のYボタンを同時に連射すると、両方の銃を同時に発射できる。
大技林には、連射パッドを使うと書いてあるが、手連射でも効果がある。
両方の銃を同時に発射することで、攻撃力が高くなる。しかし、Bボタン(ジャンプ)から指が離れるという危険がある。
攻撃しながらジャンプもする場面では使うのが難しく、私の場合はこれを使うとアウトになりやすい。この技を使っているときにアウトになると、どちらの銃を失うかが不定になるというマイナス面もあり、ゲームバランスには影響がないので、仕様として攻略に活用できるかもしれない。
●30機
タイトル画面で、下、右下、右、スタートと素早く入力する。成功すると、叫び声が鳴ってしまい、30機でスタートする。リセットを押しても効果が残る。
●ステージセレクト
タイトル画面で、下、左下、左、スタートと素早く入力する。成功すると、特別な効果音が鳴り、「STAGE SELECT」となってステージが選択できるようになる。6ステージ選択できるが、前半後半は選択できない。
ただし、下を押すと、メニュー項目が一つ下に下がるので、最初の状態でこのコマンドを入力すると、2PLAYERS Aのモードとなってスタートする。1PLAYERでゲームをはじめたい場合は、OPTIONにカーソルを合わせてから入力すると、1PLAYERになってゲームをスタートできる(これは上記の30機にもいえるが、30機の場合はリセットするという方法がある)。
先に30機のコマンドを実行して成功を確認したらリセットし、ステージセレクトのコマンドを入力すると、併用できる。
●サウンドチェックモード
タイトル画面で、右下、左下、Xと素早く入力する。成功すると、効果音がなって「SOUND CHECK MODE」になる。今回は説明書に記載はないため裏技になる。
1回で入力するのはかなり難しいので、適当に右下左下Xをガチャガチャと何度も入力していると成功することが多い。通常はタイトル画面でXボタンを押しても無反応なので何度押しても安心。
16進数の番号が00~6Aまである。Yボタンで再生、Bボタンで停止。下で数字が増える。上で数字が減る。数字はループし、00のときに上を押すと、6Aになる。スタートボタンを押すとサウンドチェックモードから抜ける。
その中で音楽は以下のとおり。
SOUND 5C オープニングデモ
SOUND 5D STAGE 1
SOUND 5E STAGE 2
SOUND 5F STAGE 3
SOUND 60 STAGE 4
SOUND 61 STAGE 5
SOUND 62 STAGE 6
SOUND 63 ボス
SOUND 64 STAGE 6 ボス
SOUND 65 (SOUND 64の曲を次のシーンのパートに送る)
SOUND 66 降下地点を選択せよ。
SOUND 67 ステージクリア
SOUND 68 ゲームオーバー
SOUND 69 エンディング
この中で「SOUND 65」が特殊。「SOUND 65」だけでは曲が流れないが、これは、「SOUND 64」が再生しているときに関連している。
「SOUND 64」の曲はシーンによって曲のパートが異なり、次のシーンに進むと、継ぎ目なく曲が次のパートに移るという凝った作りになっている。
そのため、「SOUND 64」だけを再生すると、最初のシーンのパートのみが繰り返される。そこで、「SOUND 64」が再生されている状態で「SOUND 65」に合わせてYボタンを押すと、継ぎ目なく次のパートに移る。さらにその状態でYボタンを押すと継ぎ目なくさらに次のパートに移る。
●ソフトリセット
Lボタン、Rボタン、セレクトボタン、スタートボタンを同時に押すと、ソフトリセットとなり、最初のメーカーロゴまで戻る。説明書にも大技林にも記載がないが、たまたま私の操作で見つけた。
ステージ1が始まる前のスコア表示の時には効かない。
■ステージ紹介
ここではタイトル画面でそのままスタートボタンを押した、デフォルトのNORMALの3機でノーマルモードから2周目のハードモードまでノーコンティニュークリアしたとき、ハードモード3機スタートをノーコンティニュークリアしたときの攻略のメモを紹介。
HARDではNORMALの攻略の多くが通用しないが、通用する部分もある。
完全に攻略できていないところも多く、より優れた方法があると思われる。
■STAGE 1 占領された市街地
サイドビュー
エイリアンに占領された市街地を進んでいく雰囲気に合った音楽とグラフィックのステージからゲームスタート。
最初のステージだが、アウトになりやすいところが多い。NORMALの場合アウトにならずにクリアできるとうれしい。HARDでは他のステージと比べてもかなり難しいステージとなる。
●ザコ兵+狙撃兵+人面犬+地面砲台
最初だが、けっこうアウトになりやすい。NORMALでも危険があるが、さらにHARDでは敵弾が速くなり、ザコの耐久力がアップするなど、かなり難しい。
特に、地面の砲台の付近が難しい。地面の砲台の弾は伏せていれば当たらないが、伏せているときにザコ兵が来ると、当たってアウトになるということが多い。
そこで、最初の地面の砲台は、最初に出る「B」を取って先を急ぎ、その無敵時間中に破壊するといいかもしれない。2つの「S」やボムが出てくるが、いろいろアイテムを取ろうとすると地面の砲台まで間に合わない。右に進みながら攻撃で車を破壊してからすぐに斜め右上撃ちをしながら先を進むと、ボムと1つの「S」を取れる。
その後、上に進めるところでは上を進む。ここらへんが無敵時間の限界となる。
下は突進するザコ兵がいて危険がある。上から下の地面の砲台を安全に破壊することができる。ちなみに、ここでRボタンを使った固定攻撃を試してみるのもいいかもしれない。Rボタンを押したまま下を押してYボタンを押すと、下方向に攻撃できる。
ちなみに、このあたりで飛んでくるパワーアップカプセルからは「H」が出る。NORMALでは、「H」ならば、弾をジャンプで避けている間に砲台を破壊しやすい。しかし、HARDではザコ兵や狙撃兵の耐久力が上がり、それも簡単にはいかなくなる。
その後「L」も出る。
●倉庫
倉庫のところはけっこう敵の攻撃が激しい。上にいる狙撃兵を倒すと、倉庫が爆発する。ここまでで2万点に到達して1UPする。
赤いザコ兵の弾の出し方は、ある程度進んでから弾を撃つ感じになる。
HARDでは、この倉庫と、次の下の狙撃兵のところで1つずつボムを使うといいかもしれない。
●下に斜め攻撃の狙撃兵
下の狙撃兵は方向を変えて撃ってくるので、倒さず上を進もうとすると弾に当たりやすい。進む前にこの狙撃兵に注目して倒したことを確認して上に進む。
