2020/10/03

魔界村(ファミコン版)

魔界村
カプコン
ファミリーコンピュータ

アーケード版より難しく、ものすごくむずかしいアクションゲーム。なんとかクリアできたので、そのときのメモを紹介。

8年前に、魔界村入門様を見て(ありがとう~😊😊✨)、カプコンクラシックスコレクションに収録されている魔界村(アーケード版)・大魔界村・超魔界村は紹介したいゲームであったが、魔界村と超魔界村をノーコンティニュークリアしたものの独自の文章が浮かばず、大魔界村はノーコンティニュークリアできないまま、その後タイトーメモリーズを購入したため、紹介が見送りに。さらに、おととし、15年ぐらい使っていたPS2が故障したため、今プレイする環境がなく、今のところの紹介ができないことに・・・。

カプコンクラシックスコレクションに収録されているアーケード版魔界村は神がかった雰囲気で、ゲームバランスもよく、多くのプレイヤーにおすすめのゲームとなっている。

今回は挫折していたファミコン版の魔界村に再挑戦。

今回は攻略情報を何も見ずに進めていくことに。

ほとんどのことは忘れていたが、ここらへんに鎧があった気がするといったことや、ボスに効かない武器は覚えているというようなかんじがあった。

ここでは、今年私がそのように進めていった方法を紹介。隠し要素はすべて見つけていないと思われるほか、けっこう攻略できていないところも多い。

ファミコン版は、ボスに特定の武器が効かなかったり、2周目がより難しかったりするなど、アーケード版より厳しい部分が多い。特にアーケード版では前進しながら連打してすばやく敵を倒すことができたが、それができずに敵の攻撃が始まるのが難しいところ。しかし、1UPアイテムや時間回復アイテムがあったり、十字架がランダムではなく決まった場所に出るといったプレイヤーに有利な部分もいくつかある。

ファミコン版もけっこうファミコン版固有の独特な雰囲気があり、楽しめる内容になっている。

ファミコン版の魔界村の難度としては、スーパーチャイニーズを前後するぐらいの難しさという印象(スーパーチャイニーズは終盤はかなりのアドリブが必要なため、クリアしたあとでは次のクリアがより難しい感覚)。どちらも面白いゲームで、どちらも難しくクリアは1回のみとなっている。


■操作

アーサーを操作する。

Aボタンでジャンプ。
Bボタンで武器を投げる。

ジャンプ中に左右で方向を変えることができ、向いている方向に武器を出せる。そこで、後方にジャンプしてすぐに振り返り、武器を出せばバックジャンプ攻撃となる。

アーサーは最初鎧を着ているが、敵や攻撃に当たると鎧がはがれる。その状態でさらに敵にあたると1ミス。機数がなくなるとゲームオーバー。

■武器

武器はツボを持った敵からランダムで出てくる。他にはステージ中の決まった個所を通過すると武器が出てくる。

出ると、消えずに残る。多くはジャンプで越えることができるが、取らなければ先に進めないところに出たりすることも。

1面と2面ではヤリとたいまつと短剣しか出ないが、3面からはオノが登場し、4面と6面では十字架の隠しアイテムがあり、5面からは十字架も敵からランダムに出る。

●ヤリ

初期装備。使いやすいが、ドラゴンに効かないため、3面ボスのところにヤリで着いたらその前に落ちているたいまつに武器を変える必要がある。

●短剣

最も連射できる武器。

●たいまつ

放物線を描いて飛ぶ。地面に着くと炎が発生する。当たれば連射でき、ヤリや短剣より少し高い位置にも当たるのが便利。けっこう活用できる。

●オノ

敵を貫通する。そのために、大男を停止させることができず、かなり不利。さらにサタンには効かない。3面から登場。3面前半のタワーモンスターの弾を透過できるなど、3面で使うと便利でおもしろい武器。

●十字架

6面から7面に進むために必要。射程距離がある。敵の弾を消すことが可能。一角獣には効かないので、6面で十字架を取ってミスした後は、スタート地点直後のヤリを取る必要がある。

■アイテム

隠しアイテムは、特定の場所を通過したりしゃがんだりするとツボが降ってきて出てくる。特定の場所を通過するためにジャンプすることも多い。

ミス後の再開でも同じように出る。

ツボを持った敵からは、武器か石兵やたまにキングが出る。

●1UP

1UP。うれいしアイテム。

●鎧

鎧を装備していないときに出る。うれしいアイテム。

●弥七

5000点。

●点滅する弥七

残り時間が回復する。2面後半で活躍。

●石兵

200点。

●キング

10000点。

●キング(カエル)

10000点のキングと見分けが難しいが、赤と白の点滅がより赤の時間が長い。取るとカエルになって、一定時間攻撃できないマイナスアイテム。

●武器

必要な武器が出てくることも多いが、取ると不利な武器や、取ってはならない武器が出てくるところもある。

■1UP

最初3機スタート。5万点で1UPのほか1UPアイテムがある。

しかし、ファミコン版にはバグがあるようで、電源を入れた後、何回かゲームオーバー後最初からプレイをしていると、5万点になったときに、以降敵を倒したりアイテムを取ったりすると、1UPの音が鳴るようになってしまうことがある。音だけで実際には1UPしていない。これはミス後も継続する。さらに、このことが起こった時には5万点の1UPが1UPしていない。この状態は10万点を取ると解消する。

このバグは電源投入直後の最初のプレイでは起きない様子。

■1面前半

最初の面ながら、敵のスピードが早く、いきなりけっこう難しい。まず、ここをクリアするのもけっこう苦労する。

●ゾンビ

ゾンビは地面から3体セットで出てくる。出てきたらこちらに向かってくる。ときどきツボを持ったゾンビがいる。

●青カラス

墓の上にいる青カラスは、見えるとこちらに向かってくる。

●グリーンモンスター

グリーンモンスターは動かないがこちらに向かって弾を出してくる。最初のグリーンモンスターは、出たら近くのはしごを上って上の段に行って倒すと、弾も合わせてよけることができる。

●キング

上にのぼったら、はしごの右の墓に乗って左にジャンプするとキングが出てくる。墓に乗ったり出したり取る前には、青カラスやゾンビに注意。

●マジシャン

ちなみに、墓にたいまつの炎を当てたりすると、マジシャンが出現して魔法をかけてカエルにしてしまう。カエル状態は一定時間続き、その間攻撃を出すことができない。通常は出ないので安心。

