2018/03/01

悪魔城伝説 (その3) [下ルート ノーコンティニュー編]

悪魔城伝説
コナミ
ファミリーコンピュータ

ついに下ルートも、アルカード、グラント、ラルフ1人それぞれでノーコンティニュークリアできた★そこで、その進み方を紹介。

サイファを仲間にしてノーコンティニュークリアしたときの攻略は、
悪魔城伝説 (その2) [サイファルート ノーコンティニュー編]
に。ブロック1からの攻略は、そちらに書いてある。

下ルートは、パスワードやコンティニューを使ってクリアしたときには難しく感じるが、上ルートの1UPが1つなのに対して、下ルートは、安全に取れる1UPが2つ、テクニックが必要な1UPが1つ、分岐によってさらに1つ、グラントを仲間にしたら取れる1UPが1つと、合計2個~5個も取れる。このようにバランスがとれていて、ノーコンティニュークリアには難度の差は少ない。上ルートをノーコンティニュークリアできれば、下ルートもノーコンティニュークリアできる可能性がある。

すべて自力なので、間違っていたり、より良い攻略があると思われる。


■ブロック2 時計台

グラントをパートナーにしたい場合に行くブロック。

壮麗な【CLOCKWORK】の曲と、緻密で独特の色合いが美しい風景。穴が多く、安定させるのはけっこう難しい。行ってまた戻ってくる6ステージ構成で、長いブロック。

◆BLK 2-01

●BLK 2-01 (1)

階段の移動と、床の飛び移りの使い分けて進む必要があり、うっかり操作ミスをして、アウトになることも多い。画面上は左右にも動くが、階段の移動は方向キーの上下で行うが、うっかりしたときに混乱しやすい。

スタート地点から右に穴を越えた先には大ハートがある。

途中懐中時計がある。もし、先のメデューサヘッドに当たってアウトになりやすいと感じたら、その場所では懐中時計で止めて進むという攻略がある。

大きな歯車は上に乗れる。乗ると、歯車の回転に合わせてラルフも動く。乗った先の壁からは、攻撃ITEMを持っていれば2連射が、何も乗っていなかったり、懐中時計を持っていたら大ハートが出る。これを取るためには、階段が続くところの中ほどにある、1マスの床から歯車に飛び乗る必要がある。

●BLK 2-01 (2)

アーマーは対岸から攻撃して倒す。

ロウソクからは聖水が出る。取った場合、上からスケルトンを倒すことに使える。実は階段からパワーアップしたムチでギリギリ届く位置がある。

●BLK 2-01 (3)

巨大な振り子に乗って進んでいく。慎重にタイミングを見てジャンプする。

◆BLK 2-02

●BLK 2-02 (1)

壁から2連射または大ハートが出る。

歯車を乗り継いで進む。真横になっている歯車は動いているが、これは通常の床と同じく動かない。

スケルトンナイトを倒すにはパワーアップしたムチで2発かかる。

●BLK 2-02 (2)

メデューサヘッドが飛び交う中、上に登っていく、最初の難所。

●BLK 2-02 (3)

1画面の敵の出ない小部屋。上には1UPがあるが、ラルフでは取れないので、そのまま先へ進む。

◆BLK 2-03

●BLK 2-03 (1)

大きな歯車の中央のロウソクから大ハートが出るが、ロウソク付近で攻撃しないと取れずに落ちていってしまう。

壁から2連射が出るが、上のロウソクからオノが出る。オノはこのブロックのボスに有効なので、オノを取ってから壁を壊して2連射にすると効果的。

●BLK 2-03 (2)

ブロック2最難関。

再びメデューサヘッドが飛び交う中登っていくが、今度は、歯車に乗り継ぐ必要もある。

最初の2連歯車は、乗ったらすぐにジャンプするという、4連続ジャンプで上に行く。

最後の歯車が特に難しい。歯車に向かってジャンプして、連続ジャンプでいったん歯車の右側に行ったら向きを変えて左に連続ジャンプで抜けるが、歯車でジャンプしている最中にメデューサヘッドにあたると、吹き飛ばされてアウトになりやすい。タイミングを見るか、タイミングを見て攻撃するかになるが、難しい状況になることもある。

●BLK 2-03 (3)

ロウソクから短剣が出るが、オノを持っていれば、オノのほうがボスに有効なので取らないようにする。

右端の壁からは肉が出る。ボス直前なのでうれしい。

●BLK 2-03【BOSS FIGHT】グラント

さきほど手に入れたオノを持っていれば、壁にいるときにオノを当て続ければ楽に勝つことができる。

持っていない場合は、攻撃と回避を繰り返していく。

●グラント

壁や天井の方向を押すと、壁や天井にへばりつくことができる。さらに壁と進行方向の斜めに押すと、へばりつきながら移動もできる。これでアルカード同様のショートカットに加えて、天井裏などにも行くことができる(アルカードの飛行では天井より上には登れない)。逆に、飛ばなければならないショートカットはできない。

実際操作してみると、直感的な操作で、ゲームとして良好な操作性だが、慣れないときや焦っているときは、操作ミスで落ちるといったことも起こりやすく、便利な能力とのバランスを取っている。