また、上にいる手榴弾を投げる敵にも注意。
HARDでは、下の狙撃兵の弾をジャンプで避ける感じで上段に飛び乗り上の手榴弾の敵を倒すことでボムを使わずアウトにならないという方法もある。
●バリケード
魂斗羅のエリア1のボスのような形状の壁がある。上に狙撃兵がいるので、それを倒すと、ザコ兵が走る地面以外の上の足場は安全なので、そこから攻撃する。
●装甲車に乗り込む
道路に装甲車が置いてあり、それに乗り込んで先に進むことができる。左右で動いてYボタンで大砲を撃つ。Bボタンで乗り降り。
まっすぐ装甲車で進めば敵の攻撃に当たらない気がする。
先ほどのバリケードがもう1個あり、それを大砲1発で破壊できる。バリケードを破壊すると装甲車はここまでで降りることになる。降りたら少しの間無敵時間がある。その間に上の手榴弾の敵の攻撃に当たらないところに行く。
その後パワーアップカプセルからは「C」が出る。
そのあと、ザコ兵に気をつけつつ地面の砲台を破壊して先に進む。
●地面から炎の噴き上げ
ボム2つと「B」が出る。
先に地面から炎が4つ吹き上がるが、ある程度までは「B」の無敵時間中に突破できる。しかし、最後の2つまでは届かないことも多いので、バリアが赤くなったら突撃をやめ、タイミングを見てジャンプして越える。
●磁力重装甲車マグナスmk2
パワーアップカプセルからは「L」が出る。
「C」や「L」を使って、左端にいて攻撃を続ければ破壊できる。
その後出てくるパワーアップカプセルからは、「H」、「C」が出る。
ここでステージ1前半終了。これより先に進むと、コンティニューはこの先から始まる。
●後半スタート~戦闘機~火の海に~柱
戦闘機が登場して爆弾を投下して地面が火の海になる演出があるが、アウトにはならないので大丈夫。
ここから地面は火の海の状態の間は、落ちるとアウトになるため、穴に落ちないように移動する必要がある。
柱には側面をつかんで登ることができるので、ジャンプで飛び乗り、上に登りきる。
●噴火
レールもつかんで左右に移動できる。先に進むと下から火の玉が噴火してくるので、レールの左端ぐらいまで戻る。この噴火は一定時間たつといったん収まるので、そのときに右に進む。ある程度右に進むと、下の火の玉が消えるので、そうすると安心。火の玉が残っている場合は再び噴火が始まるため、もうすこし右に移動する必要があることを示す。
●大型火の球
NORMALでは、この火の球は攻撃で破壊できる。といってもなかなか当たらないが、焦らず、消してから先に進むと安全。しかも破壊すると得点なので、ここら辺で1UPしたりする。
HARDでは、たくさん当てても破壊できない気がするので、避けていく必要がある。2つ並んでいるところが難しいが、右側の火の球に注目して、右側の火の球が沈んだらジャンプしてそこに飛び乗ってすぐに右にジャンプすると突破できる。
あとは火柱をジャンプして通過する。
その後レールを進むと、「S」が出るパワーアップカプセルがある。
●炎のアーチ
いったんレールが途切れて、下にレールがあるところでは、特にジャンプせずそのまま右移動で飛び移れる。そこでいったん待機。炎のアーチが噴き出てくるので、収まったところを右に移動してジャンプして柱の中央に乗る(これも最初の柱同様側面に掴まってもOK)。
このジャンプのコツとしては、レールに掴まりながらの移動でも、通常の地上でジャンプして穴を越えるのと同じ感覚でジャンプすること。
柱の上で炎をやり過ごし、炎が収まったところをジャンプして右に進む。
右に進むと地面の炎が引き始める。この段階で下に降りても大丈夫。
ボムが出るパワーアップカプセルが2つ飛んでくる。
●奴隷獣タカ
端まで来ると、曲が切り替わり、ボス登場。けっこうアウトになりやすい。
下にある赤いコアが弱点。「C」や「L」といった攻撃力の高い銃を当てていくとけっこう早めに倒せるときもある。ボスは多彩な攻撃を繰り出してくるので、早めに倒せないと危険が増える。
コアからプレイヤーに向かって弾を出す。これがこのボスで最もアウトになりやすい攻撃で、常にこの弾に注目して動く必要がある。特にHARDでは弾速が速く弾を出す間隔も短いのでかなり手ごわい。上にいて弾を上に引き付けて下に移動してダメージを与える。
ボスは首を伸ばして攻撃してくる。左端にいれば当たらないが、この首は攻撃を通さず、弱点をガードする役割もある。
口から芋虫をたくさん出してくる。芋虫は足場の上段にいれば当たらない。また、芋虫は倒すことができる。
上の巣からは虫がたくさん出てくる。虫は倒すことができる。また、この巣も破壊可能。
ボスの口の前に光の球が出たら要注意。その後、ボスの口から一直線の炎が出る。上段にいれば当たりにくいが、炎が床より上にいったときには当たるのでその前にジャンプしておく。また、コアから出る弾も避ける必要がある。下で伏せていても炎には当たらないが、コアの弾を避けれなくなってしまう。
前でボムが手に入るので、ボムを何回か使いながら隙を見て下に降りて攻撃力の高い攻撃を当てていく。
■ステージクリア
ステージクリアすると、魂斗羅シリーズのステージクリアの音とともに、各ステージごとに異なる大きなグラフィックが表示され達成感が大きい。そこで現在のスコアを確認できる。
1UPのスコアは、2万点、8万点、14万点、20万点、26万点、32万点、38万点、44万点、50万点、56万点、62万点、68万点、74万点、80万点、86万点、92万点、98万点、104万点、110万点、116万点、122万点・・・。と最初2万点であとは6万点ごと。
■STAGE 2 破壊された高速道路
トップビュー
最初のトップビューステージ。テクニカルな曲のなか、高速道路に点在する、5つある目標物「ドームディフェンダー」を破壊することが目的。すべて破壊するとボス戦に移行する。
ドームディフェンダーを破壊すると、そこからアイテムが出るが、どちらかが出るといったかんじでランダム性がある(たとえば下中央のドームディフェンダーを破壊すると、「B」かボムが出る)。
画面端に表示される矢印は、最も近い目標物の大まかな方角を示す。正確な位置はセレクトボタンを押してマップを見て確認できる。
●降下地点の選択
まず、ステージ最初の「降下地点を選択せよ。」と書かれたマップ画面で、降下地点を選択する。
目標物があるところに降りてもよく、その場合、ステージ開始時の無敵時間が利用できる。そのため、私は右上の目標物があるところに降下する方法を取ることが多い(しかし何らかの危険がある可能性もある)。
●進行ルート
