2019/08/15

スーパー魂斗羅

スーパー魂斗羅(スーパーコントラ)
コナミ
ファミリーコンピュータ

音楽が良く、グラフィックが美しいアクションゲームファミコン2作目。前作の魂斗羅に比べて坂道の追加、しかけの増加など、難度がアップ。サイドビューステージとトップビューステージの2種類。


ちなみに今作の説明書は手持ちにないので、魂斗羅魂斗羅スピリッツの説明書の表現を一部流用しつつ書いているが、違っている可能性も多い。裏技は大技林を参照。

■操作

2人同時プレイが可能。前作同様の"魂斗羅"、1Pはビル・ライザー、2Pはランス・ビーンを操作する。

Aボタンでジャンプ。空中制御可能。
下+Aボタンで段の下に降りる。
下ボタンで伏せる。

Bボタンで発砲。その時、方向キーを押したほうに発砲でき、上、左斜め上45°、右斜め上45°、左斜め下45°、右斜め下45°に発砲できる。移動しながら斜め45°発砲もできる。また、ジャンプ中では真下にも発砲できる。

●水中での操作

前作魂斗羅と異なり、水の中でもジャンプ可能(ジャンプする高さは低くなる)。岸にはジャンプで上がる必要がある。下を押すと潜る。

●トップビューステージの操作

8方向に移動。Bボタンで向いているほうに発砲。

■アウト・ゲームオーバー・コンティニュー

敵や弾に当たったり、穴に落ちるとプレイヤーアウト。上に登っていく縦スクロールの場所では、スクロールより下に落ちるとアウト(下に降りていく縦スクロールの場合は大丈夫)。

アウトになると、機数が残っている場合は、1機減ってその場で復帰する。

最初3機で一定スコアで1UP。スコアはエリアの前かゲームオーバーのときに表示される。最初の1UPは3万点のようす。

機数がなくなるとゲームオーバー。コンティニューすると、そのエリアの最初からスタート。コンティニューは3回までで厳しい。そのため、ノーコンティニュークリアとコンティニューしながらクリアの難度の差はあまりない。そのことから、私の初めてのクリアはノーコンティニュークリアに。また、コンティニューありでは機数が3機の状態かつ通常弾の状態からクリアしたことになり、そのため、同じぐらい達成感がある。

■アイテム

今作では固定センサーから取得することは少なく(エリア5の3つのみ)、多くの場合は飛来するパワーアップカプセルから取得する。そのため、取り逃す可能性も多い。カプセルを撃つと場所によって決まったアイテムが出る。

前作魂斗羅と異なり、今作では一定時間が経つとアイテムが消える。取りたくないアイテムが出たら待って消すことが可能になったが、取りたいアイテムが消えて取れなかったということも起こりやすい。また、待って消すには長めの時間画面に残る。

今作はアイテムはどれも点滅する。

●「M」
Bボタンを押したままで自動連射。

●「R」
弾のスピードが速くなる。

●「S」
5方向弾。前作同様強力。出るところで取れないと先が苦しくなる場面も多くなる。

●「F」
前作の「F」とは異なり、大きい弾が飛び、着弾したところで4方向に小拡散する。攻撃力が高くなり、「S」と迷う場面もある。また、「F」でなければ苦しい場面もある。

●「L」
連射すると飛ばないが、押したままにすると、長く飛ぶ。貫通力がある。

●「B」
一定時間無敵。今作は魂斗羅魂斗羅スピリッツより出る数が少なく(確認しているのはエリア3の1つのみ)、進みにくいところで出たりする。

●文字なし
画面上の敵を全滅。

■SOUND MODE

前作魂斗羅同様、タイトル画面でABボタンを押しながらスタートを押すと、サウンドモードになる。大技林に記載がないことから、前作同様説明書に載っていると思われる。音楽と効果音が聴ける。

上下で選択。Bボタンで再生。Aボタンでストップ。今回は最後にメドレーもある。

BGM1 (AREA 1)
BGM2 (AREA 2)
BGM3 (AREA 3)
BGM4 (AREA 4, AREA 7)
BGM5 (AREA 5)
BGM6 (AREA 6)
BGM7 (AREA 8)
GREAT (ボス1,6-2,8)
BOSS BGM (ボス2,3-2,4,5,7)
BOSS2BGM (ボス3-1,6-1)
P CLEAR (エリアクリア)
A CLEAR (オールクリア)
OVER (ゲームオーバー)
ENDING (エンディング)
SUTA
THUNDER
SHOT
LASER
SPREAD
FIRE
B SHOT
T DAMEGE
HARETSU
T OUT
Z OUT
A OUT
ROLL
APPEAR
POWER
BOSS BK
BAKUHA1
BAKUHA2
ARUKU
JIWARE
SILEN
P 1UP
P OUT
B OUT
MEDOLEY (メドレー)

●MEDOLEYの曲順

メドレーでは、ゲームの流れに沿った順番になっていて、同じ曲も流れる。1つの曲は1ループちょっとで、すぐに次の曲に切り替わる。効果音は含まれない。

01. BGM 1
02. GREAT
03. P CLEAR
04. BGM 2
05. BOSS BGM
06. P CLEAR
07. BGM 3
08. BOSS2BGM
09. BOSS BGM
10. P CLEAR
11. BGM 4
12. BOSS BGM
13. P CLEAR
14. BGM 5
15. BOSS BGM
16. P CLEAR
17. BGM 6
18. BOSS2BGM
19. GREAT
20. P CLEAR
21. BGM 4
22. BOSS BGM
23. P CLEAR
24. BGM 7
25. GREAT
26. A CLEAR
27. ENDING
28. OVER