へばりついているときに壁の方向を押したまま攻撃で、へばりついたまま壁と反対方向にナイフを投げることが可能。

移動スピードが他のキャラクターよりやや速い。

ジャンプも他のキャラクターと異なる。より高くジャンプでき、Aボタンを押す長さによってジャンプの高さを変えることができ、ジャンプ中は他のキャラクターではできない空中制御によってある程度着地点を調整できる。

ただし、ジャンプが高いことで天井があるところでは、頭にあたるなど、他のキャラクターと違う操作が必要なので、逆に難しく感じる場面もある。

通常攻撃は、唯一画面端まで届く短剣。攻撃力もアルカードの弾1つより高いので便利。ただし、上下の当たりが小さく、例えば、ロウソクになかなか当たらないといったことが起こる。

攻撃ITEMも便利なオノ(ラルフと違い2連射まで)。

守備力がサイファと同じで、ラルフ・アルカードより1つ多くダメージを受ける。

◆BLK 2-04

●BLK 2-04 (1)

来た道を戻っていく。帰路は、行く時より楽だが、気を付けないとアウトになりやすいところもある。さっそくグラントが使えるので、セレクトボタンでチェンジしてグラント独特の操作に慣れることができる。

ちなみに、行きにあった肉がまた取れる。

グラントでは攻撃ITEMが出るロウソクからはすべてオノが出るので、ここでオノを手に入れることができる。

●BLK 2-04 (2)

メデューサヘッドの縦スクロール。今度は落ちてもアウトにはならない分行きより楽だが、一番下で落ちるとアウトになる。また、トゲに当たってもアウトになる。

最初の歯車のところから右下に一気に落ちることが可能。

●BLK 2-04 (3)

壁から2連射が出るので、オノを2連射にできる。

◆BLK 2-05

●BLK 2-05 (1)

ここでグラントで1UPが取れる。

天井にへばりつき、壁を回るようによじ登って上に行くか、ジャンプして空中制御で横にへばりついて上に行く。

しかし、これらの操作は慣れないとミスしやすく、失敗すると、アウトになる。

戻るときは、へばりついて回り込んで下に戻るか、ジャンプして空中制御で下の床にへばりつくかになる。戻るときにアウトになっても、1UPはしていて、また出るので、やり直せる。

●BLK 2-05 (2)

再び縦スクロール。

マップを覚えていれば、落ちても安全なポイントがわかるかもしれないが、トゲがあるので、通常は少しづつ降りていったほうが無難。

ちなみに、最初の歯車のところから下に降りることができる。

●BLK 2-05 (3)

帰路は、すぐに下に降りて左に行くことができる。

◆BLK 2-06

●BLK 2-06 (1)

グラントはジャンプが高く、空中制御できるので、振り子がより安心感がある。

●BLK 2-06 (2)

まず、アーマーのいるところには行かず、右へのジャンプで右下へ行ける。

最後の階段のところは、意外と落ちやすい穴を飛び越える。グラントなら天井を進んで穴を越えることができる。

●BLK 2-06 (3)

命の玉は取っていないが、ここで、命の玉を取ったとき同様、ライフゲージが全回復する。

時計台を通った時は、ブロック3の森は、BLK 3-00を通らず、BLK 3-01のフクロウの森から始まる。

ブロック3の攻略は、
悪魔城伝説 (その2) [サイファルート ノーコンティニュー編]
に。

■ブロック4[b] 沼地

リズミカルな【DEAD BEAT】と、土色をベースとしたグラフィックが独特の雰囲気のブロック。ダメージを受けやすいところが多く、ダメージが積み重なってアウトになりやすく慣れないと難しい。

◆BLK 4[b]-01

●BLK 4[b]-01 (1)

沼から大きなカエル(正式名称はわからない)が飛び出してくる。

沼は落ちてもすぐにはアウトにならないが、左右の動きが遅くなり、少しずつ下に沈んでいく。ジャンプをして抜け出せる。完全に沼に埋まってしまうとアウト。

沼の上には足場もあり、足場に乗れるときは足場を乗り継いでいく。

どんどんカエルが出てくるので、ダメージを受けずに先に進むのは難しい。出たらすぐに倒せるカエルは倒すが、タイミングによってはうまくいかないことも多い。特にスタートしてすぐに上の足場に乗るタイミングが難しく、場合によっては少し戻ってから再び進んだりする。

右の階段手前のロウソクからは短剣が出る。

●BLK 4[b]-01 (2)

左右に行けるが、右に行くとすぐに扉がある。カエルに注意しつつ進む。沼からは土のゾンビ(これも正式名称はわからない)が出てくるので倒しながら進む。

ちなみに、右端には肉があり、さきほどの場面で受けたダメージを回復できるが、それを取る前もダメージを受けやすいうえ、それを取った帰りもダメージを受けやすい。次のステージにも肉があるので、これを取らなくても大丈夫。

◆BLK 4[b]-02

コウモリがランダムで飛んでくる。飛んでくる高さがランダムなので、場合によっては厳しいときもある。攻撃したり、ジャンプで避けたり、しゃがんで避けたりなど、状況によって変える。