道路にはヒビが入っているところが2か所ある。ヒビのところに侵入すると、その部分が崩れる。急いで渡るか、1本残るところを渡ることでアウトを回避できるものの、いずれも危険がある。
このヒビ地帯を通らなくても、高架の下をくぐって通るところを利用すると上下を行き来できるので、その高架の下を進んでヒビ地帯を避けるルートが安全。
●ザコ敵
弾を撃たない敵のほか、赤い敵は弾を撃ってくるので危険が大きい。
クローラータンクは耐久力が高く、ノーマル状態、「S」「H」では倒すのに時間がかかる。また、多方向に弾を撃ってくる。
全体として「L」が最も進みやすい気がする。
●敵の弾
トップビューではプレイヤーの弾、敵の弾ともに届く範囲が決まっている。後退すると当たらない。しかし、後ろにも敵がいた場合は危険がある。
伏せても当たらないが周りの敵の体当たりに当たりやすい危険がある。
危険そうなとき、壁の向こうなどにいて敵を倒しにくいときはボムを使って切り抜ける。
●ドームディフェンダーの種類
ドームディフェンダーは閉じている状態と、開いて敵が弾を撃つ状態があり、閉じている状態ではダメージが入らない。
ドームディフェンダーには数種類あり、動作に違いがある。どのドームディフェンダーが配置されているかはランダムで、動作を見ない限り見た目には区別できない。
NORMALでは弾が出たら、攻撃を向けつつ当たらないところまで後退する。
HARDではNORMALにあったドームディフェンダーに加えて、以下の2種類のドームディフェンダーが追加されていて手ごわい。
★攻撃をやめると開く
この種類のドームディフェンダーは、正面を向きいったん攻撃をやめ、開いたら伏せて攻撃を繰り返す。周りに敵がいると厳しい。ノーマル状態ではかなり時間がかかる。
★プレイヤーが後ろを向くと開く
最も手ごわいドームディフェンダー。この種類のドームディフェンダーは、旋回せず、ドームディフェンダーの上にいったらそのまま旋回せずに下に半円を描くように回るを繰り返す。しかし、狭い場所ではこれを行うのは難しいが、向きを変えることで何とかできる場合もある。ボムを使ってから出現させてボムを当てる方法も。
●後半スタート~ボス
すべての目標物を破壊したらその場でボス戦になる。トップビューステージのゲームオーバー後のコンティニューはボスから始まる。
弱点は頭部の赤いコア。ダメージ量など様々な要因でボスの攻撃方法が変化する。焦燥感のある曲の中、さまざまな攻撃でプレイヤーに向かってくる。
「L」がダメージ効率が良く、早く倒しやすい。
しっぽの砲台はNORMALでは多方向弾、HARDではレーザーを出す。破壊すると高速回転移動をするようになる。このしっぽがついていると、ボスは頭部を向けないので、まずこのしっぽを破壊する。
周りの足の丸い部分から弾を出す。この丸い部分はそれぞれ破壊できる。
高速回転してこちらに向かってくる場合は、さらに後退して様子を見る。後退が少ないと当たってしまう。HARDではより遠くまで届くので斜め下などに移動する必要がある気がする。また、この段階でもジャンプすることがあるが、コアへのダメージが少ない場合、また、高速回転に戻る。
コアにある程度ダメージを与えたら、ジャンプして降下を続けるようになる。画面上は拡大する。この拡大には当たらない。NORMALでは斜め下に後退すると当たらない感じになる。
HARDでは、ジャンプしたらすぐに下に後退し続ける。そうするとギリギリ当たらないが、当たることもあるので、確実に避ける方法はわからない。なんとなく、すべての足を破壊していると、真下に動き続けて当たらないような気がするが、そうだと仮定すると、コアにダメージを深く与える前に足をすべて破壊する必要があるかもしれない。
そして、実際、そのように足をすべて破壊してからコアにダメージを与えるようにすると安定しやすくなった。ジャンプする前に倒せることもある。しかし、それを行っている最中に回転突進が当たったり、プレイヤーと距離が遠くなるとジャンプして降下を1回する気がする。
■STAGE 3 工場地帯
サイドビュー
6戦ものボス戦があるかなりのボリュームのあるステージ。それぞれのシーンに合った音楽が流れる。
●球状砲台+柱に狙撃兵
まず、最初に「F」のパワーアップカプセルが出るので、取っておく。先のほうに「F」が活躍するところがあるため、アウトになっても残るように、取ったら持ち手を切り替えて、「F」をキープしておく。
次いで、ボムが出るが、敵も出てくるので取れないことも多い。
ここでは球状の砲台が転がってくる。丸まっているときにはダメージを与えることができない。止まって砲台が出たときに当てることができるが、当てるチャンスがなかった場合は、転がっているところをジャンプで避ける。
また、柱の上には狙撃兵がいる。ジャンプ撃ちなどで倒す。このステージ3前半の狙撃兵はHARDの場合で、攻撃力の高い「L」などの銃の場合、出現場所を覚えて画面に出る前にその高さに撃ってから先を進むと、弾を撃つ前に倒せることが多い。
●レールの下に2つの球状砲台
柱のあと、レールがあるが、下に2つの球状砲台が転がってくるところが難所。
NORMALでは2つの球状砲台の間に降りて、地面に着いたと同時に左右に攻撃して破壊する。
HARDでは攻撃力が高い武器では倒しやすいが、ノーマル状態では1つに時間がかかり難しい。1つずつ確実に倒してギリギリになる。ボムがあればボムを使うと安全。
その後、「L」が出てくるパワーアップカプセルが飛んでくる。
球状砲台や狙撃兵に気を付けながら先を進む。HARDでは弾速が速く特に上にいる狙撃兵がとても手ごわい。前の狙撃兵同様、画面に出る前にその高さに「L」などを撃ってから先に進む。
●ギガフライ地帯
再びレールに掴まりながら進む。そこにはギガフライがたくさん出てくる。
ギガフライには当たっても即アウトではないが、当たるとプレイヤーをつかみ上げようとする。捕まったままだと、どんどん上昇させられて、画面外まで到達するようなかんじではアウトになる。そのまえに上撃ちなどで倒して切り離すとセーフ。
斜め上攻撃をしながらジャンプを繰り返してなんとか切り抜ける。HARDではよりつかまれやすい気がしてアウトになりやすい。
次のボス「三段変形メカ ウォールウォーカー」が出るところまで到着すると、画面上のギガフライは全滅する。
●三段変形メカ ウォールウォーカー1
レールの下にボスが登場する。回転するバーはつかむことが可能。また、ボスの移動やバーの回転がプレイヤーに重なると、この回転するバーを優先してつかむ。
