オセロ
河田
ファミリーコンピュータ
ツクダオリジナルからライセンスされたOthello®のファミコンソフト。かなり手ごわく、難しい。グラフィック等も風情がありまとまっている。しかしとても難しく、散々な結果に。
用語は手持ちの説明書、大技林を参照。
■タイトル画面
グラフィックも良く、音楽も良いタイトル画面。ちなみに、オセロ対戦中は効果音のみで、BGMはない。
タイトル画面でスタートボタンを押すと、「INPUT GAME MODE」画面に移る。
タイトル画面でそのままにしていると、前の対戦が再現される。
■INPUT GAME MODE
メニューの音楽も良い。
■MODE
●VS. COMPUTER
YOU …BLACK(先手)
YOU …WHITE(後手)
1人用では、自分が黒石か白石かを決める。
●2 PLAYERS
2人用対戦モード。BLACKがコントローラーI、WHITEがコントローラーIIで操作する。
■LEVEL
COMの強さを決める。
●LEVEL 1
初級とのことだが、それでもけっこう負けることも多い。
待ったは無制限でできる。
●LEVEL 2
一気に手ごわくなり、なかなか勝てない。
待ったは3回まで。
●LEVEL 3
さらに手ごわくなり、COMの思考時間も長めになる。
待ったは3回まで。
●LEVEL 4
選択できる最高のレベル。とても手ごわい。さらにCOMの思考時間が長くなる。
公式ルールに基づくため、待ったはできない。また、対戦時間(LIMIT)は、20分か30分しか選択できない。
大技林によると、このレベル4に勝つと、非常に難しいレベル5があるとのこと。それに勝つとエンディング。ちなみに、大技林には、モードセレクト画面でセレクトとAかBを押すとモードがSLOTと出て、2人用のSLOTゲームがプレイできるという裏技も載っている。
エンディングはこのような感じとのこと。ありがとう~😊
「FCのゲーム制覇しましょ」まとめ様
■LIMIT
トータルの制限時間を決める。持ち時間は、画面右側の時計で示される。時間オーバーになると負けになる。
20 MINUTES
30 MINUTES
40 MINUTES
NO LIMIT
から選択。LEVEL 4では、20 MINUTESと、30 MINUTESしか選べない。
■NAME
6文字までのアルファベット数字記号を入力する。
6文字入力するか、6文字入力する前にスタートボタンを押すと、カーソルが、「END」の組み文字のところに移動するので、そこでAボタンを押すと確定される。
そして、ゲームがスタートする。
■TRY AGAIN
■TRY AGAIN
ゲームが終了した後、同じ設定、名前で再度ゲームを行いたい場合、「TRY AGAIN」を選択する。別の設定で行いたい場合は、MODEを選択する。
■操作
■操作
上下左右でカーソルを動かし、Aボタンで石を置く。打てない場所の場合は「TRY AGAIN」と表示されるので、別の場所を指定する。
待ったが可能な場合Bボタンで待ったができる。
コンピュータ思考中は、「COMPUTER THINKING」と表示される。
■オセロのルール
●スタート
盤の中央に4つ交互に黒石と白石を置き、黒が先手で開始。
●石を挟む
必ず相手の石をはさめるところに置き、はさんだ石をひっくり返す。
縦、横、斜めにはさむことができる。
はさんだ石は、何個でも、縦横斜めのどの方向でもひっくりかえすことができ、また、ひっくりかえすことができるところはすべてひっくりかえさなければならない。
はさめるところがある場合、パスはできず、かならず置かなければならない。
●パス
片方が打てるところがなくなったときは、打てるところができるまでパスになり、相手が連続で打つ。
自分がパスの場合、「PASS!! PUSH ”A” BUTTON」と表示されたら、Aボタンを押すと相手の番になる。
●終了
盤面が全部埋まるか、両方が打つところがない場合はゲーム終了。
石の多い方が勝ち。同数の場合は引き分け(ドロー)。
■結果
私の場合、何も見ていないので、このような状況になっている😅 LEVEL 1なら互角の様子。
LEVEL 1=10勝 10敗 1引き分け
LEVEL 2=10勝 90敗
LEVEL 3= 2勝 20敗
LEVEL 4= 0勝 10敗