長い沼に土のゾンビが出てくるが、沼の上にはリフトがあり、それに乗れば、土のゾンビには当たらない。

長い床が2段になっているが、左からは下には行けない。右端に壊せる岩があり、それを壊して左に行った左端の岩から肉が出る。ダメージを受けやすいところが多かったので、この肉はとても助かる。

◆BLK 4[b]-03

●BLK 4[b]-03 (1)

最初がコツがいる。ゴースト2体と、ムチスケルトンだが、普通に戦うと、その3体をまとめて相手しなければならず、ダメージを受けやすい。

そこで、まず、ジャンプせず、右に行って右から来るムチスケルトンを倒して、そのまま右のゴーストの下をくぐって右に進む。2体のゴーストがラルフの高さで左に来たら振り向いてゴーストを倒す。

あとは、戻ってロウソクを攻撃する。ここには十字架がある。先で役立つので取っておく。しかし、オノを持っていれば好みによる。この先十字架でロウソクを壊しつづけていけば、いずれ2連射が出てくる。

●BLK 4[b]-03 (2)

階段を下りた左のロウソクは懐中時計。攻撃ITEMがあるならば、ボスも近いので、取らないでおく。

階段を下りた右側に止まっているコウモリがいる。

近づくと飛んでくるが、近づかないと止まったままなので、階段を下りたところから十字架を投げる。階段を降りてすぐでは、上を押すと階段を上るので垂直ジャンプしてコウモリの高さに降りてきたところで投げるという方法もある。

また、オノがギリギリ当たる位置でもコウモリは動き出さないので、オノでも安全に倒せる。

このようにここで止まっているコウモリは、急いで先に進まず、動く前に攻撃ITEM倒すのがベスト。

しかし、止まっているコウモリとは別に、ランダムに飛んでくるコウモリもいるので注意。

●BLK 4[b]-03 【BOSS FIGHT】吸血コウモリ

最初は1体だが、攻撃を当てるたびに分裂していく。巨大なコウモリ1体が大きいコウモリ2体に、大きいコウモリがそれぞれ中くらいのコウモリ2体に、中くらいのコウモリがそれぞれ小さいコウモリ2体にと、その小さいコウモリをすべて倒すとクリア。

けっこうダメージを受けやすく、消耗戦になる。十字架が2連射以上であれば、より攻撃が増える。また、オノも連射があると、オノの雨を降らす感じになって効果的。

ライフゲージが1つでも残っていれば良いようなかんじで、なんとかクリアを目指す。

■ブロック5[b] 地下道

ゲーム中最もダークな【NIGHTMARE】がテーマ。じっくり聴くと味わい深い。鉱石の壁と、湖の対比が美しい。けっこう長く、最大7ステージ。トリッキーな場面が多く、1つ1つ慎重に対処していく。

◆BLK 5[b]-01

●BLK 5[b]-01 (1)

最初に目玉(正式名称はわからない)が出てくる。飛んでいるところは高いように見えるが、通常のジャンプ攻撃で届く。十字架を使うとより安全。

先に進むと、上から液体が落ちてくる。この液体は、下の床を溶かしていく。また、当たると2ダメージ。当たらないように上を進んでいく。

下には、炎の敵(名称不明)が歩いている。歩いたあとには、小さな炎を残すが一定時間たったら消える。そこで、右に行かずに、小さな炎が消えたら、下に落ちて、炎の敵を倒すのが楽。あとは、階段を下りれば次の場面に行ける。

ちなみに、そこから左に行くと、岩の中に肉があるので、ここまででダメージを受けていたら取っておく。

●BLK 5[b]-01 (2)

再び、溶ける液が落ちてくる。ここで2つの道がある。そのまま上を進むか、床が溶けるのを待って下へ行くかになる。通常は、上を進むのが楽だが、気をつけることがある。

◆BLK 5[b]-02

上を進んだら、まず、すぐに右の段差の下に降りて、しゃがんで右から来るスライムを倒す。

これを行わないと、スライムが段差のすぐ下にいて、倒すタイミングが非常に少なくなる。

右の段差の下に降りてスライムを倒したらあとは、残りのスライムをしゃがんで倒して先に進む。途中、短剣が出る。

下は、ケサランパサランのいる足場ではタイミングを見てジャンプで乗り継いで進む。

◆BLK 5[b]-03

再び溶ける液が落ちてくる。上にいる場合は、溶ける液に注意しながら先に進む。急ぐと、当たりやすい。

下にいる場合は、溶けるのを待つ必要があるうえに、上には登れない。さらに下に行くことになる。

◆BLK 5[b]-04

ここのリフトで上下が合流する。再び上下に分かれるが、上を進む。

上から来た場合、注意点が一つ。リフトに飛び乗るが、ラルフの背と同じ高さの通路ではジャンプできない。ジャンプしたつもりで進むと、直下に落ちてアウトになってしまう。そのため、天井が1マス空いた端にいることを確認してからジャンプして飛び移る。

さらに、なんと、この場面には1UPがある。取り方は、ゲーム中の1UPの中で最も簡単で、上の通路の左の扉の手前の上にある岩から出る。

◆BLK 5[b]-05

●BLK 5[b]-05 (1)