■裏技

●30機

タイトル画面で、「右、左、下、上、A、B」と押してスタートする。すると、30機で始まる。コマンド入力後セレクトを押してスタートすると、2 PLAYERSでも可能。

タイトル画面は、文字が降りてくる段階から入力してもOK。

●エリアセレクト

タイトル画面で下とセレクトボタンを押しながらスタートすると、エリアセレクトができる。前作魂斗羅のSTAGE SELECT MODEより入力しやすい気がする。

1 PLAYERと2 PLAYERSの文字が出た段階で下とセレクトを押すと、2 PLAYERSになるので、文字が降りてくるときに下とセレクトを押しておき、そしてスタートを押すと、カーソルが動かずに入力できる。

2 PLAYERSにカーソルが動いた場合は、もう一度下とセレクトを押すと、カーソルが1 PLAYERに戻るのでそこでスタートする。

AREA のあとの数字が点滅している。下を押すと数字が増える(上を押すと増えた数字は減る。しかし1の時に上を押しても数字は変わらない)。スタートボタンを押すとそのエリアから始まる。

押す前に30機のコマンドを入力しておくことで30機と併用可能。しかし、併用はけっこう難しく、30機にならなかったり、両方ならなかったりする。

■エリア紹介

ここでは上記の裏技を使わずノーコンティニューで進めていった時のメモを紹介。そのため、はっきり攻略できてない箇所も多く、より良い、より優れた攻略があると思われる。

■AREA 1
サイドビュー

背景の空の色と立体的な建造物が印象的な最初のエリア。勢いある音楽からスタート。

最初のエリアだが、けっこう難しい。手榴弾や高速砲台など、前作魂斗羅のエリア5近くの難しさ。穴はないが、さまざまな方向から来る敵や弾に対処しながら進む必要があり、慣れていてもアウトになりやすい。ここでアウトになってもノーコンティニュークリアは可能なので、気にせず進んでいく。

今作では、全編にわたり、突進の敵がどんどん出てきて手ごわい。突進して穴などはジャンプする。走るスピードはプレイヤーよりも速い。他の弾やジャンプの着地点などと組み合さると、アウトになりやすい。

最初のパワーアップカプセルからは「M」が出る。

建物の上で狙撃する敵は斜め上発砲で倒す。

2つ目のパワーアップカプセルからは「R」が出る。

くぼみの先には坂がある。坂では、斜め発砲は坂に沿って発射される。ちなみに、坂の途中では、下を押すと伏せるのではなく、かがむ姿勢になる。

3つ目のパワーアップカプセルからは敵全滅が出る。この先には伏せて狙撃する敵がいる。この敵は耐久力が高く、伏せているため、当てるためにはこちらも伏せる必要があるなど少し倒しにくいので、このアイテムを取って倒すと楽。

2つ目の坂の終わりごろでは、上から斜めに狙撃する敵がいる。さらにそのとなりには、手榴弾を投げる敵もいる。合わせて斜め上発砲で倒す。手榴弾は地面に落ちたときに爆発する。これに当たるとアウトなので注意。

3つ目の坂の前の2つのパワーアップカプセルからは、「F」と敵全滅が出る。「F」は攻撃力が高いので取って先に進む。このままこのエリアを進むことができる。

3つ目の坂では、建物の陰から手榴弾が投げ込まれる場所が2か所ある。1か所目は1つずつ、2か所目は3つ連続で投げ込まれる。着弾後の爆発に注意してタイミングを見て抜ける。

くぼみのところでパワーアップカプセルが飛来。「M」と「S」があるが、けっこう取りづらいことが多い。「F」ならば取れなくても大丈夫。

くぼみの先には高速弾砲台がある。ここではくぼみの下から斜め上発砲で倒せる。

さらにその後、斜め狙撃の敵と高速弾砲台がいる。高速弾は伏せていれば当たらないが、他の敵や弾が同時に迫っているとアウトの危険も多い。

4つ目の坂では、2連続で手榴弾が投げ込まれるところがある。タイミングを見て抜けるが、突進の敵の出方によっては難しくなる。

その後、高速弾砲台があり、上の建物から敵がどんどん降りてくる。高速弾砲台を破壊したらその先にあるくぼみに注目する。そこには斜め狙撃の敵が待ち構えているので、ジャンプ斜め下発砲で倒しておく。

●エリア1 ボス

敵のヘリコプターがボス。まず、4つの砲台があるので、それをすべて破壊する。すると、ヘリの中央にコアが出現するので、これに弾を当てていく。

ヘリコプターが敵をどんどん出すときは、右端にいて発砲して、出てくる敵を倒すことが可能。

■AREA 2
トップビュー

最初のトップビューステージ。大胆な構図で配置された立体的な壁が印象的な中、勢いの中にテクニカルな要素のある曲が流れる。リズムが狂うと連続アウトやゲームオーバーになる可能性も多い。1回はアウトになっても(エリア1と合わせて2回ほどアウトになっても)ノーコンティニュークリアは可能なので、気にせず進んでいく。

最初のパワーアップカプセルからは「M」が出る。

ちなみに、緑の敵と赤の敵が出てくる。赤い敵は弾を撃ってくる。赤い敵には固定で配置されて弾を撃つ敵と、歩いてきて弾を撃つ敵がいる。

トップビューでは、通常弾などでは射程範囲があるが、敵の弾にも射程範囲があるので弾の届かないところに逃げることも可能。

広間に出たあとで出てくる2つのパワーアップカプセルからは「F」と「S」が出る。好みで選ぶことができるが、ボスは「F」がより早く倒せるものの、通路に左右両サイドに待ち構えている敵は「S」のほうが倒しやすく、ボスも倒しづらくはないので、「S」のほうが比較的安全かもしれない。