●レッドアリーマー

最初の難関。魔界村の代表的な強敵レッドアリーマーが初登場。

4発当てると倒せるが、動きが速く飛び回るので、当てるのはけっこう難しい。

レッドアリーマーは出現位置に座ったまま動かない。攻撃を当てたり、近づいたりすると反応して攻撃態勢となる。

そこで、連打して先に進むと、1発から運が良ければ2発当たるその後飛び上がって弾を出すので、それをよける感じでバックジャンプ攻撃を出して攻撃を当てたりしてみる。

ここでは広いので、それを繰り返すとダメージを受けにくい。しかし、ちょっとした動き方の違いなどでレッドアリーマーの動きが変わるので、運が悪いとダメージを受ける。

何回かよけてみてレッドアリーマーがどのように動くか観察してみるといいかもしれない。

鎧がはがれても、その先には鎧があるので、大丈夫。

レッドアリーマーの後ろには青カラスがいる。うっかりすると当たったりするので注意。

●川

川の上を左右に動く島に飛び乗ってジャンプして向こう岸へ。

●鎧

川を渡ったら、向こう岸の左端でジャンプすると、鎧を装備していない場合、鎧が出てくる。これは、後半をずっと先に進んでいくと、鎧がはがれてから戻ってきてもここまでスクロールできず取れない。

■1面後半

レッドアリーマーを無事倒しても、後半も難しい。運が良ければ先に進みやすいときもあるが、運が悪いととても難しい状況になる。

●フライングナイト

3体セットで飛んでくることが多い。前には盾があるので、攻撃が効かない。後ろから攻撃すると運が良ければ倒せるが、その前に飛んでくるフライングナイトをよける必要がある。

波状の動きの間を左右の動きでよけるが、動きの大きさがまちまちで、下にいて当たる高さのときと当たらない高さのときがあるなど、けっこう避けにくい。

最初の地点は後ろに戻れる範囲が少なく、追い詰められて当たることもある。

また、水を飛び越えるところで出ると、中央の島では避けにくいので、いったん戻ってよけてから先に進む。

●弥七

フライングナイト地帯を越えてグリーンモンスターを倒した後さらに水を飛び越えた先の3つ目の木のところでジャンプすると、弥七が出てくる。5000点のボーナス。このあたりからウッディーピッグが出現し始める。

●グリーンモンスターと穴とウッディーピッグ

1面後半の難所の1つ。

穴の先にはグリーンモンスターがいて弾を出してくる。穴の前後にはウッディーピッグが次々出てくる。

最初に運よく早いうちにグリーンモンスターを倒して、穴を飛び越えることができればいいが、状況によってはなかなか渡れないことも多く、そうすると、どんどんウッディーピッグが出てきて難しくなっていく。

●ウッディーピッグ

空間から出てきて飛んでくる。さらに、真横にヤリを投げたり、真下にいたら真下にヤリを投げるなどかなりの強敵。しかも、1面では次々出てくるので手ごわい。

ウッディーピッグも時々ツボを持っているので、たまに武器が出てくるが、ゾンビより取るのが難しい。

前が開けているときは、どんどん前に進むことを優先する。前から来たウッディーピッグは倒せるときは慎重に倒していく。

一角獣近くまで来たときに、後ろのウッディーピッグがやってきそうなかんじだったら後ろのウッディーピッグを倒しておく。

●一角獣

最初のボス。飛び跳ねたり、弾を撃ったり、突進してきたりする強敵。10発当てると倒せる。

弾はしゃがんでいると当たらないが、しゃがみが遅かったりすると当たったりする。

動き方はそのときによるので手ごわい。すぐに突進してきてよけきれなかったりする。

最初連打しながら進んで一角獣に1発~3発当てておく。近づいてきたらバックジャンプ攻撃などで間合いをあけたりする。弾を撃ってきたらしゃがんで攻撃したりする。

■2面前半

前半には1UPがある。ミスした後も出るので、これが取れれば、取った後でミスしても結果として機数が減らない。しかし、ブルーキラーの動きが複雑で、1UPを取る前にミスすることも多い。

●ブルーキラー

ブルーキラーは2回こちらに向かってくる。

出現したら、ある程度飛んだあと、アーサーに向かってくる。そこで倒さずによけると、別のところに(画面外でも)とどまって飛んだあと再びアーサーに向かってくる。

●アーサーの落ち方

アーサーがそのまま地面から歩いて落ちると、すぐ真下に落ちるという魔界村固有の動作になる。下に足場があれば大丈夫だが、無いと落ちてミスになるので注意。

●1UP

最初に右に渡って上に進み左側の端から左にジャンプすると、1UPが出てくる。ふたたびおなじように進んで1UPを取る。

●弥七

そこから右に進んだステージの上の方にはジャンプすると弥七が出てくるところもある。

●落ちる床

弥七があったところからさらに右にジャンプして飛び降りると、落ちる床に着く。ある程度歩いて、向こう岸に届きそうな位置になったら右にジャンプする。

ちなみに、下から乗っても先に進めるので安心。

■2面後半

最初の大きな壁。2面でいきなり挫折する可能性がとても大きい。ステージは長く、制限時間が少なめなど、かなり難しい。

●青カラス

2面後半のスタート地点では、青カラスが飛んでくることも多い。復帰後いきなりこの青カラスに当たってしまうことも多く、いきなり鎧がない状態になったりする。

●プチデビルの家

3体セットで家の窓から出現する。

けっこう動きが速く当たりやすく、いきなり鎧がない状態になったりする。

ポイントは出たらいったん立ち止まって落ち着いて攻撃を当てたりよけたりして対処して進んでいく。

通常は3体でたらそれで出なくなるが、ときどきもう1回3体出てくるときもあり、そのときはより当たりやすい。

●川越え

プチデビルの家と大男の館の間には川があり、ジャンプで越える必要がある。

しかし、意外とこの川を越えるのが難しい。

見た目より川の手前でジャンプしないとそのまま落ちたりする。家の境界ちょっとぐらいあたりからジャンプするといいかもしれないが、手前過ぎると川を越えることができないで落ちたりする。ギリギリ向こう岸に引っかかることもある。