弱点は下の赤いコアで、銃によっては回転バーをつかんだ状態でないと当たらない。「F」や「C」ならば、上のレールからダメージが入るので、危険が少なくなる。特に「F」はダメージ効率が良い。レールから狙うときは、ふいに回転バーをつかまないようにジャンプで避けたりする。
さらに上部にはトゲを時々出す。当たるとアウト。回転方向も変わったりするので注意。そのため、回転バーに乗ってダメージをあたえる必要のある銃では難しい。
ボスが倒れると、回転バーが高速回転し、ボス自体は下に沈んでいく。このため、ボスを倒したときに回転バーにいるときはすばやくレールに飛びのる必要があり難しい。できれば、レールにいるときに倒し、さらに、倒した後に回転バーをつかまないようにする。
倒した後、砲弾が下から5発飛んでくるので、左端から右端に横移動して避ける。HARDではよりタイミングがシビアになり難しい。なんとなくNORMAL・HARD共に最初から右端にいると当たらない気もするが検証回数が多くはないため、本当にそうかどうかははっきりしていないが、これに気づいてからHARDでウォールウォーカーを右端で倒して右端にずっといると、当たらないように思える。
その後のパワーアップカプセルからは「C」と「S」が出る。NORMALの場合、端まで届く銃を持っていないときは「S」を取っておく。HARDの場合、「L」などの攻撃力の高い銃を持っていないときには「C」を取ると、手ごわいウォールウォーカー3を倒しやすくなる。
●三段変形メカ ウォールウォーカー2
背景の雲が美しく、また、この場面で音楽が静かになることが多く、この壁を登っていく舞台にマッチしている。
名前通り、壁に長い2つの足をつけて登っていく。プレイヤーはその2本の足の間に位置することになる。この状態ではダメージは入らないので、避けに専念する。
2つの砲弾を撃ってくるが、上のほうにいると、2つの砲弾の間に入って避けるかんじで避けることが可能。少しずつ上に登っていくので、その都度位置調整してやりすごす。
●三段変形メカ ウォールウォーカー3
ある程度上に登ったら、トゲトゲの天井と床が出現する。そうなったら、ウォールウォーカーがプレイヤーに向かって突進してくるようになる。また、突進中は、閉まっていたコアが開くので、そのとき斜め攻撃でダメージを与えていく。
突進はボスの動きのリズムに合わせて上下して避ける。最初にこのリズムを合わせる必要があり、これがなかなか合わせるのが難しく、アウトになりやすい。
突進は上に引き付けておいて、突進してきたら下に逃げて斜め攻撃を繰り返していく。NORMALでは、深い突進のときに止まるので、そこを斜め攻撃で大ダメージを与えることが可能。
HARDでは、突進後、上下にもある程度移動するようになり、より手ごわい。上に引き付けておいて、下にも下がることを考えてその動きに合わせて下がる。
●3連狙撃兵地帯
ウォールウォーカーを倒した後、壁を登っていくが、左側に狙撃兵が3体いるので、攻撃して倒しながら進んでいく。
ただし、「C」や「F」では届かないので、その銃しかない場合は急いで上に登る。NORMALならその後弾を避けて先に進めるが、HARDでは急いで上に登った先にたくさんの弾がまちうけてかなり難しい。
また、HARDでは狙撃兵の耐久力が上がっているので、ノーマル状態など攻撃力が低い銃の場合、倒すのに時間がかかり、弾がやってくるという事態になりやすい。届かない武器のみの場合やノーマル状態などでは、ボムが残っているときはボムを使う。
登り切った頂点のところのパワーアップカプセルからは「L」が出てくる。
ここでステージ3の前半が終了。この先に進むと、コンティニューではこの先から始まる。
●後半スタート~鳥人間ガース&浮遊鳥巣ガースベース
月夜の風景とともに浮遊鳥巣ガースベースが登場。サーチライトが美しい。
最初爆弾を投下してくるが、端にいれば当たらない。この爆弾投下状態ではコアが閉まっていてダメージを与えることはできない。
その後上の左右のハッチから鳥人間ガースが次々飛び降りてくる。この状態になると、中央のコアが赤くなり、ダメージも入るようになる。
「F」ならば出てくる鳥人間ガースを払いながらダメージを与えやすい。また、「S」も戦いやすく、「F」より速く浮遊鳥巣ガースベースを破壊しやすい。
それ以外の武器では、ボスの真下ではなく、画面端にいると、挟み撃ちにならないので、そこから斜め攻撃を当てていく。
●ロケット弾狙撃兵地帯
浮遊鳥巣ガースベースを倒したら上に向けて攻撃しておく。
パワーアップカプセルから「B」が出るのでそれを取って先に進む。取れないとかなり難しくなる。
先にいる狙撃兵を倒せば一安心。
壊せる壁を破壊して先に進む。
その後飛んでくるパワーアップカプセルからは「C」が出てくる。「F」を持っていたらここで「F」を「C」に持ち替える。「L」は残しておく。
●回転砲台+鳥人間ガース地帯
回転バーの向こうにある回転砲台に注意。「C」や「F」といった射程範囲がある銃では届かない。近づいて撃つには危険があり、手持ちがその組み合わせだと難しくなるので、どちらか一方は端まで届く銃にしておくと安心。例えば「C」と「L」という組み合わせの場合、ここで、「L」に切り替えて遠くからこの右の砲台を破壊する。
逆にそこを過ぎたら、「C」と「L」という組み合わせの場合、「C」のほうが上下の攻撃範囲が広いので進みやすい。
左右の入口からは鳥人間ガースが登場したり、回転砲台も何個か配置されている。縦スクロールになり、スクロールの下に落ちたらアウトなので、慎重に足場を飛び乗りながら弾や敵に気を付けつつ先を進む。
●2連回転バー
バーの乗り移りは、つかんでぶら下がっている状態でも、地面にいるのと同じように踏み切ってジャンプする。
その後、「H」が出るパワーアップカプセルがある。
●兄弟ロボ ケニ1号&2号
赤いロボと、青いロボの2体が1画面の部屋にいる。この部屋でプレイヤーは左右の壁と天井をよじ登って移動できる。
どちらが1号か2号かはわからないが、赤いロボは天井に飛び乗って3方向弾を撃ってくるなどアウトの原因になりやすい。青いロボは下で地面に向けて弾を撃つため、天井や壁にいるとその攻撃には当たらないが、下にいると、青いロボの攻撃でアウトになりやすい。
天井に赤いロボが飛びついたら、距離を置いた壁で、3方向弾の軌道の当たらない高さにいて赤いロボに攻撃することができるが、距離を置くことが難しい。近距離ではこの方法では弾に当たってしまう。その場合下に降りると、3方向弾には当たらなくても、今度は青いロボの攻撃に当たってしまう。
また、天井や壁に赤いロボが飛びつく動作に当たることも多く、けっこう安定しにくい。