ブロック5最難関ステージ。

上下から来ることができるが、上のほうが楽。下から来ると、トゲのタイミングがとても難しくなってしまう。

上から来たら、上下のトゲが下にいったときにジャンプして飛び移る。2つ目の上下のトゲを飛び越えるのが最もシビア。下に行った瞬間に右にジャンプする必要がある。

2つの下だけのトゲのリフトには、最初の左のトゲに乗って、そこから下の足場にジャンプする。右のトゲに乗って右にジャンプすると、踏切り位置によっては、足場を越えて先の穴に落ちてしまう。2つ目のトゲに乗ったらジャンプせずにそのまま落ちると安全。

ケサランパサラン2ついる地帯がかなり難しい。最初のケサランパサランをジャンプで越えつつタイミングを見て、右のケサランパサランが床の下に行くようなら右に飛び降りる。右のケサランパサランが右から来るので歩いていったん少し左に戻ってから、右にジャンプして飛び越えて先に進む。

グラントならば、天井を進むと楽できる。降りるところは、2体目のケサランパサランのいる床なので、ケサランパサランが下に行ったら下に降りる。または、左から天井に回り込めば、ケサランパサラン地帯自体を飛ばすことも可能。

その先のロウソクからはオノが出る。

●BLK 5[b]-05 (2)

上に目玉が弾を落としてくるので、左右の移動で避ける。

オノがあっても、最初の下の狭い足場でオノを当てようとすると、かえってダメージを受け、吹き飛ばされてアウトになるということが起こりやすい。

倒したいときは、上に行ってから安全なところで倒す。

●BLK 5[b]-05 【BOSS FIGHT】アルカード

コウモリとなって飛びまわし、姿を現したら3方向の炎を出す。この炎は攻撃で打ち消せる。

コウモリ中はダメージを与えることができず、姿を現したら攻撃する。頭が弱点。地面にいる場合、ジャンプして攻撃する。1回当てたらすぐにもう一回攻撃して炎を打ち消す。この方法は一度に1回ずつしかダメージを与えることができないが、安全な方法になる。

ただし、ムチが最大までパワーアップしていないと、リーチの短さからより近づいて攻撃しなければならず、難しくなる。

より素早く倒したい場合、右側の足場を利用できる。アルカードがその足場にいて攻撃が届くところにいたら、その足場でしゃがんで攻撃すると、2~3発まとめてダメージを与えることができるが、位置によっては次に出す炎を打ち消すのが難しくなるため、ダメージを受ける危険が増える。

●アルカード

アルカードは、下+Aでコウモリに変身して空を飛べる。それを使うと楽に進めるところもある。

また、ジャンプ中やダメージを受けているときでも変身できるので、ジャンプの踏切りが足りなかった場合や、ダメージで吹き飛んだ先が穴という、他のキャラクターではアウト確定の場面でも、助かる可能性がある。

といっても、落下速度は速いので、下+Bの操作に間に合わなかったり、操作ミスをしたりして落ちることも多いが、それでも、アウトにならない方法があるだけでも安心感が大きい。

変身中は1秒ごとにハートが1つずつ減っていく。変身中に下+Bを押すと元に戻る。空中にいるときは、そこで直下に落ちることに注意。コウモリに変身中はステージ間の扉をくぐれない、階段を上れないといったことがある。

移動では便利な能力があるが、攻撃は飛び道具ながら攻撃力が低く、パワーアップしてないムチ、聖なる杖、短剣で1発で倒せる敵も2発かかることが多いなど、苦戦する。

しかし、パワーアップすると、2段階目で斜め上と横の2つ、3段階目で斜め上、横、斜め下の3つになり、上下に通常は届かない敵にも当たる利点がある。同時に複数当たれば、その分ダメージが増えるので、一見1発で倒したように見えることもある。しかし、この2方向、3方向は時々出ないことがあるという難点もある。その場合、場所を変えると3方向出たりする。

攻撃面でさらに不利な点は、階段にいるときに攻撃を出せないということ。しかし、2方向、3方向を生かして攻撃したり、変身を活用すれば、階段で攻撃する必要性は少なくなる。それでも、階段で攻撃する必要があるところは、ラルフに任せたほうが楽。

◆BLK 5[b]-06

●BLK 5[b]-06 (1)

アルカードを仲間にするしないにかかわらず、まだ地下道は抜けていない。

次は分岐なので、ライフゲージは回復しない。そのため、このステージでのダメージを抑えたいが、けっこう難しく、ノーダメージで進むにはコツが必要。

まず、最初がポイントで、すぐにジャンプして右の足場に乗り、しゃがんで、右から来るスライムを迎え撃つ。遅れると、非常にやっかいな状況になる。周りのロウソクは、スライムを倒してから取るようにする。