●大男の館

大男は、耐久力が10発とザコ敵としてはとても高く、さらに、見つけたら突進してきたり、攻撃をしないと、鉄球を投げてきたり、真上にいると鉄球を落としてくるものすごい強敵。

大男は、1階に1体、2階、3階、4階に2体ずつ、5階に1体いる。5階の左上でジャンプすると鎧がある。

さらに、ランダムに左右どちらからかから飛んでくる青カラスが非常にやっかい。通常の状態でも波状に動くため、攻撃が当たらなかったりして手ごわいが、大男と戦っているときに飛んでくるのが厳しい。

前方から飛んで来たら武器を当てやすいが、それでも外れることもある。うしろから飛んで来たらジャンプでよけたり振り返って武器を当てたりするが、そうすると、大男が鉄球を出してくるので、それをジャンプでよける必要があったり難しい。

大男と戦っているときに、真上にいる大男が鉄球を落とす場合も位置を変える必要があるが、そのときも同じ階の大男が鉄球を投げるので、それをよける必要があり難しい。

大男は、上に登るはしごの近くでうろうろしていることも多い。そうすると、なかなか登れない。なんとかはしごから離れたタイミングで上に登って連打して倒すが、判断は結構難しく、制限時間も厳しいので、うまくいかないことも多い。

★1階

まず2階の大男がはしご近くにいなければ、1階の大男を無視して、そのままはしごを上って2階に行く。

もし、1階の大男が近く無視しづらい場合は、1階の大男も倒す。

★2階

2階に登ったら右にいる大男を倒す。

そのあと2通りの方法がある。

そこで、3階の大男が右側にいて、かつ、4階の大男が真上にいない場合は、先に3階に登る方法もある。

しかし、多くの場合は、3階のはしごの近くに大男がいたり、4階の大男が真上にいたりするので、いったん右に進んで、右側の壁の向こうにいる2階の大男を倒す。そのとき、上の大男が出す鉄球や、青カラスに注意。

★壁の向こうの大男

2階3階には壁の向こうに大男がいる。壁の向こうでもこちらの武器は当たり、逆に向こうの鉄球もこちらに当たる。こちらに突進してこない分少し安全。また、壁の左側からこの大男を倒していないと、上から右側に行って降りるときに下に大男がいてなかなか降りれないという状況になってしまう。そのため、事前に壁の左側でこの大男をたおすひつようがある。

★3階

2階の右の大男を倒したら、1周目では、そこから上に行って、3階の壁の向こうの大男を倒しやすいことが多い。しかし、状況によっては1周目でも左から大男が来て挟み撃ちになることもある。そうなったらはしごで下に降り、左に進んで左から登って3階の大男を倒す。

★4階

3階の大男を倒したら、4階の大男を倒す。少しづつ進んで、1体ずつ攻撃を当てて倒しいていく。

一番右の5階に行くはしごのところでジャンプしたり、はしごを昇降するとたいまつが出てくる。右下に進むはしごのところに出るため、出たら取らないで先に進むことはできない。先の一角獣にやや不利だが、青カラスをジャンプでよけると出たりする。

★5階

ここまでで鎧がはがれていたら、5階にのぼって左隅でジャンプすると鎧が出てくる。そのときには大男や青カラスに注意。

★右側の3階・2階・1階

ここまでで2階・3階・4階の大男をすべて倒したら4階の右から3階、2階、1階と降りていく。すでに大男を倒しているので、青カラスに注意して下に進んで右に抜けると、ついに大男の館を抜けることができる。

しかし、大男の館を抜けても、その先でミスすると、復帰は大男の館の前、プチデビルの家の前からとなり厳しい。

●青カラス

大男の館を抜けても青カラスが飛んでくる。注意して先に進む。

●赤カラス

川の近くには赤カラスがとまっている。

赤カラスは出現したら、その場所からアーサーに向かってくる。

ここで、赤カラスには注意が必要。出現したときに、飛んで画面から消える前には、赤カラスの左下あたりの空間にはなぜか当たり判定があり、何もないところでダメージを受けてしまう。

そこで、赤カラスが出現したら、先に進まず、飛んできて、倒すかよけるかして画面からいなくなったら先に進むと、この謎の当たりは起きなくなる。

●最初の穴と上下する床2つ

赤カラスをクリアしても、青カラスが飛んでくるので油断できない。青カラスが飛んでこないときに上下する床に飛び乗る。

その後、床に乗っていると、さらに青カラスが飛んでくるので、これをよけるように右にジャンプすると、先のプチデビルも出せて先の足場に着地する。

ここまでくると、青カラスは出なくなるので一安心。

●2つ目の穴と上下する床3つと点滅する弥七

この床のポイントは隣接する床に高いところから下にジャンプせずにそのまま落ちたばあい、次の床に安全に乗ることができるということ。これを使うと進みやすくなる。

まず、最初の動く床に乗ったら、次の床が下にある時にそのままジャンプせずに右に落ちる。すると、次の動く床の端に乗ることができる。

そこで、この2つ目の床の端にいたらそのまま動かないで上に行くのを待つ。すると、ツボが出て点滅する弥七が出てくる。と同時にプチデビルも出てくる。

点滅する弥七は取ると制限時間が1分ほど回復する。残り時間がわずかでもこれを取ると、クリアできるぐらいに余裕ができる。

ちなみに、魔界村では制限時間が15秒を切ると、鐘の音が鳴る。この点滅する弥七を取って制限時間を回復させても鳴り続けるが、一角獣を1体を倒すと鳴らなくなる。

●3つ目の穴と上下する床2つ間隔あり

ここまでくるとザコ敵は出なくなる。

3つ目の穴では上下する床2つに間隔があるので、慎重にジャンプして飛び乗る。

●4つ目の穴と上下する床2つ

最初の上下する床と次の上下する床の間隔がないので、ジャンプするよりそのまま右に降りると安全。

右の床に乗ったら、右の床がある程度上に行ったら右にジャンプすると向こう岸に乗れる。

●一角獣2体

一角獣が2体も出てくるかなりの難所。

1体目は、攻撃をしているとすぐに大きくジャンプして左側に行く。2体目は近づいたり、攻撃を当てたり、しばらくしたりすると動き出し、挟み撃ちになってどうしようもなくなってしまうなど厳しい。

