グラディウス
コナミ
ファミリーコンピュータ
音楽がとても良く、グラフィックの雰囲気もとても良いシューティングゲーム。とても楽しい雰囲気でおすすめ。
説明書は以下に。ありがとう~🗿
げーむのせつめいしょ(仮)様
追加情報は以下より。ありがとう~🗿
「FCのゲーム制覇しましょ」まとめ様
裏技は手持ちの大技林を参照。未検証もあり、私の入力ミスもある可能性も多いため、別サイト様の情報をみたほうが良い気がする。
■操作
●Aボタン
機銃の発射。パワーアップすると、ミサイル・ダブル・レーザーも発射。
●Bボタン
パワーアップ。セレクトサインが光っているパワーアップを行う。
●スタートボタン
ポーズ。タイトル画面でゲームスタート。
ちなみに、ポーズして、上上下下左右左右BAスタートで、スピード1段階、ミサイル、オプション2個、バリアが装備されるという裏技がある。
●セレクトボタン
タイトル画面で、1人用と2人用の選択。
■パワーアップ
4機以上の編隊でくる敵をすべてやっつけたり、赤い敵を倒したりすると、パワーカプセルが出現する。赤いパワーカプセルを取ると、画面下のセレクトサインが変わる。
目的のセレクトサインが光ったら、Bボタンを押すと、そのパワーアップができる。
ダブルとレーザーは同時に使用することはできない。
そのほかは、同時に使用することができる。
●1 SPEED UP(スピードアップ)
スピードアップする。
●2 MISSILE(ミサイル)
斜め下に出す。下にいる敵に有効。
●3 DOUBLE(ダブル)
斜め上にも弾を出し、2方向に攻撃できる。
●4 LASER(レーザー)
貫通力のあるレーザービーム砲。
●5 OPTION(オプション)
2体までつけることができる。
●6 ?(バリア)
グラディウスIIIのシールドのような見た目と異なり、多くの方位を防ぐバリアを張る。
5発防ぐという。感覚としてはもっと防いでいる気がするが、当たっていないということかもしれない。
赤色になると、あと1発でバリアを失うという状態。セレクトサインが6個目に来ていれば、わざと当たったりしてバリアを張り替えたいが、私の場合、そうすると、2発当たってしまい、ミスになることも多い。
バリアがないと、バリアを張りたいが、あと1つで?というところでパワーカプセル目前でミスになることが、私の場合けっこうある。
■パワーカプセルの裏技
●連射
セレクトサインを?にあわせて(バリアがあって空欄になっていてもOK)、スコアの1000の位が0になったら赤色のカプセルを取ると、連射になる。特に効果音は鳴らない様子だが、できると、Aボタンを押したままでも連射で出るので進みやすくなる。
バリア張り替えからは遠くなるというコストがあることから、仕様として活用するのもいいかもしれない。私の場合は、前半でできればいいが、中盤すぎでこれを行うと、そのあと、バリアが切れてミスになる可能性がけっこうある気がする。
バリア張り替えからは遠くなるというコストがあることから、仕様として活用するのもいいかもしれない。私の場合は、前半でできればいいが、中盤すぎでこれを行うと、そのあと、バリアが切れてミスになる可能性がけっこうある気がする。
●1万点ボーナス
セレクトサインを?にあわせて(バリアがあって空欄になっていてもOK)、スコアの1000の位が5になったら赤色のカプセルを取ると、1万点のボーナスが入る。特に効果音は鳴らないが、10000点が追加されている。
■ワープ
1ステージ、2ステージ、3ステージでは、特定の条件を満たしてクリアすると、1ステージ分ワープすることができる。ワープの時には、モアイが飛んでくるのでよけながら進んでいくと、1ステージ先に行ける。
●1ステージ
4つのスクランブルハッチを倒すときにスコアの1000の位を偶数にして倒すという。偶然できたことがあった。
●2ステージ
ビッグコアを2秒以内で倒すと、ワープできるという。どうやって2秒で倒すかはわからない。
●3ステージ
モアイを10体倒して3ステージをクリアする。
飛ばすと、5ステージにワープする。フルパワーアップなら狙って条件達成になることもあるが、4ステージの曲が聴けない。
■ミス・ゲームオーバー
ミスすると、特定の復帰地点から再開するが、パワーアップは失う。セレクトサインが光っていれば、1個目のセレクトサインが光った状態で再開される。
2万点、10万点、20万点と以降10万点ごとという特定スコアで1UPするほか、隠し要素で1UPすることもある。
機数が無くなるとゲームオーバー。
GAME OVERの表示が出ているときに、下上BABABABAと押してそのまま待っていると、コンティニューができる。GAME OVERの表示は長くないので、ゲームオーバーになったあとコマンドを確認していると、そのうちにタイトル画面に戻ってしまった。上記コマンドを覚える必要がある。大技林によると、よけいなボタンを押すとできないとのこと。成功すると、そのステージの最初から(復帰地点からではなく)始まる。