どちらのロボもある程度ダメージを与えると爆発し、上半身だけになって部屋を飛び回る。これは天井にいれば当たらない気がするので、赤いロボをこの段階にしたら、あとは天井で下に撃ち続ける。
●大覚(だいかく)ロボ ビッグファズ
顔全体にダメージが当たる。
まず地面で上撃ちして顔に攻撃していくと、目が光り、光線を出す。この光線は、時計回りに壁天井と動いていけば当たらない。HARDでは色が少し違う長く残る光線も出すが、対処法は同じ。
その後、炎を吐く。これは、出たところで、この炎についていく感じで壁天井と回っていく。NORMALでは余裕があるが、HARDでは、炎の回転が速い。先ほどの光線を避けたあと炎が口の前に出たらその右に位置して、炎が回転すると同時に左に時計回りに壁、天井と進み、天井で追いつかれそうになるので、そこでボスの右から下に降りて回避する。
その後炎は左の壁中段までに消えるため、左の壁中段で横撃ちしてボスにダメージを与える。
そうすると、ボスは時限爆弾をプレイヤー側にたくさん置いていったん奥に退避する。この時限爆弾は、爆弾の置いてある反対側に逃げると回避できるが、けっこう爆発の範囲が広く長く残るので注意。うっかり先ほどのボスへの横撃ちを続けすぎていると、遅れる可能性が増える。
あとは、これらを繰り返す。
■STAGE 4 空中戦闘
サイドビュー
前のステージから一転してスピード感あるステージ。音楽も勢いがあり、盛り上がる展開。展開が早いため、少しの判断の遅れがアウトになりやすい。
●ヘルライダース
プレイヤーがエアバイクに乗って進んでいく。強制スクロールとなる。バイクに乗っていてもジャンプや攻撃が可能。
敵のエアバイク隊、ヘルライダースが登場。
最初のパワーアップカプセルからは「S」か「C」が出る。「C」ならば、ヘルライダースを倒しやすい。もし、ステージ3から「C」を持ち込んでいる場合は取らなくてもOK。
得点がかなり高いようで、最初に倒して1UPしたあと、倒し続けるとまた1UPするということもある。
ヘルライダースの攻撃は、銃と、手榴弾の2種類。手榴弾は爆風に当たるとアウトで、爆風は左に流れるので、ジャンプで避けたり、より前方にいって避けたりする。
HARDでは耐久力が上がるようでなかなか倒せなかったり、手榴弾がたくさん来て、NORMALよりアウトになる確率が高くなる。
ちなみに、ヘルライダース本体に当たってアウトになることはない気がする。
●戦車
前方の戦車からロケット弾が出る。これはエアバイクに乗ったまま攻撃で消せるので、前方に攻撃を続けていくと、弾を消しつつ戦車にダメージを与えていくことができる。上には敵がいて弾を出してくるが、当たらないかんじの弾は気にせず戦車を攻撃し、もし、当たりそうな弾道の弾があったらジャンプして避ける。
●2連電撃砲台~丸形砲台3つ
ここから巨大戦艦の下の部分が出現する。
まず戦艦の最初のしかけは2つの電撃砲台となる。
「C」など攻撃力が高い銃では、この電撃砲台を破壊できるが、それでも、くぐって避けて左に抜けると、アイテムを取りやすくなる。エアバイクに乗っているため落ちたアイテムは左に流れていくので右にいると取れない。また、先で活用できるアイテムを落とす。
まず、「H」が出て、次に「F」が出る。「H」を取ると、「F」も取りやすい。「F」は先で活躍する。
その後丸形砲台が3つあるので上撃ちで破壊する。
●ヘビ状連球
円を描く動きのタイミングを見て下を通り抜けるが、このタイミングを見るのが難しい。
私としてはどうも苦手でタイミングがなかなかわからずけっこう運になる。しかも、けっこうスタートから遠く、強制スクロールであることや前半をクリアすると後半からコンティニュースタートとなるなど、練習しづらい。
なんとなく、当たりのある黄色い球が、右端でプレイヤーが当たらないぐらい上に行った瞬間に左に抜けると当たらない気がする?
●穴から敵
穴からどんどん敵が飛び降りてくる。黒い敵1体と赤い敵が多数。耐久力の高い黒い敵を倒すと次へ。
「F」ならば上方向斜めに振り続けると戦いやすい。
●4連電撃砲台
4連続で電撃砲台があるので、慎重にタイミングを見てくぐっていく。
その後「L」が出るパワーアップカプセルが出る。
●大型砲台
その後、大きな砲台の銃口がプレイヤーに向いている。
砲台に近づき、砲撃が出た瞬間に、右にジャンプする。
ちなみに、砲撃を避けて大型砲台の下に行ったら、この大型砲台は破壊できるので、攻撃力の高い銃で破壊すると点数が獲得できる。状況によっては1UPしたりする。
ここでステージ4前半が終了。先に進むと、コンティニューしたらこの先から始まる。
●後半スタート~テトランダッカー
頭部にダメージを与えることができるので、斜め上撃ちで当てていく。左側にいるだけでは追い詰められるので、時折、テトランダッカーが右が開くかたちでジャンプするので、そのとき、ジャンプをくぐって右に移動する。そして、右側にジャンプしてきたら左側にもどるを繰り返す。
テトランダッカーはロケット弾を出すが、これは攻撃で打ち消せる。また、たまに小さい弾を出すので、これはジャンプなどで避ける。
テトランダッカーを倒した後に飛んでくるパワーアップカプセルからは、「C」か「S」が出る。
その後味方のヘリが登場。ヘリの下にあるミサイルをつかむように矢印で指示する。そのようにミサイルに飛び乗る。
●ロケット忍者ササキ
まず、ミサイルの右側で待機。すると、ロケット忍者ササキが左から飛んでくるのでジャンプで飛び越える感じで左へ。
ロケット忍者ササキは、先端に手裏剣のような風車のような刃物がある鎖をミサイルに引っかける。
ミサイルの下を振り子のように動いているときに下撃ちで攻撃を当てていく。
いったん鎖をしまって再び出して位置を変えたら、その反対方向に横移動しておく。
位置を変えた後、プレイヤーの高さに並んだら、垂直ジャンプをして回避。そうすると、ロケット忍者ササキの剣の攻撃を避けれるだけでなく、その後、ミサイルに戻ったら、ミサイルの上に飛ぶ手裏剣をやり過ごすことができる。
一定量ダメージを与えたらロケット忍者ササキは後退して去っていく。その後、味方の減ヘリからこのミサイルを発射。対魂斗羅戦艦ドドリゲスの破壊を目指す。
●対魂斗羅戦艦ドドリゲス
その後多数の味方のミサイルが対魂斗羅戦艦ドドリゲスに向かって発射される。
プレイヤーはそのミサイルを乗り継ぎ、中央コアを破壊するとステージクリアだが、まず、上下にある砲台がコアのバリアを張っていて上下両方の砲台を破壊しないとコアのバリアが消えないのでその上下の破壊を目指す。