まず、画面外からすこしずつ進んで一角獣が端にいるときに1発から3発ぐらいダメージを与える。

その後、一角獣が左側にジャンプして移動するので、あまり右側にいかないように左側の一角獣に攻撃を当てていくが、一角獣の動き方にもより、うまくいかないことも多い。右側に行くときはバックジャンプ攻撃も当たるが、あまりバックジャンプ攻撃をしすぎると、右側に行き過ぎて右側の一角獣が反応してしまう。そのため、ある程度距離を開けたらその場で攻撃してしのぐ。運が良ければなんとか左側の一角獣を倒せて、右側の一角獣ともある程度距離が取れるようになる。

そうすると、あとは1面と同じように慎重に攻撃を当てて倒すが、突進してくる気配がしたら左側に逃げるとよけきれるときがある。

運が悪いと、鎧を着て挑んでも、鎧がはげたあとも一角獣がすぐ近くにいてどうしようもなかったりするので、鎧がない状態で来ても、あまり気にせずに挑むと運良くクリアできたりする。

■3面前半

ここから新しい音楽に。独特の怖い雰囲気がある曲が印象的。ここまでたどりつくのも難しい。

●スタート地点のコウモリとゾンビ

最初いきなりたくさんのコウモリが下に降りてきてそこにゾンビが出てくる。コウモリはしゃがんでいれば当たらない。左右からゾンビが出てくるが、幸い魔界村ではしゃがんだまま左右に撃ち分けることができるので、しゃがんだまま左右に攻撃して切り抜ける。

●コウモリ

コウモリは出現したらそこでしゃがんでいると当たらない。私の場合は、うっかりしていると、しゃがむことをしないでコウモリに当たったりする。

●タワーモンスター

最初白いまま止まっているが、近くに来ると、一定の間隔で赤くなって弾を出すようになる。白いときはダメージが入らず、赤くなるとダメージが入るが、顔がついたところから弾を出してくる。上下あり、どちらか、または両方から弾を出す。

上の弾はしゃがんで避けることができる。下の弾はジャンプで飛び越えることができる。しかし、上下両方から弾を出すと、ジャンプで越えることはできないため、はしごを使って回避するしかない。

この弾は通常の武器では攻撃を遮る。そのため、下に弾が出た時に前方からゾンビが迫っている場合、ゾンビに攻撃が当たらず、弾をよけるとゾンビに当たってしまうということが起こる。そのため、ゾンビの出現のタイミングを見て、タワーモンスターのところに進んだりする。

オノの場合は、この弾をすり抜けて攻撃できるため、安定しやすい。

●オノ

オノは3面前半でときどき出る。もしオノが出たら、取ってみると、いつもと違った武器を使えて、タワーモンスターと戦いやすく、また、3面後半もけっこう通常通り進めるので有効。3面ボス手前のたいまつを取ると、武器チェンジできる。

■3面後半

レッドアリーマーがたくさんいるうえ、ボスのドラゴンの攻略が難しい。2つ目の大きな壁。

●コウモリ

レッドアリーマー近くのコウモリは慎重にしゃがんでやりすごす。

●レッドアリーマー1体目

レッドアリーマーは上の段で座っている。コウモリがいなくなったら、レッドアリーマーがいる高さに2発武器を投げると、運が良ければ最初に2発当てることができる。その後飛び上がって弾を撃って攻撃してくるので、バックジャンプ攻撃を当てる。運が良ければこの時点で倒せる。残った場合は、バックジャンプ攻撃などを繰り返して倒す。

ここからけっこうダメージを受ける可能性も多い。

●後ろからウッディーピッグ

レッドアリーマーを倒した後、石段を登っていくと、後ろからウッディーピッグが飛んでくるのでそれを倒す。他の面と違って3面のウッディーピッグはランダムではなく決まったところに出る。

●タワーモンスターとウッディーピッグ

タワーモンスターがいるが、上段にいるので、下にいれば弾は当たらない。

しかし、タワーモンスターを倒す前に、ジャンプするとウッディーピッグが出てくるので、まず、後ろにジャンプしてウッディーピッグを出して、戻ってウッディーピッグを倒してからタワーモンスターを攻撃する。

タワーモンスターは弾がないときにタイミングをみてジャンプして攻撃して当てていく。

●レッドアリーマー2体目

階段の上のところに2体目のレッドアリーマーがいる。武器を投げて1~2発当てたら飛んでくる。バックジャンプ攻撃などで迎え撃つが、ここは階段なので、その後歩いて避けるのが難しい。運が良ければ当たらずに倒せるが、けっこうレッドアリーマーの動きによる。

●ウッディーピッグ

レッドアリーマーのいた段を右に進むとウッディーピッグが出てくるので、武器を当てて倒す。

●分かれ道

このあと上と右に通路が分かれている。上の道を通ると、レッドアリーマーが出てくるので、今回は私は右の階段を登ることに。

●ウッディーピッグの階段

階段では特定の段でウッディーピッグが出てくる。慎重に倒しながら進む。

●キング

さらに上と右に分かれる道があるが、ここでは上に進むと、鎧があったりするため、今回は私は上に進むが、はしごを上るとキングが出てくる。これを戻って取っても敵が出てこないので大丈夫。スコアでの1UPはもうしないようすなので得点はあまり関係がないが、ここでは時間に余裕がある。キングから右に進むとレッドアリーマーがいるので、さらに右には進まずに上に進む。

●プチデビル2体

上に登ると、一段広い段がある。この段の右端でジャンプするとプチデビル2体が出現する。事前に知っていないと当たる可能性が高い。

ここでは、左にジャンプすると、プチデビルを出しつつ間合いを開けることができる。そこでしゃがみ攻撃で迎え撃つ。

1体しか出ないときは、右に進み切っていないときにおこる。このときは、右端に踏み込んでから左にジャンプするともう1体出すことができる。

●鎧

そのプチデビル2体が出てくる広い段を左端から左にジャンプすると鎧が出てくる。プチデビルが出る前に鎧を出すことはできるが、プチデビルを出して倒したあとでないと取る時に当たってしまう。