その後、戦車が1台。戦車は3方向弾を出す。さらに、上に敵が乗っていて、その敵はプレイヤーに向かって弾を撃つ。

3方向弾が当たらない位置からこちらの弾を当てていく。

さらに進むと、2台の戦車が左右に配置されている。一台ずつ破壊するが、その間緑の敵や赤い敵が出てくることに注意。さらに、戦車の上にいる敵からの発砲もけっこう忘れやすいので注意。

その後戦車の影に赤い敵が2体配置されている。「S」ならば倒しやすいが、他の弾の場合は、戦車の下のほうから斜め発砲で何とか当たることがある。

そのあと、ゲートの後に、さらに赤い敵が2体待ち構えている。ここでも「S」が安全に倒しやすく、他の武器では、弾の隙を見て突入する。このようにここでは「S」があると楽に進みやすい。

しかし、私がよくやることだが、「S」のときに適当に進むと弾に当たってアウトということになるので注意。しかも、ここでアウトになると、連続アウトになりやすく、結果エリア2でゲームオーバーということが慣れていても起こりやすい。

その後の広間では、パワーアップカプセルが2つ。中身は「S」と「L」。再び「S」が取れるチャンスになる。

丸い固定砲台が2つ設置されている。3発連続で弾をプレイヤーに向かって撃ってくる。当たらないところから弾を当てて破壊する。周りの敵にも注意する。

その後出てくるパワーアップカプセルは敵全滅。取ると、先の固定の赤い敵を安全に倒せる。

先は固定射撃の敵が2体待ち構えているところが続く。慎重に進んでいく。

左右に固定丸砲台が設置されているところでは、その砲台を無視して先を急ぐと安全。

さらに先に上のほうに固定射撃の敵がいるので、斜め発砲等で倒したり、無視して先に進んだりする。

門の前には最後の固定射撃の敵がいるので注意。

門は弾を当て続けてると破壊できる。その後ボスへ。

●エリア2 ボス

大きな戦車型の乗り物に、3体の砲台を持つ敵が乗っている。すべての敵を倒すとクリア。

追い詰められると危険なので、ボスの動きを見て、その後広くなりそうな場所に移動するように、左、左下、下、右下、右に大きく動きながらボスにダメージを与えていく。

■AREA 3
サイドビュー

ジャングルの雰囲気を持つエリアで、その独特の雰囲気を持つテクニカルな曲が流れる。

最初の壁になるエリア。ボスが2体。特に最初のボスが慣れないと難しい。そのため、このエリアをクリアするまでけっこうかかっている。ここをクリアできることが多くなれば、後半エリアを進みやすくなる。慣れれば、エリア1とエリア2と比べてアウトになる確率はあまり変わらない感じになる(エリア1やエリア2はアウト確率がけっこうあり、あまり減らない)。

地面から出てくる砲台は通常弾では伏せないと当たらない。けっこう耐久力があるので、破壊するまでの間に弾を発射してきたらジャンプでよける。

木の陰から撃ってくる敵は、木の陰に隠れているときにはこちらの弾が当たらない。弾を撃つときに顔を出すときに当てることができる。撃たれた弾はジャンプで避ける。

最初のパワーアップカプセルからは「R」と敵全滅。

木の上から弾を撃ってくる敵は斜め発砲で倒す。

赤い敵は弾を撃ってくる。さらに突進の敵にも気を付ける必要があり、アウトになりやすい。

「M」が出るパワーアップカプセルのあとは打ち上げ砲台なので、その準備をしておく。

●打ち上げ砲台

打ち上げ砲台が少し見えたら、少しずつ進む。砲台が爆弾を打ち上げる状態になったらすぐに左端へ。砲台の右のしっぽの一部がまだ画面に出ていないときに左に戻る感じにする。

すると、左端で振り向いて、爆弾の爆風が当たらないようにできる。このような状態になれば、あとはそこから右に発砲していけば破壊できる。破壊したあとも注意が必要。まだ、打ち上げている爆弾が空中に残っている。それが地面に落ちてきて爆発したら先に進む。

上の方法で、右へのスクロールが少し多くなり、左端にいても爆風が当たる感じであれば、左端で爆弾の着弾の爆発をジャンプして避ける、その後、右に発砲を繰り返す。空中で爆弾を破壊するとそこで爆発する。その爆風に当たる可能性があるため、ジャンプで避けているときに右に発砲するのは危険。砲台を破壊したら残った爆弾の爆風をジャンプで避けてから先に進む。

●打ち上げ砲台後の森

打ち上げ砲台後のパワーアップカプセルからは「L」が出る。以降ボス1を破壊するまでパワーアップカプセルは出ない。

伏せて射撃する敵がいる。この敵も耐久力があるので注意。

木の上に3体いる。斜め発砲で倒す。さらに、木の上からも敵が降ってくるのでそれにも対処する必要がある。

●水地帯

前作魂斗羅では水にあまり入らないで進むこともできたが、今回は、必ず水に入る必要があり、けっこう距離がある。その分ジャンプできるようになっている。ジャンプの高さは小さくなるが、突進の敵をジャンプでかわすことは可能。また、下ボタンで水に潜れば当たらない。岸にはジャンプで上る必要がある。

木の上にいる敵や木の陰にいる敵は斜め発砲で倒す。突進の敵は倒しやすい状況のときに倒しておく。

中間点で岸がある。ジャンプで上がる必要がある。先には木の上に敵がいるので注意。さらに先にも木の上に敵がいる。

最後は伏せている敵が待ち構えている。弾を出すまでに時間があり、弾を出す前に倒せる可能性が高いが、他の敵の状況によっては難しいときもあるので、そのときは潜ったりして弾を避ける。