次に小ミイラ地帯があるので、右のミイラを倒してすぐに右に行く。

崩れる床地帯の最中に十字架がある。上には目玉が来るので、目玉を攻撃すると、このロウソクにも当たって出て、取らずに進むのは難しいので、取ったほうが楽。

崩れる床地帯が終わったあとが、この場面の大きなポイント。

右に進むと目玉がやってくるが、ジャンプで届かない高さ。さらに、先に進むと小ミイラ地帯に階段で、うかつに進むとダメージを受けやすい。

アルカードで2方向以上になっていれば、目玉を下から倒すことが可能なので楽。あとは階段を止まらずに登りきる。

グラントはオノで目玉を倒すことができる。

ラルフでは、オノがない場合が多い。目玉が見えたら、目玉がラルフの左に行くまで待つ。左に行ったら、目玉が出す弾が落ちた後、右に止まらずに進み、階段を上り切れば、敵や敵の攻撃に当たらないで登りきることができる。

●BLK 5[b]-06 (2)

階段を上ると、すぐに小ミイラ地帯なので、右のミイラを倒してすばやく階段を上る。アルカードでは、倒すのには間に合わない感じにもなるので、変身して飛んだほうが楽。

実は、この場面に1UPがある。崩れる床のすぐ下のロウソクがそれになる。しかし、これは取るのがかなり難しいので、無理しなくても良い。下はすぐ穴なので、横から出すと落ちて取れないことになる。

取り方は、まず、崩れる床でジャンプしながら、下のミイラ男が出す包帯がないことを確認したら、崩れる床に乗ったままで床を崩し、ロウソクの高さになったら攻撃すると同時に1UPを取れる。そうしたらすぐに左にジャンプする。ちなみに、1UPしてミスになっても、復帰後また出るので、再挑戦できる。

●分岐3

上は、ブロック5の地下道をさらに進んでボスを倒した後で、ブロック6のドラキュラ城地下水路を進んでボスを倒す。

下は、ブロック6の水没都市に進む。こちらも道中→ボス→道中→ボス再戦とボリュームがある。

どちらにしても、難度の差はあまりないので、好みや気分で選べる。

◆BLK 5[b]-07

ロウソクからは短剣が出る。

上にはトゲがあり、床にはケサランパサランが回っているので、ケサランパサランが下に行ったときにジャンプして、すばやくさらにジャンプして左に渡る。ケサランパサランが来たからと、右に戻るジャンプをすると、トゲに当たってアウトになる。

アルカードの場合は飛ぶのもいいかもしれない。

ラルフ・アルカードの場合は通常のジャンプをすれば、トゲに当たらないが、グラントでは当たるのでものすごく難しい。

ボス手前の階段状の岩には壊せるところがあり、大ハートが出る。しかし、この大ハートがあった段でジャンプすると、トゲに当たってアウトになるので、それより1つ下のところからジャンプして先に進む。出さなければ、この罠にかかることがない。

●BLK 5[b]-07【BOSS FIGHT】スカルトナイトキング

ブロック1のボスの強化版。骨を出す能力が加わった。

それでも、とにかく攻撃を続けると勝てるが、ここまででダメージを多く受けていれば、アウトになる可能性も多い。

もし、ライフゲージが少ない場合で、グラントがパートナーならば、グラントで天井にへばりついて上を押しながらBで下に攻撃することで、ダメージを受けずに倒すことも可能。しかし、楽ではなく、ボスにダメージを与えると、骨が向かってくるので、それをその場で撃ち落とす必要があり、また、操作ミスで下に落ちるとピンチになるなど、安定もしづらい。

■ブロック6[b] ドラキュラ城地下水路

疾走感ある【DEMON SEED】がテーマ。2つの分岐でここを選ばなければ聴けない上、全2ステージという、ゲーム中最も短いブロックの曲なので、貴重な曲となっている。

短いものの、けっこう難しい。アルカードで飛ぶことで楽になる場面も多数あり、アルカードの活躍の場も多い。

◆BLK 6[b]-01

●BLK 6[b]-01 (1)

リフトに乗っているときにランダムに半魚人やコウモリが出てくるのがとても難しい。当たると、吹き飛ばされてリフトから落ち、アウトになる。

アルカードの飛行や、グラントのへばりつきでショートカットできる。

ラルフの場合、最初のほうで出てくる懐中時計を取り、リフトに乗ったら使う。リフトに乗ってすぐが一番危険なため、これでやや安全になる。

●BLK 6[b]-01 (2)

ラルフの場合、まず、オノが出るので取っておく。下にスライムがいるところでは、すこし右に戻って、スライムが画面右端ぐらいのところになるところでオノを投げれば当たって倒すことができる。

あとは先にもう1体スライムがいるが、降りるのに十分なスペースがある。

小ミイラ地帯が2連続で厳しい。左のミイラを攻撃しつつ、右から飛んでくる包帯にも注意しなければならない。ある程度のダメージを覚悟の上で進む。

ミイラ地帯の最も安全な方法は、アルカードで飛んだり、グラントで天井を進むことになる。

◆BLK 6[b]-02

●BLK 6[b]-02 (1)

赤いムチスケルトンが下にいるので、少し左に行ったタイミングで下に降りて攻撃する。

高いところにあるロウソクからは聖水が出る。

骨投げスケルトンは、オノがあれば下から攻撃できるが、ない場合は、骨をよけつつ登って倒す。

●BLK 6[b]-02 (2)