ここまで鎧で来た場合は、先のレッドアリーマーで鎧がはがれる可能性も多いので、そのとき出して取る。

●頂上のレッドアリーマー

上にいるレッドアリーマーも2体目のレッドアリーマー同様の戦い方になるが、垂直ジャンプで2発当てた後、タイミングよく左にジャンプしたりすると、たまに画面外に出て戦わなくて済むことがあるが、私の場合運が良くないとそうならない。

いろいろタイミングがずれると、けっこう手ごわく、鎧で挑んでも2ダメージで1ミスしたりすることもある。

●弥七

頂上のレッドアリーマーがいた段の右端から右にジャンプすると弥七が出てくる。

●中間のレッドアリーマー

弥七を取ったら右にジャンプして飛び降りる。そうすると、中間にいるレッドアリーマーが反応して動き出すが、下に落ちている間に画面外に出て戦わなくても済む。さらに右にジャンプして一番下へ。

●下のレッドアリーマー

一番下にはこの面最後のレッドアリーマーが待ち構えている。

少し近づいて攻撃を当てて飛んだら左にジャンプしつつ右に攻撃して当てたりするが、左端にくぼみがあるなど戦いにくい。

●キング(カエル)

くぼみに入ったりすると、カエルのキングが出てくる。取るとしばらくカエルになって攻撃できなくなる。効果が切れるまで待つ必要があるが、この面は制限時間に余裕がある。

●たいまつ

ここでたいまつが固定で出てくる。これはプレイヤーに有利な出現。

ヤリはドラゴンに効かないので、たいまつを取る必要がある。また、オノも5面までに違う武器に変更する必要があるため、ここでたいまつに変更することが有効。

たいまつはヤリや短剣より高い位置にも届くことからドラゴンに有効な武器。また、先の面でもけっこう有利な部分も多い。

そのため、短剣で来たときは取るかどうか悩むところ。

●ドラゴン

頭に6発当てると倒せる。連なっている胴体は1つ1発で消すことができる。

動き方が複雑で、連なっている胴体のため当たりが大きく、弾も出してくるなど、とても手ごわい。

動いていないときに遠くから攻撃を当てると、ダメージを受けたり、そのまま直進してきてよけきれないといったことが起こる。

たいまつを使った方法は以下のようになるが、短剣でも近い感じで可能。

まず、動いてきたら高い段から左にジャンプしつつ右に攻撃する。すると、1発当たったりする。

ふたたび高い段の左側に待機しておき、最初と同じように向かってきたタイミングで左にジャンプして右に攻撃を出す。ここで2発入ると効果的。

次は低い段の右端に待機して左から向かってくるドラゴンに垂直ジャンプして左に攻撃を出す。すると3発ぐらい当てることができ、この時点で倒せることも多い。

倒せなかった場合、右から突進してくるが、早めにジャンプをすると、そのあと弾を上に出すので少し安全になる。

あとはひたすら連打して向かってくるドラゴンに攻撃していく。しゃがみでよけれる弾を出すことがあるので、しゃがんで攻撃するとよりよいかもしれないが、しゃがんで避けれない弾を出すこともある。

■4面前半

左右に動く目玉リフトを乗り継いで進んでいく。最後以外は敵は出なく、しかも途中に1UPも出るので、慣れれば安定する。

●スタート

いきなり4つの目玉リフトがある。ここでは適当に乗って、次の足場に乗ればOK。具体的には、下から2番目の目玉リフトに垂直ジャンプで乗る。あとは、それの1つ上の目玉リフトに乗ったりそのまま進んだりしながら次の足場に行く。

●2つ目の足場

ここでは下から2番目(上から3番目)の目玉リフトに飛び乗る。そうすると、真上に一番上の目玉リフトがくるので、そこで垂直ジャンプすると乗れる。

●3つ目の足場と1UP

一番上の目玉リフトに乗っていると下の足場に1UPが出現する。

しかし、最初のタイミングが一番右側に行きやすい。慣れないうちはこれを取らずに先に進むと先を楽しめる。

慣れてきたらこの1UPを取ると機数に余裕ができるようになる。再び登るのは失敗しつづけると時間切れになったりするが、ミス後も1UPが出るので何度もやり直せる。

●1UPを取った後

1UPを取ったら一番下の目玉リフトに飛び乗り、左から来る少し上の目玉リフトに乗る。ここは少し乗りづらい。それに乗ったら2つ目の足場に乗る。そして、おなじように上から3番目の目玉リフトに乗って垂直ジャンプで一番上の目玉リフトに乗る。

そこでコツがある。一番上の目玉には半分かそれよりやや左で待機している。次の目玉リフトにはジャンプで飛び乗る必要があるが、右側でジャンプすると飛び越えて下に落ちてしまう可能性が多くなる。それでも、右側の目玉リフトの位置によっては飛び越えてしまったり逆に距離が足りなかったりする。

1回か2回ぐらいはやりなおせる時間がある気がするが、失敗するごとに上に戻るのが難しくなる。といっても1UPを取ったので大丈夫。

●4つ目の足場

右の一番上の目玉リフトに飛び乗ったら次の足場が見えてくるのでそこに降りる。

その後、その足場の高さを移動する目玉リフトに乗って右へ。

足場に乗らなくても右に行く目玉リフトが下にあれば、上の目玉リフトから左に降りて乗るということも可能。

●5つ目の足場とレッドアリーマー

目玉リフト地帯の右端の下の足場には、レッドアリーマーが待ち構える。攻撃を出しながら飛び降りる。これは当たったり当たらなかったりする。あとは1面のときと同じように戦う。でも1面のときよりダメージをうけやすいかんじがする。

ちなみに、この足場の下の左隅でしゃがむと先に十字架が出てくる。十字架は6面で取れるので、ここで取らなくても大丈夫。

■4面後半

ブルーキラーが多数出てくる。複雑な動きなのでタイミングによっては当たりやすい。4面では出現位置が決まっているのが救い。出たら少しずつ対処しながら進めていく。

●ブルーキラー

ブルーキラーは出現して少し浮き上がってからアーサーに向かってくる。ここで倒せなかった場合、もう一度アーサーに向かってくる。画面外から来るためかなりやっかい。しかもここは地面が下の方なので、気づいたときにはよけようがないという状況も多い。