●水地帯後の森

水地帯を抜けても、木の上に敵がいて弾を撃ってくる。それを斜め発砲で倒したり、木の上や左右から来る突進の敵に対処していく。

最後はどんどん上から降ってくるので、タイミングを見て右に進む。

●エリア3 ボス1

まず、右から出てきたら、先制攻撃でダメージを与えておく。ボスの出す弾は、伏せれば当たらないが、通常弾では伏せるとボスにダメージが入らない。

このボスの上は平らになっていて、乗ることができる。そのため、乗ってボスに当たるのを避ける必要がある。

どんどん左に迫ってくるので、弾を出さないタイミングでジャンプしてボスに乗る。

ボスに乗ったら弾とボスの動きのタイミングを見て降りる必要がある。

広くなるほうに降りるといいが、私の場合、左右に振り分けて降りると、操作が混乱しやすく危険なので、一方向に絞る。

例えば、降りるのはボスの左側というように決める。そして、ボスが左端にいないときで、かつ、ボスが右に動くときに下に降りて立って発砲し、弾を伏せて避けたらジャンプして飛び乗るということを繰り返す。

●沈む足場

最初のボスを破壊して、さらに先に進むと、画面が揺れ始める。地面の一部が沈んだり、穴ができたりする。

穴に落ちるとプレイヤーアウトなので、少しずつ穴があくかどうか確認しながら進む。穴が開くときは、通常、その前のところに来た時にあくようになっている。

しかし、1か所だけ、そこに進むと穴があくところがある。沈む足場に乗っている最中に横の足場に飛び乗ればアウトにならないが、これはけっこう安定しづらいので、そこの場所を覚えたら、ジャンプ空中制御で戻る方法を使うと、足場を確保したまま穴が開くのを見届けることができる。

これでさらに慣れて、場所を覚えれば、穴になる位置を覚えて初めから飛び越えることもできる。先に敵がいないことも確認する。

●エリア3 ボス2

中央のコアの周りを4つの小さい砲台がローテーションで回りながらプレイヤーに向かって弾を撃ってくる。

斜め上発砲をしつつジャンプせずに左右に動く方法がある。

しかし、画面全体を左右に動くのではなく、ある程度のところで引き返す。ジャンプせずに横に動いて、弾が引き返して当たらないところまで降りたら引き返すを繰り返す。早すぎても遅すぎても当たるので、リズムをつかむまでがアウトになりやすい欠点がある。リズムをつかめば弾に当たらず破壊できる。

4つの弾を撃つ砲台を破壊できれば、あとは安全に中央のコアに弾を撃って破壊できる。

■AREA 4
サイドビュー

緑の硬質感のある床や壁が美しいエリア。その雰囲気に合っている曲が良い。ちなみに、この曲のみ2エリアで登場し、スーパー魂斗羅の主要な曲の1つとなっている。しかけが多数あり、前半の山場。

●天井泡地帯

天井の穴から泡がどんどん出てくる。泡は破壊できるが、数が多い。だが、この泡は有限。泡を破壊していき、泡が出なくなったところで先に進めば安全。2つあるが、2つとも同じように抜ける。

泡は通常弾では破壊するのに苦労する。斜め上発砲などを活用して当てていく。

最初のパワーアップカプセルからは「M」が出る。

通路では後ろから弾を撃つ敵がいる。出現と同時に弾を出すので、ジャンプして避ける。

●落ちる天井ブロック

右端には2体弾を撃つ敵が配置されている。

左側の敵は、右隅の部屋が見え始めたら斜め右上発砲で先の敵を倒してから、後ろの敵が出した弾を避ける。

右隅の部屋ではもう1体いるので、それも斜め上発砲で倒すが、ここの天井は特殊な仕掛けがあり、天井を構成するブロックのどれかに当たるとすべて落ちるという仕組みになっている。

落ちている間に当たるとアウトになるだけでなく、床に落ちたら爆発し、その爆風に当たってもアウトになる。

床が傘になるので、高い位置に床があるところで当てて落とすと安全。

中央の床は低いところにあり、立っていると爆風に当たってしまう。伏せると当たらないが、それより、左右の床が高いところにいたほうが安心。

その後、縦スクロールとなる。スクロールより下に落ちるとアウト。

●羽の敵と回転砲台2つ

羽がついた敵が登場。動きに合わせて迎撃していくが、他の弾などと組み合わさるとアウトになりやすい。そして、ここには回転砲台が2つある。

どちらか近いほうから先に破壊してもう1方を破壊するが、残ったもう一方を破壊するのが難しくなりやすい。

●2手に分かれる

ここで上っていく道が左右に分かれている。それぞれ1つずつ砲台がある。

左は砲台が破壊しやすいが、先の落ちる天井地帯で危険がある。

右は砲台を破壊するのに少しコツがいるが、先の落ちる天井地帯がやや安全。

右の砲台はその右下の足場から斜め発砲がギリギリ当たるときがあるのでそれで少しづつ当てるか(「S」ならば上撃ちで当たるので楽)、砲台の右横の足場に登って連打で破壊するかになる。

●再び落ちる天井ブロック地帯

砲台を倒しつつ、天井ブロックに弾を当てて落とす。

右から来た場合はジャンプ斜め発砲で砲台を破壊する。左から来たら上ジャンプで下の砲台を消す+上の砲台を出してから右側の足場に移動すると、右側から来た時と同じように進むことができる。