下の砲台がやっかいなので、下の砲台の破壊を目指す(NORMALの場合。HARDの場合はどちらを先にするといいかははっきりしていない)。下段に飛んでくるミサイルで真横から当てる方法で破壊できる。「L」が効果的。
上の砲台は、上段に飛んでくるミサイルからジャンプ撃ちで横から当てたりする。
砲台の破壊には、砲台の斜めに発射される弾に注意。また、ボスから出る低速の弾や、ミサイルがボスに当たって消えるときの別の足場となるミサイルの確保にも気を付ける。
両方の砲台を破壊すると、ボス本体のコアに攻撃が届くようになると同時に、ボスの攻撃も変化する。ボスの攻撃は、プレイヤーに対してではなく、ミサイルを消すようになるので、ミサイルの乗り継ぎに気を付けながら本体のコアにダメージを与えていく。
HARDでは、味方のミサイルのスピードが上がってかなり難しくなる。ステージ4ではここが難度の上昇が最も大きく苦戦する。広い飛び移りがある部分では、ジャンプを急ぐとミサイルが来る前に落ちてしまう。上下の砲台の発砲順なども考える必要もあり難しい。
■STAGE 5 切り立った崖
トップビュー
勢いの続く曲とフィールドのグラフィックの色合いが良いトップビューステージ。かなり難しく安定しづらい。ボスもかなり手ごわい。
●降下地点の選択
5つの目標物は、大きく分けて3つの部分に分けられている。
1つは、左上。最も袋小路の場所にあり、狭い道を進む必要がある。
2つ目は、左下。ここも別の場所には狭い道を通る必要がある。
3つ目は、右側。大きな陸地で、3つの目標物が比較的近い位置にある。
最初に楽なほうを進む場合は、最初にアイテムが集まりやすい。最初に右側の3つを破壊してアイテムを回収し、狭い道を通って左下に進み目標物を破壊して、そして最後に狭い道を通って左上を目指す。
また、この逆に左上からスタートしてスタート時の無敵時間中に左上の目標物を破壊し、そこから狭い道を通って左下に進み目標物を破壊して、最後に右側の3つを破壊してボスに移行する方法もある。こちらは、ボスやステージ6に右側で取ったアイテムを残しやすいかもしれない。
●ザコ敵
赤いクモは弾を撃ってくる。この弾は攻撃では消せないが通常の小さい敵弾と異なり、ボムでは消すことができる。
緑のクモは弾を撃たない。
クローラータンクの赤色は、4つ連なっているときは弾を撃たないがプレイヤーに向かってくる。これを倒すと、4つの部分に分裂して赤いクモ同様の弾を撃ってくる。
●目標物
目標物は赤いクモを出す。そのとき、開いてダメージを与えることができる。
●地形
ステージ2より、道が狭く、曲がっていたり不定形で、崖にはフェンスがない。しかも、道の途中には流砂があるなど、落ちやすく難しい。
●橋
まっすぐな橋もあるが、進んでいると途中から崩れていったりして、特に先に敵がいたりして、安定しにくい。この橋を利用しなくても行き来可能。
しかし、他の道を進むのも安定しないので、もし、この橋の安定する渡り方を見つけることができれば、橋を進む方法もあるが、私は今のところ見つかっていない。
●流砂
地面にはところどころ流砂があり、その方向にながれていく。
さらに渦を巻いた流砂に入ると、旋回を始めるので、その回転の逆の方向の旋回ボタン、たとえばLボタンを押したままにすると渦巻のなかでも方向を固定できる。HARDでは旋回ボタンを2連続で押してから押したままにする高速旋回が必要。
●後半スタート~ボス
すべての目標物を破壊するとボスへ。独自の趣向のあるボスで手ごわい。ゲームオーバー後のコンティニューはここから始まる。
時折出すヘビを破壊すると、アイテムが出る。ヘビは長く伸び、誘導弾を1発だす。誘導弾は一定距離で消えるのでなんとか後退して避ける。
ボスの弱点は中央の目で、開いているときにダメージが当たる。ある程度ダメージを与えると、周りの地面が回転し始める。
NORMALでは1方向の旋回ボタンを押し続けると、固定できる。HARDでは2回連続旋回ボタンを押して押し続けると、固定できる。固定して上下に動いてダメージが入るならそのまま上下に動いて回避しつつ攻撃を当てていく。「L」や「C」などの攻撃力が高い銃が特に早く倒せる。また、「S」が攻撃範囲が広く、当てやすい。
固定して当たらないならば、いったん外に戻り、改めて固定しなおすが、ヘビの敵も伸びてくるので、この修正がなかなかうまくいかないことも多く、そうなると苦戦する。
HARDではボスやヘビの耐久力も高くなりより難しい。
■STAGE 6 エイリアン本拠地
サイドビュー
荘厳な音楽と、エイリアンの本拠地らしい風景。
前半はザコ敵の攻撃が激しく、アウトになりやすい。
後半は、全6体もの手ごわいボスと連戦する最難関。
●ジャバ
スタートすると、ボム、次いで「S」のパワーアップカプセルが出てくる。
その後ジャバが出てくる。バンドルを吐き出してくる。
NORMALでは、下段で「S」で撃ち続ければ動かず倒せる。
しかし、HARDでは出してくるバンドルの耐久力が高く、そのままではどんどん増えて収集がつかなくなるなどかなり難しく感じるが、下段の右端側で「S」を接近して当てると、バンドルをその位置で倒せるので、それを利用する(NORMALにも活用できる)。ただし、接近する前に出たバンドルが残っていると困難なので、そのときはボムを使って一掃してからになる。
●超猛獣ワーダ地帯
床や天井のところに超猛獣ワーダが配置されている。
魂斗羅・スーパー魂斗羅にも同種の敵がいたが、今回は一度に3つも弾を出すなど、かなり手ごわい。場合によってはすべて倒そうとせず、思い切って先を急ぐと、切り抜けることができるときもある。
途中に出てくる「H」が超猛獣ワーダ本体にダメージを与えつつ弾を消してくれて左右から来る突進の敵も倒してくれるのでとても効果的。そのとき、超猛獣ワーダは画面に1体になるように、画面端に見えて「H」が当たるところで進まずに超猛獣ワーダを倒したら先に進む感じになる。そのとき、残り弾に注意。弾を出した後で超猛獣ワーダを倒すと、画面外から飛んでくるので、これをすべて消したことを確認して進む。
また、先には「F」が出るパワーアップカプセルもある。
ここを突破するとステージ6前半終了。先に進むと、コンティニューはこの先から始まる。
●後半スタート~ゴメラモスキング
まず、「S」が出るパワーアップカプセルが出るので取っておく。
上に2つ、下に2つのバッカーを出すハッチを配置し、中央に本体がある。
まず、左下のハッチを至近距離で破壊する。その後、右下のハッチも破壊したら、あとは上から来るバッカーを迎撃できる位置で固定斜め上攻撃をしていくと、本体にも当たる。
HARDではバッカーのスピードが速くかなり手ごわい。最初にボムをつかって切り抜ける。