そのため、その前に倒せればいいが、倒せなかったときは、もう一度来ることに準備をしておく必要がある。

また、4面では2体が重なって出現するところが2か所ある。倒した後まだもう1体が残っているので難しい。

●吹きあがる炎

吹きあがる炎のところはジャンプでよける。前後にブルーキラーが出現するのでそれに対処する。

この吹きあがる炎は2つで1セット。1つ目は間隔が広く、2つ目は間隔が1マス。4面後半は背景が同じようなところが続くので、この吹きあがる炎でどこまで進んだかの目印となる。

●キング(カエル)

2つ目の吹きあがる炎のセットを越えると、キング(カエル)が出現するので、これをとらないようにジャンプで飛び越えて進む。取ったら、ここでは、先に進まなければ追加の敵は出てこないので、効果が切れるのを待って進む。制限時間にも余裕がある。

●レッドアリーマー

たいまつの場合、ジャンプ攻撃でちょうどレッドアリーマーに当たるようにすると、最初に2発入る。あとは1面と同じように戦う。

●キング

レッドアリーマー近くにジャンプすると、本物のキングが出る。4面では、これを取らないとボスのドラゴンが出てこないようす。そのため、取らないとクリアできない。

●ドラゴン

ここでも動いていないときに攻撃すると、ダメージを受けたり、よけきれないように向かってくるので、動いてから攻撃する。

3面と同じように戦える。

■5面

中盤に1UPがあるので、それが取れれば機数が減らない。しかし、そこに行くまでもミスしやすい。1UPを取ったあとも難しい。

●1階

5面はまず、スタート地点がダメージを受けやすい。

ブルーキラーが今度は弾を持って登場する。弾を1発出すのでより手ごわい。さらにウッディーピッグがランダムに出現する。

出方はそのときによって違うので、難しい出現のことも多い。

左側にあるはしごは、行き止まり。そのため、まず右に行って右端のはしごから上に登る。

上の階に行きたいが、はしごを上る前にブルーキラーが出現したらまずブルーキラーを対処してからはしごを登る。

●スケルトン

初登場のスケルトンは最初は頭だけが地面に配置されている。近づくと、胴体が出てきて飛び跳ねる。そのため、遠くから頭だけの時に倒す。直進武器はしゃがみ攻撃でないと当たらない。たいまつのときは、しゃがまなくても当たるものの、放物線の軌道の先なければ当たらないので少し当てづらい。

●コウモリ

上の階に行ったら、すぐ上のはしごを登りたいが、左に行くとコウモリがいるので、いったん少し左に行って、コウモリを動かしてから右に戻って上に登る方法がある。

●3階と穴とスケルトン

2階には左と右に上に登るはしごがあるが、左から登ろうとすると、スケルトンがいて当たってしまう。そのため、右から登る必要がある。

その間ブルーキラーとウッディーピッグの出現が多いので難しい。

しかし、右側から左側に行くには2マスの穴がある。少しギリギリジャンプしないと届かない。落ちても2階に戻るだけでミスにはならないが、敵の攻撃が厳しいため、当たりやすい。

ここから左へ行くと、少しブルーキラーの出現が減るが、出てくることもときどきあるので油断できない。

●オノ

そこから上に登って進んでいくとオノが出てくるが、このオノは取ってはならないアイテム。オノは大男に対して非常に不利な上にここのボスのサタンに効かない。ジャンプで飛び越える。

もしオノを取ってしまったら、いまのところ私は別の武器を5面で見つけていないため、ランダムで出てくるツボをもったウッディーピッグを倒して別の武器を手に入れる。そのときは、時間が足りなくなる可能性も多いので、1UPを取っておくと安心。

●レッドアリーマー

中央にレッドアリーマーがいるが、攻撃を当てたり、右に行ってジャンプしたり、近づかなければ反応しない。

●1UP

このレッドアリーマーを回り込むように左から上に登って右に進み、下に降りると、1UPが出現する。

この1UPの付近にウッディーピッグが出ることがあるので注意。運が悪いとブルーキラーが出ることも。

この1UPはとても重要。先にはどうしようもないミスも多いが、この1UPがあるため、そうなっても安心感がある。

●大男

2面以来の大男が登場。今回は各区間1体ずつのうえに、青カラスがいないので多少は戦いやすいが、今度はウッディーピッグが出現する。同時に戦うとよりミスの可能性が多い。

●大男が出る最初の段

1UPを取ってから右から登って左に進み、目玉リフトに乗って左へ。この段階で大男が左から迫ってくる可能性がある。目玉リフトの中央から左側にいると、大男の突進に当たってしまうので、目玉リフトの右側で待機しておく。大男がいない場合は右に進むと出てくるのでそれを倒す。

別の変わった方法として、右下の土色の大からジャンプ撃ちをすると大男にギリギリあたるが、倒すのに時間がかかる。

●大男が出る2つ目の段

右の大男を倒したら上に向かう。すぐ近くに上に登るはしごがあるので、その上の大男が右にいない場合は、この大男と戦わずにさらに上に登っていける。上の大男が右側にいたりする場合は、この大男を倒してタイミングを待つ。

●大男が出る3つ目の段と鎧

大男が出る3つ目の段の大男を倒して右に向かって目玉リフトに乗っていると、鎧がない場合、向こう岸に鎧が出る。

●大男が出る4つ目の段

さらに上には穴を隔てて2体の大男がいる。

右の大男は、出現していないときがある。そうすると、戦わずに先に進める可能性があるが、突然出てくることもあるので、いちかばちかになる。

出現していたら、大男が左側に行ったときにはしごを登って倒すことになる。右側はカベなので、間隔をあけることができない。

●穴

右に進むと穴がある。落ちると大きく戻される。ミスではないが、時間がかなり厳しくなってしまう。最初の方のコウモリがいたところの穴と同じ広さだが、模様が半分の区切りがあるので、それが踏み切りの目印になりやすいため、すこし飛び越えやすい。