●最初の強制スクロール

リフトが動いて上に強制スクロールが始まる。

そのとき、パワーアップアイテムが出る。「M」と「R」。しかし、ここで泡が出てくる。これは前作のエリア4ボスが出す泡と同じ特性で、円を描く軌道でプレイヤーを追跡する動きで打ち消さないと危険になるので、出たら優先して破壊する。

左右に回転砲台がある。一方を破壊したらもう一方を破壊する形になるが、もう一方を破壊するのが難しくなりやすい。

その後、中央からやや左で上撃ちしておく。その位置に固定で弾を撃つ敵がいる。上下に2体いるので、もう一体も、羽の敵を倒すついでに倒しておく。

そこでいったん強制スクロールがストップする。羽の敵に気を付けて上に登っていく。

●再び強制スクロール・レール砲台

新たにレール上を動く砲台が登場。左側からしか登れないが、最初のレール砲台は右から来るので破壊しにくい。しかし、残ると危険なので、なんとか破壊する。さらにすぐ上にもう一つレール砲台がある。砲台の中では当たりが小さめで当てにくく破壊しにくいことに注意。

そのあと、回転砲台が左右にある。これを破壊したら、中央やや左に位置しておく。すると、レール砲台が来るのでこれを上撃ちで破壊できる。さらに、右にレール砲台が来るので、右に移動してレール砲台の破壊を目指す。

そのタイミングで、パワーアップカプセルが2つ飛来する。左は「L」、右は「S」。ここの「S」はとても重要。上の動作で右に位置しているので、「S」が取りやすくなっている。

●大量の泡地帯

レール砲台を破壊したら、上から泡がたくさん出てくる地帯になる。「S」ならば、広範囲をカバーするため、泡を破壊しやすい。しかし、安心はできないので、慎重に泡に弾を当てていく。

上に乗れる足場が出てくるが、「S」ならばこれに乗らないほうが、先に出てくる泡との距離を確保でき安心感が増える。泡とまとめて羽の敵も同じように迎撃する。

ここは「S」でないとかなり難しい。もし、通常弾で来ることになったら、斜め発砲を丁寧に泡に当てていったり、泡をジャンプで避けたりする必要もある。たくさんあるので、すべてに対処するのは厳しい。

●エリア4 ボス

天井につるされた多数のレーザー砲台を並べた機械がボス。レーザーは順番に1つずつ発射される。

まず、右から左にレーザーが発射されていくので、上撃ちや斜め上撃ちなどで弾を当てつつ左の空間に逃げる。

その後、左から右にレーザーが発射されていくので、それを追うようについていく。そして、右端のレーザーが発射されたあと、少し間があくので、その隙に右端の空間に逃げる。

そして右から左にレーザーが発射されていくのでそれを追って左端のレーザーが発射されたら左の空間へ・・・ということを繰り返していく。

しかし、砲台が少なくなると、機械が動くスピードが上がったり、また、砲台が破壊されてもその砲台が破壊されていないように順番通りレーザーを発射するので、現在どの位置の発射かがわかりづらくなるなど、連続アウトになりやすい要素が多い。

特に、通常弾では長期戦となり、タイミングがずれやすく難しい。

■AREA 5
サイドビュー

独特の雰囲気の音楽がとても良いエリア。それとともに背景も美しく、盛り上がる場面。アウトになると、続けてアウトになりやすく、また、ボスは通常弾では難しい。

●台形砲台地帯

固定センサーからは「M」や「F」が出るが、取りたい場合は、まず、その固定センサーを破壊する前に、先に進み、台形砲台を出してそれを破壊してから固定センサーを撃って取る。

台形砲台は出たら戻って下から攻撃すると安全。

●回転砲台地帯

さらに先に進むと、回転砲台がある。けっこう破壊しにくく手ごわい。砲台の位置や他の敵の状況見て対処する。

回転砲台2つ目を破壊した後上に進むが、左上に待ち構えて弾を撃つ敵がいる。この場所では左からも上に登れるので、左から進む方法がある。

3つ目の回転砲台は、斜面の横から攻撃すると当てやすい。

●両サイドから飛行する敵

固定センサーからは「R」。飛来するパワーアップカプセルからは敵全滅と「S」が出る。

その後、左右から飛行する敵が出てくる。この敵は弾を撃ってくるので、早めに倒しておく。

●転がる岩地帯

紫色の岩が坂道を転がってくる。岩は破壊もできる。

1つ目の岩は、破壊して突破できる。

2つ目の岩には注意が必要。この岩は着地して転がるまで間があるので、出てすぐジャンプすると、当たってしまう。そのため、少し待って転がってきたらジャンプして避けるようにする。

そのあとの3つ目の岩も注意が必要。そのままジャンプで足場を飛び越えようとすると当たってしまう。2つ目の岩が出てきた足場で垂直ジャンプをすると、3つ目の岩が上から落ちてきて、そのまま下に落ちるので、そのあとで進むようにする。

残りの岩は破壊したり、避けるなど、状況を見て対処する。

●コンテナ地帯

巨大なコンテナが積まれているところを斜め下に降りていく。

1段目はそのまま降りる。
2段目はうしろの扉から敵が出てくるので振り向いて倒す。
3段目は砲台があるので、伏せて連打で破壊する。
4段目はうしろの扉から敵が出てくるので振り向いて倒す。
5段目は砲台があるので、伏せて連打で破壊する。

また、前後に敵がいるときはその敵も対処する。

●エリア5 ボス

「S」があれば戦いやすく、「F」などでも効果的だが、通常弾ではかなり厳しいボス。

上の左右の扉からは敵を出すが、この敵は1発では倒せないので残りやすく、地面を通過するときにジャンプで避ける。しかし、敵の位置によっては避けるのが厳しいときも多い。