●陰獣キムコウ
ここで曲がステージ6専用のボス音に切り替わる。このボスの音楽はシーンごとに異なるパートが繰り返され、次の場面に進むと継ぎ目なく次のパターンに移る仕組みになっている。
ボムと「L」が出るパワーアップカプセルが出るので取っておく。
弱点は中央の顔でそのまま地面に立って当てることができる。
突進は左端でジャンプで避ける。ダメージをたくさん与えてると、いったん潜って出てきて突進するが、同様に左端でジャンプで避ける。
上から降ってくる弾が手ごわい。スピードが速く、たくさん降ってくるので避けきれないことも多く、なかなか安定しづらい。少しずつ前進して避けてみたりする。
さらに、目から光線を出す。先ほどの弾の状態によっては避けれないことも多い。HARDではスピードも速くなる。
アウトになると、上の天井に掴まって復帰するため、焦って降りると、突進に当たってもう1機失うということも多い。
●メタルエイリアン
「C」が出るパワーアップカプセルが出る。前にあるときに撃つと先の穴に落ちてしまうので、じっくりプレイヤーが立っている足場の上に来たら撃って取る。これはとても重要なアイテム。
ここで曲パターンが変わる。壁を登っていくとメタルエイリアンが登場する。
2パターンあり、最初は、壁への突進を繰り返す。長く伸びるしっぽの攻撃も手ごわい。上下移動で避けつつ斜め攻撃で頭部に当てていく。「C」が最も効果的。このパターンがけっこうアウトになりやすいので、ボムを使ってより早く次のパターンに移行させたりする。ここが得意の方であれば、ボムを使わず先の天王鬼ギャバに回す方法がある。私は苦手なので、ボムを使ってもここでアウトになって「C」を失うということも。
ある程度ダメージを与えると、ワープを繰り返すようになる。突進しなくなるので、最初のパターンより少し安心。姿が消えたらある程度上に位置取り、メタルエイリアンが出現したら斜め上撃ちしつつ下に下がる。そして姿が消えたらまた上に、ということを繰り返す。
●天王鬼ギャバ
「F」が出るパワーアップカプセルが出るので、「C」(または1機アウトになって「L」が残っている場合は「L」)とは異なる持ち手で取る。
ここでさらに曲パターンが変わり、天王鬼ギャバが登場する。
非常に手ごわいボス。特にHARDでは最も難しい場面で、ここをクリアできればハードモードのオールクリアが見えてくる。
最初に左右のどちらかの腕の真下に立ち、「C」の上撃ちで破壊する。「C」ならば、HARDでもアウトになる前に破壊できる。
「L」でもNORMALならばアウトになる前に破壊できるが、HARDでは間に合わないので、他の武器しか残っていないときなどと同じく、もっと別の動きも必要な気がするが、対処法ははっきりしないため、特にHARDでは「C」がないとかなり苦しい。
1つ破壊したらもう一方の破壊を目指すが、腕が伸びてくる。この腕の伸び方は、どうもジャンプでプレイヤーの高さを合わせると戻っていくような動き方をするので、ジャンプしてみる。すると、下までは伸びてこないかんじになることも多い。場合によっては伏せると当たらないかもしれない。ジャンプしてひきつけないと、伏せても当たるまで伸び続ける。
この腕の特性と回避方法をマスターしたら安定するかもしれないが、私はよくわかっていない。
3回~4回腕が伸びたら3方向弾を出すので、可能であれば、その真下にもぐりこみ、その3方向弾の中央の弾が当たらない位置から上撃ちしてなんとか破壊する。HARDではこの3方向弾も速くなって手ごわい。
破壊した腕からは突進の敵が出てくる。また、中央の口からはバンドルを出す。
両腕を破壊したらジャンプしないで、中央付近で、左右の敵を横攻撃で倒していく。NORMALであれば、「F」などで上撃ちと横撃ちを繰り返して、上の目と額のコアに当てていって倒せるが、HARDでは突進の敵のスピードが速く、数も多いので、より突進の敵を倒すために左右攻撃を頻繁に行う必要がある。
一見すると、中央の口からバンドルを出すので、バンドルは上撃ちでなければ危険のように見えるが、バンドルは直下には落ちずに弧を描いて横から向かってくる動きなので、バンドルも横攻撃で倒せることがポイントになる。
HARDではここで機数が増えていく。これによってハードモードのクリアがしやすくなる。
HARDの場合その左右攻撃はノーマル状態の銃がけっこうやりやすいが、ここまで「C」を取ってからアウトにならなかった場合は「C」と「F」になっているので、「C」ではけっこうギリギリの振り分けになる。といってもノーマル状態に戻すにはアウトになる必要があるので、なんとか粘ってみる。
●最終ボス1
まず、ボスの周りを8種類の球体が回っている。回る速度はいろいろ変わる。時折反時計回りするが、基本は時計回りに回転する。この球体のうちどれかに当たると、その種類の攻撃をボスが行うルーレットになっている。
その当たった球体の絵柄によって、安全なもの、ダメージを与えやすいもの、大量のアイテムが出るもの、1UP可能なもの、ものすごく難しいもの、ボムがあれば安全なもの、安全だがダメージを与えにくいものなどさまざまな特徴がある。ある程度は狙ったものに当てることはできるものの、狙い通りにならないことも多い。
中速や低速で時計回りの時にじっくり狙いを定めて撃つと、けっこう狙い通りの球に当たる可能性がある。しかし、狙ったところから少しずれれば両隣に当たる可能性も多いことから、狙うところの両隣も重要になるかもしれない。しかし、狙ったところの2つ先に当たったり、狙ったところから大きく離れたところに当たったりもする。
★トゲトゲ
トゲトゲとともに大量のアイテムを落とす。
たくさんのアイテムでうまく装備を整えたりボムを取ったりすると有利になる。
右端側は比較的安全にアイテムを取りやすい気がする。
両隣も青岩(左端にいれば多分安全)と輝き(ボムがあれば比較的安全)で、安全なほうになるため、基本としてはこのトゲトゲを狙うといいかもしれない。
★青岩
動きが速く、狭いため、真ん中に入っているとアウトになりやすいが、実は青岩の足が出るまえに左端にいってそこにいると当たらない気がするので、ジャンプ攻撃で安全にダメージを与えることが可能。しかし、見た目にはとてもギリギリで、振り向き方によっては当たりそうという不安感がある。
両隣はヘビとトゲトゲ。ヘビは危険が大きい。
★ヘビ
移動するパターンがあるが、避けるのはかなり難しい。連続アウトにもなりやすく、苦しい。
両隣は目玉と青岩。狙ったところからずれる気がするときには、あえてここを狙う方法もあるかもしれないが、そうすると、逆にここに当たってしまったりする。