しかし、向こう岸に大男が見えているときは飛び越える前に大男を倒す。

穴を越えて大男がずっと左にいる場合は戦わずに上に登っていける。近めの場合は倒して先に進む。

●ウッディーピッグ

ここまでいくと一安心だが、ウッディーピッグがランダムで出現するので油断できない。慎重に上に登っていく。

●サタン

サタンは8発当てると倒せる。身を隠している間はダメージが入らない。オノは効かない。

他のボスよりはよける方法が多くあるため、比較的戦いやすいが、それでもけっこう手ごわいときも多い。

弾を出した後向かって降りてくるので、そこをバックジャンプ撃ちで攻撃する。2発ぐらい入るので、これを4回繰り返すと倒せることになる。たいまつならより多く当てやすい。

ただし、サタンの動きはランダムで、低い位置で止まると向かってきたときしゃがんていてもアーサーに当たるように飛んでくる。

低い位置で止まった場合は、はしごで1段下に降りると、同じようになる。

1段下でさらに低い位置で止まった時は、はしごで上の段に行くと、回避可能になる。

はしごを昇降するときは弾にも注意が必要。場合によっては左右に大きく移動することで回避できることもある。

■6面

最も難しい面。強敵が多数待ち構える。魔界村の大きな壁。ひとつずつゆっくり進んでいく。

●ウッディーピッグとスケルトン

スタートしたらいきなり多数のスケルトンがいるので、しゃがみ攻撃で倒す。たいまつの場合は位置を変えながら倒す。

同時にウッディーピッグが出現する。出現位置によってはいきなりダメージを受けてしまうことも。

●ヤリ

右に進むとヤリが出てくる。

たいまつや十字架のときはこのヤリを取って一角獣に備える。

短剣の時は取る必要はないものの、取るのにかかる時間ぐらい待って、次のウッディーピッグを出してから先に進む。

そのため、ヤリのときも同じようにヤリと先のお金を取るようにすると、ウッディーピッグが出てくるので、それを対処してから登る。

出たウッディーピッグは倒せる位置に出たら倒すが、倒せなくて当たらなそうな位置に出たらそのまま上に進む。

●一角獣

はしごを登ってすぐ左に行くと一角獣がいる。後ろのスペースが少なく、追い詰められて当たることも多いため、手ごわい。

はしごの真上で戦うと、しゃがもうとするとはしごを降りてしまうので、はしごより少し左で攻撃を出して、迫ってくる感じがしたら右端まで後退して攻撃を出していく。

運が良ければダメージを受けずに倒せるが、運が悪いとここでミスになる。

●ドラゴンと十字架

一角獣を倒して上に進むと、今度はドラゴンが登場。かなり手ごわい。

ドラゴンが動き出す階に登ったら、左に進むと、十字架が出てくる。十字架で6面をクリアしないと、7面に進めないのでとても重要なアイテム。ヤリではここのドラゴンを倒せないので、まず、この十字架を取る。

まず、この階に来たら、十字架のツボが出てくるポイントまで左に歩いて進む。その後、歩いて右に戻って十字架を取る。

ドラゴンが頭上を通過するが当たらないので大丈夫。

十字架を取ったらすぐに右にジャンプして左にバックジャンプ撃ちで1発から2発当て、さらに右にジャンプして左にバックジャンプ撃ちをするとさらに当てることができる。そのあとは、右からドラゴンが来るので、ジャンプ撃ちをして、さらに残っている場合は立ったまま連打すると倒せたりする。

1周目の場合は鎧がはがれても、先で鎧が取りやすいので安心。

ちなみに、覚えていないのではっきりとはいえず、記憶がアーケード版と混同しているので確かかどうかわからないが、このドラゴンは戦わずに回避できる方法があったような気がする?しかし、具体的には覚えていないので、私は今回はこのように倒して進むことに。

●鎧

ドラゴンの先のはしごを登っていくと、床が細切れになっている階がある。そのはしごの左がわでジャンプすると、右側の足場に鎧が出る。ジャンプで飛び乗って取る。先の足場にはレッドアリーマーが座っているが、起こさなくても出して取ることができる。

1周目の場合、ジャンプしても上のレッドアリーマーが反応しないので、ここで鎧がこのように安全に取れるのでうれしい。といっても先もかなり難しい。

これが2周目では取るのがとても難しくなるのが厳しいところ。

●たいまつ

十字架でなければ7面に進めないため、取ってはならない武器。ランダムで出てくるツボを持ったウッディーピッグから出てくる短剣を含めた他の武器も取ってはならず、ツボを持ったウッディーピッグを倒す位置に注意。

●たいまつの上の大男

たいまつが出たところの上には大男がいる。先に進むには登って倒す必要があるが、はしごからある程度遠くにいったタイミングで登る必要がある。左右どちらにいっても倒せる。

右にはレッドアリーマーがいるが、近づきすぎたり武器を当てたりしなければ動かない。はしごからわずかに右に行っても十字架が当たらないところからならレッドアリーマーを動かさずに大男に攻撃を当てて倒せる。

この大男を倒したら同じ段にいるスケルトンをしゃがみ攻撃で倒しながら進む。

●レッドアリーマー

6面最難関。上にはレッドアリーマーがいるが、1周目では下でジャンプしても反応せず、はしごをある程度登ると反応して向かってくる。

そうしたら下に降りて左にジャンプしたりしてよけてなんとか倒すが、このレッドアリーマーは特に手ごわい動きをするように感じる。

さらにウッディーピッグが出現することがより難しくしている。なんとなく大男を倒して左に進んだタイミングで早めにはしごを登って降りると、ウッディーピッグが出ていない間にレッドアリーマーと戦えることが多い気がするが、それでも出現したりするうえ、上から大男が鉄球を落とすような場合は、急いではしごを登れないので難しい。

このレッドアリーマーを鎧がない状態で倒しても6面クリアに近づく。

●最後の大男

レッドアリーマーを倒したら、ウッディーピッグに注意して、大男がはしごから大きく離れたらはしごを登って大男を倒す。

この大男を倒したら一安心。ウッディーピッグに注意して登るが、けっこう突然出現するので、当たりやすい。

●オノ

進むと、取ってはならない武器オノが出現する。サタンに効かないのでこれではクリアできない。

●サタン2体

1体ずつ画面に出し、1体ずつ5面と同じように戦っていく。鎧がないことが多いので緊張感があるが、鎧があるときには2ダメージ受けてミスしたりする。

■7面

ついに登場のアスタロト。

ジャンプ攻撃でダメージを与えていく。ジャンプ攻撃をすれば当たることが多く、アーケード版よりはダメージが入りやすくやや戦いやすい。12発当てればクリア。

通常の方法では十字架での戦いとなる。射程範囲が狭いので、ヒットアンドアウエイで慎重に進めていく。

1周目をクリアすると、それが幻であるというメッセージが表示された後、2周目の1面が始まる。

■2周目1面前半

アーケード版では2周目は難度上昇はやや少なかった気がしたが、ファミコン版では目に見えて難しくなっているので厳しい。しかし、1UPや鎧などの隠しアイテムの位置は同じでほとんどの場合同じように取れる(ただし例外として6面の鎧は同じようには取れない)。