下の3つの砲台からは、赤いトゲトゲを3つ出す。こちらのほうは1発で破壊できるので、これが出たら優先して破壊する。

2回トゲトゲを出した後は注意。3回目のトゲトゲを出すときにボスが下に降りてくる。ボスに当たるとアウトなので左右に避ける必要がある。

■AREA 6
トップビュー

ここからエイリアンの本拠地に突入していく。迫力の音楽と、エイリアンの本拠地らしい異様な雰囲気の光景。そして、かなり難しいエリア。

今作は3ステージにわたってエイリアンの本拠地が舞台となる。前作魂斗羅は最終ステージのみで難度も他より高いというわけではなかったが、スーパー魂斗羅では、エイリアンステージの3ステージは難度がかなり高く、かなり手ごわい。今回のエイリアンの本拠地は前回と比べて広く深く規模が大きい。

青い敵がプレイヤーに向かってきて、弾を撃ってくる。倒したときの効果音が今までの敵と異なる。

●口地帯

スーパー魂斗羅で最も安定しづらい難所。地面に大きな口が開き、当たるとアウトになる。口が開く前には小さな楕円が出るので、そこから退避すれば当たらないのだが、楕円が出てから口になるまでの時間はかなり短く、間に合わないことがとても多い。

開いた口は動かない。開いた口は一定時間で消えるが、そのまえに弾を当てて破壊できる。しかし、耐久力もある程度ある。

口は同時に画面に3体まで。これがポイントになるかもしれないが、消えると2体以下になるので、3体同時に出ている時間は少なく、私はこれを活用できていない。

その場の状況を冷静に見て、慎重に口を警戒しながら進むといい感じがするが、口に気をとられていると、今度は、青い敵やその弾に当たるということがとても多い。

どのように進むと安全かはわからず、何機もアウトになったりする。1機アウトであればけっこう好調。ここまで機数に余裕があるならば、2機アウトでもまあまあOK。

ちなみに、口地帯の最初には「M」と「F」が出る。「F」は口を早く破壊しやすい気がして、効果的なように感じる。

●回転顔地帯

プレイヤーの周りを大きな顔が何個も回転する。この顔は、周りをまわるだけで、当たってきたり弾を出したりはしないので大丈夫。しかし、弾を出す敵が周りにいるので、その敵に弾が当たりづらく、また、敵や弾が見づらいので、機会を見てすべて破壊しておく。ちなみに、回転顔は次の虫地帯にたどり着くと画面外に。

●虫地帯

これもスーパー魂斗羅屈指の難所。左右の穴から虫が直進してくる。直進だが、プレイヤーの位置に向かってくる動きで、たくさんの穴があることから、いろいろな角度で向かってくる形となる。しかもやや当たりが大きく感じるため、避けるのが難しい。

ここもはっきり対処がわからず、何機もアウトになったり、なかなか安定しない。

中央を進み、状況を見て下に戻ったり立ち止まったりを繰り返して何とか進んでいく。

虫地帯の最初では「S」と「L」が出る。中央にいて、縦に2つ並んだところを撃つと出しやすい。「S」が効果的な気がするが、「L」も貫通力があり、まとめて虫を倒せる。

また、途中のパワーアップカプセルからは敵全滅が出てきて、取れると道が開けてうれしいが、取ろうとしてアウトになることも多い。また、取って道が開けた後に出てきた虫に当たることも多い。

●ゲート

虫地帯が終わると一安心だが、青い敵がどんどん出てくるので、気が抜けない。

途中ゲートがあり、弾を連打で破壊できる。ゲートのところは道が狭いので、そこで青い敵が出てきてなかなか通るチャンスがないが、なんとか粘って隙を見つけて突破する。

●エリア6 ボス1

まず、先制攻撃でダメージを与える。当たる範囲はけっこう広い。

その後弾を撃ってきて、下の左右の穴から虫が出てくる。虫は危険なので、虫が出たら虫の破壊を優先する。ボスの弾は当たらない角度で飛んできていると判断したらその場である程度連続でダメージを与えることが可能。危険そうなときは下に行くと敵の弾は届かない。

●エリア6 ボス2

手持ちの武器によらず、最初のボスより楽。ボスは誘導弾を出すが、この誘導弾は破壊できる。ボスの正面にいれば、弾の軌道を変えずにまとめて破壊できるうえにボスにダメージを与えることが可能(逆に軌道がそれた場合は対処するのは難しい)。横から敵が出てくるが、動きが遅く、避けやすいので、少し動いて避けて、中央正面を向いて誘導弾の破壊を優先する。

■AREA 7
サイドビュー

AREA 4の曲が再び登場。このエイリアンの本拠地を下に進んでいく雰囲気にも合っている。

特にボスが手ごわく、慎重に進まないと、他の箇所もミスしやすい。

下に降りていくので、穴に落ちてアウトということはないが、下にいる敵に対処する必要がある。

●斜面地帯

斜面では柱状で口から放射状に落ちる弾を出す敵が出てくる。しかもこの敵は少しづつ斜面を登って前進してくるので注意。3体目は近めのところで戦う必要がある。いずれも連打で破壊する。斜面なので立って当てることができる。

また、その間突進の敵が出てくるのでこれにも注意が必要。

●掘り進む地帯

破壊可能なオブジェクトを壊しながら下に進んでいく。アイテムによって掘り進みやすさが若干異なるが、ある程度下まで行くと敵も出ないので気長に掘り進んでいく。

右から2つ目のマスを掘り進むと、「F」が取りやすくなる。もし、「S」が取れなかったときのための保険として取っておくと安心感が増える。ちなみに左のパワーアップカプセルからは「M」が出る。