再びアルカードの飛行が活躍する。天井にトゲがあるので、ここではグラントのショートカットは難しい。

リフトに乗っている間、岩のでっぱりがあり、しゃがまないと通過できないところがある。

コウモリが来たら攻撃して倒す。

アルカードなら、この部分を飛ぶと楽できる。

トゲがあるところの下のリフトに乗り継がなければならないが、トゲの横には壁のように当たっても大丈夫なので、いつもどおりジャンプして乗り継ぐ。

アーマーが右に行っているときにジャンプして下に降りて攻撃して倒す。

アックスアーマーは正攻法で戦う。ラルフの場合、オノを上に投げるときは立って、下に投げるときはしゃがんで攻撃してオノを落とすが、とっさの判断が必要で、遅れると
ダメージを受ける。アルカードの場合は上下どちらのオノも立ったまま攻撃して落とせるので、攻撃を当てる回数は多くなるものの、アルカードのほうが安全に倒せる。

実は、上に行く階段の左の岩から肉が出るので、取っておく。

●BLK 6[b]-02 (3)

●BLK 6[b]-02【BOSS FIGHT】フランケン

右には、床の屋根があるので、そこにいれば、天井からの岩には当たらない。あとは投げてくる岩をよけるのみになる。それでも、投げる岩をよけるのは難しいので、先ほどの肉で回復したライフゲージをたよりに攻撃していく。

■ブロック6[c] 水没都市

【AQUARIUS】のテーマとグラフィックが美しい。ゲーム中ここだけに登場するホワイトドラゴンが耐久力が高く強敵。足場もギリギリジャンプが必要な場所が多く難しい。

耐久力の高いホワイトドラゴンに攻撃力の低いアルカードは相性が悪いと思うかもしれないが、実は、コウモリに変身してホワイトドラゴンと戦わずに先に進むという方法が効果的で、全体的にアルカードが進みやすい。

◆BLK 6[c]-01

●BLK 6[c]-01 (1)

スタート地点の下の床から大ハートが出る。

要所にスケルトンナイトがいる。階段の降りた先にいる場合は、階段の途中で待ってタイミングを見て離れたら降りて攻撃して倒す。

ギリギリジャンプが必要な場所がある。

グラントならば、壁を上って上に行き、(2)を飛ばして(3)部分にたどり着ける。

●BLK 6[c]-01 (2)

半魚人がランダムに飛び跳ねてくる。床に着地したら弾を出し、しばらくうろうろした後で水に戻っていく。

慎重に倒しながら進む。ジャンプした先にいる場合がやっかい。吹き飛ばされると、穴に落ちる可能性もある。ジャンプ中に出てきたら、早めにムチを出していると、ムチに当たって間一髪で倒せることもある。

●BLK 6[c]-01 (3)

出口近くで、ホワイトドラゴンが初登場。階段で攻撃すると、弾を打ち消しつつ攻撃できる。しかし、すべてを打ち消すことはできないが、階段にいるため、ダメージを受けたときに吹き飛ばされない。弾のダメージは2なので、比較的軽いほうになる。

アルカードならば、変身して飛んで下をくぐり、扉の近くで変身解除して扉を開けると楽。

◆BLK 6[c]-02

十字架が出てくるロウソクがある。十字架はホワイトドラゴンと相性が良いので、取っておく。

コウモリと半魚人がランダムに出てくるので慎重に進む。

ふたたびホワイトドラゴンがいる。十字架を投げたりしてなんとかたくさん攻撃を当てて倒す。

◆BLK 6[c]-03

●BLK 6[c]-03 (1)

オノが出てくるロウソクが最初にある。十字架とどちらが良いかは好みによる。

最初のホワイトドラゴンの右上の床から肉が出る。地下道からここまででライフゲージが減っているので助かるが、この肉は、最も取りにくい。出した後、下に落ちるので、出して、ジャンプせずに少し右に床からはみ出す感じで取る。

アルカードでは、ホワイトドラゴンと戦わなくてもいいが、この肉の出る床の上で攻撃を出すと、上から床を崩して肉が取れないといったことが起こる。

ライフゲージがある程度余裕があれば、先のホワイトドラゴンを倒してから取る。ホワイトドラゴンは至近距離での戦いとなり厳しい。十字架などの攻撃ITEMとムチを併用してなんとか攻撃を当てていく。

さらにもう1体ホワイトドラゴンがいる。少し高いところにいるので、ジャンプ十字架投げかオノで倒す。これもアルカードは飛んで戦わず先に進める。

左端のロウソクからは懐中時計が出る。

●BLK 6[c]-03 (2)

最初、階段を上ったところから左に飛び乗るのがけっこうアウトになりやすい。ギリギリジャンプのようなかんじなるが、ここでは階段は床ではないので注意。

最後のホワイトドラゴンがいる。十字架で一気に倒せる。余裕があれば、ここまでで2連射以上にしておくとより楽になる。

アルカードでは飛んで楽に進むことができる。

●BLK 6[c]-03【BOSS FIGHT】骨竜

右上の足場に移動して攻撃ITEMやムチを投げて攻撃していく。当たった分だけダメージが入るので、アルカードも有効。

ボスのライフゲージが2になると、ボスが逃げて、それによって穴があき、水がどんどん出てきて水位があがっていく。ボスが逃げる演出からは自動で進むので安心。

◆BLK 6[c]-04

●BLK 6[c]-04 (1)