移動パターンを研究すればアウトにならずにできるかもしれないが、クリアを目指しているときは、ここには当てたくないことから、練習する機会が少なく、ここに当たってしまった場合はピンチになる。
★目玉
この目玉は破壊可能なうえ、点数がとても高く、倒し続けると1UPしたりする。トゲトゲでボムを貯めておいて、目玉にして機数を増やすという作戦もあるかもしれない。
しかし、この目玉の両隣は、水晶玉とヘビという困難な組み合わせなので、目玉を狙うのは危険がある。
また、当たる可能性が一定量あり、ボムを何個か持っていないと逆に機数が減ることにもなりやすい。
★水晶玉
破壊不能の青い水晶玉がたくさん降ってくる。避けることはかなり難しい。
本体は動かず、中央地面で上撃ちしていれば攻撃を大量に与えることはできるので、すでにボスにたくさんダメージを与えている状態であれば、アウトになる前に倒せるかもしれない。
通常は地面で粘り、必要なときにジャンプして避けると避けれるときもある。ボス本体には当たりはないのでそこらへんでのジャンプも有効な時もある。
両隣は、赤脳と目玉。
★赤脳
ボス本体に赤い球体が囲んでいる。赤い球体に当たるとアウトだが、ボス本体自体は触れても安全。赤い球体は破壊可能。破壊すればするほど安全になっていく。
ボムに余裕があればボムを使うとより安全になる。輝きと違ってボムがなくても避けてアウトにならないようにすることも可能。
しかも、ボス本体と、至近距離となる。ボス本体に当たりはないので、大量のダメージを与えることが可能。
赤脳自体は比較的安全だが、両隣は水晶玉と甲羅で、水晶玉は危険が大きい。
★甲羅
なぜか左端で伏せていると当たらない気がする。しかし、甲羅は攻撃を通さず、右端にいるボスにダメージを与えることもほとんどできない。
しかし、当たったこともあるので、位置が厳密かもしれず、左端に行ったら振り向かずに伏せてやり過ごすといいかもしれない。しかし、見た目には当たっているように見えるため、本当に当たらないのだろうかという不安感がある。
ちなみに、NORMALでは甲羅が2連でHARDでは3連という違いがある。
両隣は赤脳と輝き(ボムがあれば比較的安全)でボムがあれば安全なほう。
★輝き
プレイヤーの周りに輝きボールが出現する。少しづつプレイヤーに近づいてきてやがて当たってしまう。ボムがあれば破壊してボスに攻撃してダメージを与えることが可能。ないときは、持っている銃によっては乱れ撃ちをすると運が良ければ全滅させることができるときもあるが、残ることもある。1つでも残っていると1機アウト。
乱れ撃ち中にアウトになると両手の銃がノーマルに戻ってしまうので、機数に余裕があり、「F」などを持っている場合は、当たる前に乱れ撃ちをやめる方法がある。
ボムを使うタイミングがあり、最初の出現では点滅していてダメージが入らないようす。点滅が収まってからボムを使う。
ボムがないとアウトになる可能性が高いため、できれば最初はトゲトゲに当たってほしいが、トゲトゲの隣にはこの輝きがある。
両隣は甲羅とトゲトゲ。
●最終ボス2
プレイヤーはヘリのミサイルに掴まって、その下にボスがいる形になる。操作できる状態になったらプレイヤーが点滅する。スタート時同様わずかな無敵時間がある。
ここでボムや下撃ちでダメージを与えていくが、ボスの突進を避けるためにジャンプをする必要がある。
このとき、ミサイルに掴まっているときは、下を押したままジャンプボタンを押すと下に降りる動作になってアウトになるということにものすごく注意が必要。
いったん下を離してジャンプする必要があり、特に意識しておく。ミサイルに掴まっているときにした攻撃した後にジャンプするときは、下を離してからジャンプするようにして、ジャンプ中に下攻撃をするときは、ジャンプ中を確認して下を押して下に攻撃する。
ボスの攻撃は2パターンを繰り返す。
まずは、単純に突進を繰り返すパターン。これは垂直ジャンプで避けることができる。
もう一つは、その後、左右の腕を振り上げて攻撃してくるパターン。これは最初は右、次は左と繰り返すので、右に来た場合は左にジャンプ、左に来た場合は左にジャンプということを繰り返して避けていく。さらに下からの突進もあるのでそれを避けるタイミングを見る必要もあり難しい。そのジャンプの頂点あたりで下撃ちするかたちになる。
「F」のダメージ効率が良く、早く倒しやすい。次いで、「C」や「L」といった攻撃力が高い武器も有効。また、「H」の場合、下を押さなくても攻撃が当たる特性が、避けに専念でき、最後の締めに役立つ可能性がある。最終ボス1よりはダメージを与えなくてもよいので「S」やノーマル状態でも運よく避け続ければなんとか対応可能。
ちなみに、ボスが爆発して、プレイヤーがミサイルに掴まっていればクリア確定。しかし、ボスが爆発しても、プレイヤーが落ちて機数が0になったらゲームオーバーでクリアにならない。
■エンディング
感動的な音楽とともにエンディング・スタッフロールとなる。
ノーマルモードでは、そのまま2周目として装備と機数をそのまま引き継いでハードモードのステージ1が始まる。機数が引き継がれるため、NORMALから通したほうがHARDのノーコンティニュークリアはしやすく、これが私が最初にハードモードまでノーコンティニュークリアした方法になる。
ハードモードでは、FINAL SCOREとともに特別なグラフィックが表示される。そこで画面が停止するが、スタートを押すとオープニングデモに戻る。私のFINAL SCOREは、1192032点。HARDのクリアは無理と思っていただけに、ノーマルモードからハードモードまで通してノーコンティニュークリアできてとてもうれしい😊🚁
さらに、その後、ハードモード3機スタートノーコンティニュークリアに挑戦。ノーマルモードからハードモードまで通してノーコンティニュークリアできても、3機からHARDスタートはかなり難しく、苦戦したが、26回目のチャレンジでついにノーコンティニュークリア。FINAL SCOREは620676点。このときはステージ1で2回アウトになったりするなどあまり好調ではなく、ステージ4クリア時にあと2機の状態。そこから運よくステージ5~ステージ6前半をアウトにならずにクリアでき、ゴメラモスキングで1回アウトになったものの、その後運よく天王鬼ギャバに「C」を持ち込むことができ、かなりの緊張感で天王鬼ギャバを倒し、その後かなりの緊張感で初弾でトゲトゲに当てることができ、なんとかクリアできた。ハードモード3機スタートノーコンティニュークリアができ、とてもうれしい😊😸✨