この掘り進む地帯を抜けたらすぐにパワーアップカプセルが出てくるので、すぐに右に発砲する。右からは「S」が出る。「S」が出たらすぐに降りて取り、右に連打して右の紫つぼを破壊する。この「S」を維持すると先が楽になる。ちなみに、もうひとつのパワーアップカプセルからは「R」が出る。

●紫つぼ地帯

紫つぼから紫の生物が飛び出してくる。

まず、上から弾が当たる紫つぼは上から弾を当てて破壊してから下に降りる。上からは斜め下撃ちやジャンプ斜め下撃ちなどで当てることができる。当たった音を頼りに当たるかどうかを調べる。

当たらない紫つぼは下に降りて破壊する必要がある。「S」ならば、連打で出てくる敵も合わせて破壊できるので安心感がある。しかし、「S」でない場合、この出てくる敵を避ける必要もあり、動きが速いので事前にどのように飛びどこにいると安全なのかを把握する必要があり難しい。次に効果的なのは「F」で、拡散によって敵を迎撃できたりする。

●エリア7 ボス

2段階あり、最初の中央の丸いコアは、大きな破壊可能な丸い弾を出す。これは、中央で真上に発砲して弾を消せば、中央のコアにも当たるので、けっこう楽に進める。中央のコアは耐久力もそれほど高くない。

しかし、これを破壊した後は、上の口から3方向弾を出す。しかも、この3方向弾の軌道は出てから弧を描いて向かってくる動きで避けにくい。上の顔は耐久力が高いので、すぐには破壊できない。

「S」があれば、中央で真上に発砲を繰り返せば、3方向弾も迎撃しやすく、倒しやすい。しかも、左右から降ってくるスライムもまとめて倒せる。しかし、位置やタイミングによってはすり抜ける弾もある。そうしたらすぐに斜め発砲などでその弾を消さないと、危険になるので注意。

「S」がないとかなり手ごわく、通常弾では最も手ごわいボス。ちなみに次に効果的なのは「F」。しかし、「F」の場合は左右のスライムは上撃ちではカバーできないので、スライムはジャンプで避けたりする必要がある。

通常弾では、上撃ちすると、3方向弾の左右は弧を描いた軌道で下に来るが、左右が同時に真下に来るので、そこをジャンプすれば避けることができ、また、下撃ちで消すことも可能。しかし、左右からスライムも落ちてくるのがさらにやっかい。スライムも下撃ちで倒せるたりするが、タイミングによってはそうならないので難しい。

■AREA 8
サイドビュー

最終ステージらしい風景と音楽が雰囲気を盛り上げる。しかし、道中はものすごく難しい。

多くの場所で壁や足場にある口が弾を出してくる。この弾は弾を当てて消せる。この口は出たら1つずつ破壊していかないと先を進むのが危険になる。

また、突進してくる敵の姿が変わり、さらに速く、手ごわくなる。倒したときの効果音もいままでにないものに。

●スタート直後のアメーバー

アメーバーは空間から出てきてこちらにゆっくり進んでくる。ここでは早めに倒しておかないと危険になる。それとともに口の敵も破壊しておく。

最初のパワーアップカプセルからは「F」と「M」が出る。「F」は攻撃力が高いので口を破壊しやすい。また、最後の難関で最適。しかし、「F」はその最後の難関の前にも出るので、「S」の場合は、(最後で「F」取り逃す危険を考えなければ)「S」のまま進んだほうが進みやすい。

●段のある地形

上段、中段、下段のあるところで、上に口がある。

上段で危険な場合は、中段あたりから斜め発砲で破壊したりする。ここで飛んでくるパワーアップカプセルからは「M」と「R」が出る。

●ギリギリジャンプ

ここではギリギリジャンプでないと飛び乗れない場所がある。敵に注意してジャンプする。

この付近で「S」が出てくる。最難関の前までは進みやすいが、「S」は最難関で最適な武器ではないので、取れなくても大丈夫。

この辺りは足場の狭いところが続くが突進の敵も出てくるので、ジャンプは慎重に確認しながら行う必要がある。

さらに先に進むと「L」が出るパワーアップカプセルが出てくる。そのあとの口の敵を破壊しておく。

●超高速顔砲台地帯

とても速い弾を2つ連続で出す。2つをまとめてジャンプで飛び越えることができる。また、ジャンプの位置によってはそこで上の足場に乗れる。

この砲台は特に破壊する必要はなく、すぐ上の足場に飛び乗って次に進む。

敵が出てこない感じであれば、伏せれば弾に当たらないので、それで破壊できるものの、このエリアは突進の敵が速くて厳しいので、そうすると、アウトになる可能性も多い。

1つ突破すると再びこの超高速砲台がある。これも飛び越えた後上の足場に乗れる。弾が飛んで来たときに目いっぱい右にジャンプすると、なんとか上に乗れる。1つ目よりシビアなので、上の足場の乗れずに弾や敵に当たるということもある。そのため、「F」を持っている場合は、2つ目では、倒して進む方法もある。

●足場の下に口

離れの足場の下に口があるところがある。これは、口の上でジャンプして下撃ちすると、弾を消しつつ口に弾が当たる。その間突進してくる敵に注意。

●上下する天井とアメーバー地帯

スーパー魂斗羅最難関。アウトになった場所によっては5~6機あっても全滅の危険がある。このように、前作ではたくさん機数を持ち込んでいれば最終面をクリアしやすかったが、今回はこのような場所があるため、たくさん機数があっても緊張感がある。