ここで曲が【PRESSURE】に切り替わり、水位がどんどん高くなっていくので、床が水に沈む前にいそいで先に進む必要がある。しかし、けっこう余裕があるので、慎重に半魚人に対処しつつ先へ進む。

また、ところどころが崩れる床なのもやっかい。しかし、先の足場に半魚人がいる場合は、垂直ジャンプを繰り返して崩れるのを遅らせてタイミングを取る。これを行っても時間に余裕がある。

アルカード、グラント共に若干ショートカット可能。アルカードの場合、吹き飛ばされた先が穴でもまだ助かる可能性がある。グラントの場合、移動スピードが速いので、より時間に余裕があるものの、天井に当たってしがみつきなるといった操作感覚の違いが思わぬロスとなることがある。

階段の右にも行けて、右奥の壁から1UPが出る。この1UPを取って戻る時間も含めて水位が上がる時間にはやや余裕があるので、チャレンジしてみるのも有効。1UPを取ってアウトになってもまた取れる。

●BLK 6[c]-04 (2)

さらに半魚人が出てくる。崩れる床も多くなる。ちなみに懐中時計が出てくる。懐中時計は、水位の上昇を止めることはできないが、半魚人が出てくるのを止めることができるので役に立つかもしれない。

●BLK 6[c]-04【BOSS FIGHT】骨竜(再戦)

一番左奥まで行くと、さきほど逃げた骨竜と再戦。ボスのライフは回復していないので、あと少し攻撃すると倒せる。

■ブロック7[b] ドラキュラ城地下

最も長く、忍耐が必要なブロック。不安感のある独特な雰囲気の【ANXIETY】がテーマ。難しい場面も多く、肉も少ない。下ルートでは、大きな壁となる。

かなり長いので気長に進めていく。

◆BLK 7[b]-01

●BLK 7[b]-01 (1)

1画面にフェンシングゾンビが2体。

最初のフェンシングゾンビがやっかい。オノや、パワーアップしたアルカードの攻撃、グラントのジャンプ攻撃で楽に倒せるが、いずれもない場合は、階段を慎重に登ってタイミングよく階段から攻撃する。

1体倒したところのロウソクからオノが出るので、次の1体は楽に倒せる。

●BLK 7[b]-01 (2)

1画面の中岩に囲まれている。溶ける液が落ちてくるので、中央がジャンプで乗れるようになったら、乗って上に行く。右のグールラビット2体はオノやアルカードの攻撃で倒せる。

◆BLK 7[b]-02

崩れる床の足場を飛び乗りつつ進んでいく。ランダムにコウモリが飛んでくるのがやっかい。途中、崩れる床で垂直ジャンプしてコウモリが出るタイミングを見るという方法もある。

ロウソクからは短剣や聖水が出る。

◆BLK 7[b]-03

再び1画面のなか溶ける液が岩を溶かしていく。中央が開いたら下に行って、右のグールラビットを攻撃ITEMや遠距離攻撃で倒し、左が飛び乗れる高さまで溶けたら飛び乗って先に進む。

◆BLK 7[b]-04

●BLK 7[b]-04 (1)

フライングスケルトンが飛んでくる中、岩が降ってきて少しづつ積みあがっていく。

アルカードなら飛んですぐに上に行くのが楽。

ラルフの場合、フライングスケルトンは出てきたら、すぐにムチで倒しながら、岩をよけつつ、積みあがるのを待つ。

●BLK 7[b]-04 (2)

●BLK 7[b]-04【BOSS FIGHT】吸血コウモリ

今回は中ボスで、倒してもライフゲージが回復しないのでダメージを抑えなければならない分厳しい。

攻撃範囲の広いアルカードがけっこう相性が良い。当たれば1分裂なので、攻撃力が低いことは関係がない。

また、ラルフの場合、先ほどの聖水も着弾地点で炎が多段ヒットするため、うまくいけば効果的だが、うまくいかないことも多い。

◆BLK 7[b]-05

●BLK 7[b]-05 (1)

悪魔城伝説で最も忍耐が必要な場面。

長い間、降ってくる岩をよけながら積みあがっていくのを待たなければならない。

そのため、何か間違ったルートに来ているような気分になりながら忍耐強く待つことになる。

最初からアルカードで飛ぶことも、復帰でなければハートの量では不可能ではないが、落ちてくる岩をよけるのが難しく、楽な攻略方法にならない。アルカードでも、上近くまでは忍耐で積みあがるのを待ったほうが無難。アルカードなら、積み上げ中にうっかり岩に当たって吹き飛ばされても、変身して助かる可能性があるので、少し安心感がある。