ちなみに、ABボタンを押しながらリセットすると、メッセージが表示される。
■1 火山ステージ
●最初
敵を倒してパワーカプセルを取ってパワーアップしていく。
●道中
途中、山に通路がある。そこを通ると、5000点のボーナスが入ったりする。しかし、通過中、敵の弾やダッカーに道をふさがれることもある。
●ボス
火山は、適当な位置にいると、当たらないことがある。左上等が当たりにくそうな気がするがはっきりしていない。
しばらくすると、画面がスクロールして、ビッグコアが登場。倒すとステージクリア。
■2 ストーンヘンジステージ
●最初
弾を撃つ敵が増えて、1ステージより難しい。
●道中
ショットで壊せる部分がある。
敵の弾が多くなり、地形にも当たりやすい。
終盤、ボス手前の中央のくぼみに、バックで入ると、1UPすることがある。しないこともあり、はっきりしていない。
●ボス
ザブがたくさん出てくる。そのあと、ビッグコアが出てくる。
■3 モアイステージ
●最初
宇宙の終盤に、マザー円盤が1体出てくる。ビッグコアの直前にたくさん出てくるので、ここで試すことができる。
●道中
モアイがたくさんいるステージ。イオンリングはショットで消せるが、けっこう量が多いので、難しい。壊したモアイの残骸もうっかり当たりやすい。復帰も難しい。
●ボス
マザー円盤はけっこう倒しづらい。オプションが2つあるときは、縦に並べてオプションを当てて連射すると倒せるが、なかなか倒せないこともあり、難しい。
初期装備の場合は、正面から撃っていると倒せたりする。出現数も少なめ。
一定量出たら、ビッグコアが出る。
■4 逆火山ステージ
●最初
3ステージの最初でも出てきた、大量のビーンズと弾がやっかい。その編隊をすべて倒すと2つのパワーカプセルが出るが難しい。
3ステージの最初でも出てきた、大量のビーンズと弾がやっかい。その編隊をすべて倒すと2つのパワーカプセルが出るが難しい。
●道中
1ステージより、敵の弾がかなり多く難しい。上の山には通路もあるが、1ステージより入る余裕は少ない。
●ボス
逆火山。1ステージ同様適当な位置で撃っているとクリアできたりする。左下当たりがいいかもしれないが、それで良いかどうかははっきりしていない。一定時間後、スクロールしてビッグコアが出現する。
■5 触手ステージ
●最初
いままでと異なり、下から敵が登場する。ウスカという敵がたくさんの弾を出しながら登場して難しい。また、大量のビーンズも弾が多く難しい。
●道中
触手がたくさん出てくる、難しいステージ。
触手の腕の赤玉をたくさん撃つと、腕を爆破でき、中心核をたくさん撃つと、全体が爆発するものの、どちらもかなり固く、なかなか爆破できない。
避けるのもけっこう難しく、たくさんの弾に追いつめられたり本体に追いつめられたりするので、けっこう苦手ステージ。
●ボス
音が変わっても、触手が出ることには変わらないが、腕のない中心核だけが飛んできたりして、道中より若干楽。一定量触手が出てきた後は、ビッグコアが出る。最後のビッグコア。
■6 細胞ステージ
●最初
パワーカプセルの量がいままでより少なめ。4つは取れるようすだが、セレクトサインが0や1では、バリアまで貯まらない。
●道中
大きな細胞組織の未知の世界。敵の弾が多く、耐久力が高いアメーバはたくさん迫ってきて、地形もぶつかりやすい、最も難しいステージ。
アメーバはレーザーを当てると倒しやすい様子。
上下の地形にもうっかりすると当たりやすい。
こわせる細胞壁も、うっかりすると残ったところに当たってミスしやすい。
●ボス
いままでと違ったボス。ビッグコアは登場しないで、このボスを倒すと、ステージクリアとなる。
左端中央ちょっと上下付近あたりでショットを撃っていると倒せたりするが、場所によっては弾に当たったりする。復帰のときは、バリアを張って、適当な場所にいるとクリアできることもある。
■7 ゼロス要塞ステージ
●最初
宇宙は最も短い。
●道中
敵や砲台や弾が多いトップクラスの難しさの最後の難関。復帰がかなり難しい。
終盤、広間が長く続いた後、上下が狭くなったところには、右端の一番前に出ておく。そこはシャッターでふさがってしまう。
そこを突破すると、クリアはあと少し。
●ボス
巨大な脳(バイオコンピュータ)が配置されている。
攻撃はしてこないので、こちらの攻撃を当てていくと、画面が切り替わり、エンディング。
メッセージのあと、2周目が始まる。
メッセージは、1周目から6周目まで異なり、それらの文字の頭文字をつなげるとKONAMIになるという。
2周目になると、いままでの装備は失われ(連射も消える)、セレクトサインが点灯していれば、それはミス時の復帰のように1つ目のセレクトサインとして残る。
2周目は敵や弾が速くなったり、ビッグコアが中を1つ破壊すると弾を撃ったりして難しくなっている。
わたしの最高は2周目の6ステージまで。クリアできてうれしい😊