1周目の続きのため、最初十字架を持ったままになっている。一角獣には十字架が効かないので、武器を変える必要がある。

たいまつのあと、短剣が出ることが多い。

しかし、短剣が出なかったり、運が悪ければ最初のたいまつすらなかなか出てこなかったりする。そういった場合先に進むか時間切れで1ミスするかは悩むところ。後半では敵の攻撃が厳しく、簡単に武器を取れない。あと1機のときは、時間内に後半に進む必要がある。

ゾンビや青カラス、グリーンモンスターの弾が少し速くなり、より難しい。

最後にレッドアリーマーは弾を2連続で出すようになる。それでも同じように戦えるが、最初のジャンプのタイミングが異なるなどより難しい。

■2周目1面後半

ウッディーピッグの出現量がけっこう多くなりかなり難しくなっている。進めるときにはどんどん先に進んでいく。前方に出てきたウッディーピッグを慎重に倒していく。

■2周目2面前半

1周目同様に進めていけるものの、ブルーキラーのスピードが速くなっていてより難しい。

■2周目2面後半

2周目の大きな壁の1つ。大男、青カラスの動きが速くなっていてかなり手ごわい。さらに一角獣2体もかなり難しくなっている。

2階の左の大男を倒して、右の大男を壁越しで倒したら、1周目ではそのまま上に行って3階の大男を倒せることが多かったが、2周目では、そうすると挟み撃ちになりやすいため、左側の階段を登って左の大男を先に倒すと少し安定しやすいかもしれない。

また、4階の大男が2体まとめて行動することが多くなるのも難しいところ。そうすると、少しずつダメージを与えていったりする必要があるなど厳しい。

大男の館を通過しても青カラスやプチデビルが速く1周目よりダメージをうけやすい。

さらに、特に厳しいのが2体の一角獣で、一角獣が左に行ったらできるだけ右に行き過ぎないように後退を控えつつ左の一角獣に多くのダメージを与える必要がある。

■2周目3面前半

1周目同様だが、ゾンビの動きが速くなっているのでより難しい。

■2周目3面後半

同じように進めていけるが、レッドアリーマーが2発連続で弾を出すので、よりタイミングを取るのが難しい。

ボスのドラゴンはより速くなっていて、より素早い攻撃が必要になる。

■2周目4面前半

唯一1周目と変わらない場所。ここで1UPを取って機数を増やして進んでいく。

■2周目4面後半

ブルーキラーの動きが少し速く、最初の出現で武器が届かないより高い位置まで上がるのが難しい。

その後のブルーキラーの動きに注意して慎重によけたり攻撃したりして対処する。

それ以外は1周目と同じ感じで進めていける。

■2周目5面

敵が少し速く、サタンも弾が多くなるなど、より難しいものの、1UPも同じように取れるので、けっこう1周目と同じ攻略で進めていくことが可能。

■2周目6面

全体的に難度の上昇が大きく、最後の大きな壁。

●一角獣

1周目より動きが速めなのでよりミス・ダメージを受ける可能性が高いので難しい。

●ドラゴン

1周目より動きが速く、1周目と同じように進む場合、かなり早めに動く必要があるため、とても難しい。運が良ければなんとか倒せるが、多くの場合はダメージを受けたりミスになったりする。十字架出現ポイントにいくときにヤリが効かなくてもバックジャンプ撃ちをしながら十字架を出すと突破する可能性が高いような関係がないような?

●鎧とレッドアリーマー

ドラゴンの上のはしごを上って左側でジャンプすると1周目と同じく鎧が出てくるが・・・。

2周目ではレッドアリーマーの反応範囲が広くなっていて、下の階でジャンプすると反応するようになっている。そのため、1周目と同じようにジャンプすると、その上にいるレッドアリーマーが反応して攻撃してくる。これはかなり厳しい。

そのため、私は2周目では、この鎧を取らないことに・・・。

クリアできた時は、運よくドラゴンを鎧のまま倒せた時だったりする。

ここまでで鎧がないときは、先のレッドアリーマーに当たらずに倒す必要がある。

●レッドアリーマー

2周目では下でジャンプすると反応するため、はしごを上り降りする必要がなく、その分は、もしかしたら少し楽かもしれない。

しかし、ウッディーピックや上の大男の鉄球もあるので、やはりかなり難しい。

床にいるスケルトンを倒してからジャンプするが、その後どうやって当たらずに倒せるかはわかっていない。

このレッドアリーマーを倒せれば、クリアの可能性が出てくる。といってもここからは1回しか進めていないので、はっきりしたことはわからない。

●最後の大男

ある程度同じように進めていけるが、左のレッドアリーマーの反応範囲が広くなっているのでそのことは気を付ける必要があるかもしれない。

●サタン2体

1周目と同じように進めていける気がしたが、かなりの緊張感がある。

■2周目7面

1周目と大きな差はなかった気がするが、かなりの緊張感がある。

クリアできた時はけっこう1周目の調子が良くなく、けっこうミスしていた。2周目の3面であと1機に。しかし、そこでなんとかクリアし、4面、5面では1UPもあるので、なんとか先に進めて、クリアの時には2機(残機1機)という状態だった。最後のアスタロトもいつもなら鎧がはげることが多いところが、鎧を着たままクリアできたので、けっこういつも以上に集中できていたことになる。

はじめは2面で挫折、3面で挫折、6面で挫折、2周目の2面で挫折、2周目の3面で挫折、2周目の6面で挫折しそうになるなど挫折の連続だったが、ついにクリアできてとてもうれしい😊😊😊