岩は、一定のパターンで落ちてくる。

中央に横に4つ岩が積みあがるスペースがある。主にここで進めていく。その中央4つの岩が落ちる列を左から順番に1・2・3・4とつける。

まず、ステージが始まったらすぐに少し左に移動して2の岩に乗る。すると、となりの3に岩が落ちてくるのをよけることができる。

そのあと、4に岩が落ちてきたら、ジャンプして4に乗る。

その後、2・3と連続で岩が落ちたら、ジャンプして2に乗る。

あとは、忍耐と集中のなか、この繰り返しで少しづつ上っていく。

しかし、後半から岩が落ちるパターンに若干変化がある。

その場合も、2に岩が落ちたら2に移動。4に岩が落ちたら4に移動するようにする。

階段近くの上のロウソクからオノが出る。この先役立つところがあるので、取っておく。

●BLK 7[b]-05 (2)

やっと登り切ったが、まだ、このステージは終わっていない。まだ、あと2場面残っている。しかも、どちらもダメージを受ける可能性も多い。

この場面では、ランダムにクモが出てくる。

もし、このステージからの復帰であれば、ライフゲージは余裕があるが、吸血コウモリでダメージを多く受けていて、ライフゲージが少ない場合は、この残り2場面でライフが尽きる可能性もある。そうすると、また、岩の積み上げを待たなければならず、とても忍耐がいる。

●BLK 7[b]-05 (3)

階段を上ると、カラス2体の挟み撃ちにあう。先ほど手に入れたオノがあれば、特に2体のカラスが交差するところに当たるようにオノを投げれば、まとめて倒せる。そうならなくてもオノが当てやすい。

リフトに乗り継いで左に進む。

ゴールの扉の近くに上下のリフトがあり、それに乗って左下の段に乗って岩を壊すと1UPが出てくる。比較的取りやすい1UP。そこから出るときはジャンプする必要はなくリフトが床の段に来たら歩いて乗る。

◆BLK 7[b]-06

●BLK 7[b]-06 (1)

アルカード、グラントならショートカットでリフトに乗らずに次に進めるので楽。しかし、ラルフの場合は、リフトを乗り継がなければならず、ものすごく難しい。

ランダムにコウモリが飛んでくる上に、リフトに乗るタイミングがシビアなうえ、崩れる床がやっかい。

まず、最初のリフト乗り継ぎは、右側は崩れる床だが、左2つは崩れない床なので、そこでコウモリのタイミングを見てからリフトに乗る。

次が問題。今度は、床すべてが崩れる床。そして、次のリフトには、乗れるギリギリの高い高さにリフトがあるときに乗らなければならない。しかもコウモリのタイミングも見る必要がある。

崩れる床は垂直ジャンプを繰り返すと、崩れるのを遅らせることができるので、それでタイミングを待ち、乗れるギリギリの高さになったらリフトに乗って左に進むと、ギリギリ左の床に乗れる。

ここまで来たら少し一安心。あとはコウモリに注意しつつ右にリフトに乗り継いで進む。

●BLK 7[b]-06 (2)

メデューサヘッドが飛んでくる。床は回転床になっているところが多く、歩いて倒しながら進むか、くぐるか、上を通るかを状況によって変える。

◆BLK 7[b]-07

●BLK 7[b]-07 (1)

フェンシングゾンビとクモがいて、1画面だが、けっこうダメージを受けやすい。

●BLK 7[b]-07 (2)

トップクラスの難しさを持つ場面。上に強制スクロールで、複数回数攻撃しないと倒せない敵がいて、さらに、途中からフライングスケルトンが登場、崩れる床が多数と、多くの難しい要素がある。

いろいろ取れる道があるので、より楽な方法を探ってみる。崩れる床で待つときは、垂直ジャンプしながら待つと、崩れるのを遅らせることが可能。

最後2つの階段があるが、左を上ると、先に肉がある。ラルフだけでは、左から上らないと取れない。

●BLK 7[b]-07 (3)

左から来たら、階段状の床の上のほうの岩から肉が出る。ここで回復できるのは大きい。あとは、アックスアーマーを正攻法で倒す。

●BLK 7[b]-07【BOSS FIGHT】ミイラ男2体・サイクロプス・レッサーデーモン

ボス3連戦。ラルフの場合、まず、右端でしゃがんでムチで攻撃して右のミイラ男にダメージを与え、振り返って左に戻っていくところをさらにダメージを与えて倒す。

グラントの場合、ミイラ男、サイクロプス共に、右の足場の上でしゃがんで攻撃するだけで勝てる。ミイラ男はシビアになることもある。

アルカードの場合、右の足場の上でしゃがんで攻撃して戦えるが、包帯の数によっては防ぎきれずにダメージを受けたりする。また、サイクロプスもグラント同様に戦えるが、端までは届かないことや攻撃力から、より時間がかかる。

くわしくは
悪魔城伝説 (その2) [サイファルート ノーコンティニュー編]
に。

■ブロック8・ブロック9・ブロック10

ブロック8・ブロック9・ブロック10の詳しい攻略は、
悪魔城伝説 (その2) [サイファルート ノーコンティニュー編]
に。下ルートから来た場合、ラルフを基本として、アルカードやグラントでショートカットできるところはする形になる(たとえばBLK 9-04 (1))。

下ルートのノーコンティニュークリアは困難と思っていただけに、できてうれしい😊