天井が上下する中、6個のアメーバーが上から出現して降りてくる。天井の上下は2か所に分かれていて、最初穴がないところで上下する。これはあまり問題なく、アメーバーを気にせず、突進の敵に気を付けて先に進めば回避できる。安全なところで追ってくるアメーバーを倒しておくのも有効。

しかし、その後、穴がたくさん開いていて、アメーバーが出てきて、天井が上下するところがものすごく難しい。アウトになってもアメーバーは残り続けるので、復帰後すぐに当たるということが起こりやすい。そのままゲームオーバーの可能性が高いが、そのようなときはなんとかわずかにできることで最善を尽くし、この状況を脱するようにすると、運が良ければ全滅する前に危機を逃れることもある。

「F」が最も効果的。「F」なら天井に当たったときの拡散弾で、天井の中にいるアメーバを破壊することが可能で、狭い足場でもアメーバーを全滅させることも可能になるため、倒しつつ進める可能性が高め。幸い「F」はこの地帯の最初に出てくるパワーアップカプセルから取れる。

上下する天井についてだが、天井に当たってもアウトにならない。それどころか、降下する天井に当たっても当たったことそのものではアウトにならない。しかし、下に穴があれば降下中に空中にいれば叩き落されたりすることも多い。

しかし、ジャンプは天井に当たっても滞空したり、天井が上昇中で、ジャンプも上昇中ならば、天井の上昇に合わせて上昇できたりするなど、思った以上に粘れることに注目。

この滞空動作により、天井が低すぎるときでも、1マスの穴であれば飛び越えることが可能なのがポイントとなる。しかし、2マスの穴もあり、そうしたら低い天井ではジャンプしたら穴に落ちたりする。2マスの穴ではもう少し高さが必要。

このプレイヤーの背ぐらいの低い天井でジャンプして滞空して1マス分の穴を飛び越えるような動作は、エリア7の紫つぼ地帯に、そのような低い天井の通路があり、そこの下は穴ではないので、穴や敵を気にせずに確認できる。

また、ここでも、1回目の天井の昇降のところでは穴がないのでそこで、いろいろな挙動を確認する方法もあるが、敵もいる。

アメーバーはプレイヤーより遅いので、どんどん右に行けば、アメーバーは後退していき、やがて画面から消える。しかし、穴があったり、敵がいたり、天井が上下したりするので、簡単には先に進めない。

それでも、先に進める状態ならばどんどん先に進んで距離を稼いでおくことが重要になるかもしれない。

ちなみに、アメーバーは、横移動のとき、プレイヤーより高い位置で横移動していれば、ジャンプせずに斜め発砲で倒せる。

低い天井で1マスの穴を飛び越えることが可能なことが進むチャンスが増えるため重要になる(しかしジャンプ中に降下中の天井に当たった場合は落ちる可能性がある)。

いったん上下が収まり、穴が出てきたところで、2つ目の1マスの離れの足場に乗ったときに再び天井が上下し始める。ここから本番だが、1つ目の1マスの離れの足場に乗っても天井は上下しないのでここでリズムを整えておく。

2つ目の1マスの離れの足場に乗って天井が降りてきて、それが上昇して2マス飛び越えることができるところまで上昇したときに先の長い足場に乗り、低い天井になったところで1マスの穴を飛び越えて進むという方法がわかりやすい。

そしてどのアイテムでも使える、より効率的な方法として、2つ目の1マスの離れの足場に乗ったすぐあとならすぐジャンプして先の長い足場に飛び乗れるので、それが最も早く、それですぐに低い天井の時に1マスの穴を飛び越えて進むと距離を稼げる。ジャンプで天井降下で叩き落されても1マスの穴であれば着地可能。

その後は、次の足場へは低い天井の状態になっているので、低い天井の状態で1マスの穴を2つ飛び越える。そのあと、まだ天井が低い状態なので、次の2マスの足場へはちょっと待ってからジャンプして飛び乗る。

さらに先に進んで、天井が上下しなくなるところまでたどりつけば、ひと安心。といっても油断できないが、あとは動きの速い敵に注意しつつ先に進む。

●エリア8 ボス

最終ボス。

ボスの左下の骨の台には乗れるのでそこから斜め右上発砲でダメージが入る。しかし、ボスが出現する前からそこにいると、出てきたところで当たってアウトになるので、ボスの台が完全に出てから乗るようにする。

ただし、このボスの台は2段あることに注意。ボス本体に近い上の段ではあまりダメージを与えることができないうえ危険。台の左側にそれより低い段があり、そこからなら斜め右上発砲が当たり、しかも上の段が壁となり斜め発砲しても位置が固定される。

ボスの攻撃は、右下から破壊可能な弾を降らせる攻撃と、ボスの目からレーザーのような直線に並んだ弾をプレイヤーに向かって出す攻撃の2種類。レーザーはジャンプで避けたりするが、降ってくる弾の状態によってはジャンプ後そちらに当たる可能性もある。そこで、降ってくる弾の情況を見てあらかじめジャンプしておくと、うまくいけばレーザー風の弾の軌道を上にそらすことができて安全ということもある。通常は、台から降りて左側の下のところで避けたりする。

「F」、「L」ならば、レーザー状の直線の弾を出す前に倒すことが可能。

クリアしたらエンディング後にスタートを押すと2周目が始まる。2周目は機数とスコアは持ち越せるが、通常弾に戻る。2周目も難度はあまりかわらない気がするが、集中がきれているためか1周目より思わぬところでアウトになりやすい。機数があったので2周はなんとかできた。ノーコンティニュークリアできてうれしい🤗