2025/11/02
2025/11/01
エスパ冒険隊
エスパ冒険隊―魔王の砦―
ジャレコ/NMK
ファミリーコンピュータ
音楽がとても良く、ハイヒールや掃除機、花、帽子、植木鉢、ベッドといった会話できるキャラクターのデザインも個性的でとても良い探索型アクションRPG。そういったキャラクターと会話して情報を得たり、アイテムをもらったりできる。攻撃してくる敵を倒すと、経験値が手に入り、レベルアップを続けることで、開けることができる扉が増え、行動範囲も広がっていく。
独特な世界観と、アクション性で、かなり個性的なゲーム。会話によるヒントは多めで、アクションも、レベルアップによって飛躍的にライフ等が増えたりして、慣れれば対応しやすい。
「まこ」で魔王を倒してクリアできた😊🎀
また、ノーコンティニュークリア(レベル6、魔王は「まこ」で倒す)もできた😊😊🎀
2025/10/03
影の伝説(ファミコン版)
影の伝説
タイトー
ファミリーコンピュータ
アーケード版影の伝説より、アイテムの追加や、章構成の変更(青葉の章、紅葉の章、雪の章で一周)等を行い、よりエンターテインメント性が増した。1周するのも難しいが、2周すると、特別なグラフィックが表示される。ようやく2周クリア。グラフィック・音楽ともに楽しい雰囲気でおすすめ。
2025/10/02
おにゃんこTOWN
おにゃんこTOWN
ポニーキャニオン(PONICA / PONY, INC.)
ファミリーコンピュータ
マンホールを開け閉めすることと、ジャンプをすることが得意技のネコのお母さんミルキーを操作して、広い街のどこかにいる子ネコを見つけて自分の家に連れ戻すゲーム。前衛的な音楽等、個性的なゲーム。
与えられた状況の中で、ルート選択、マンホールの開閉等を駆使して、可能なかぎりの最善を尽くすというスタイルでおもしろい。
子ネコを見つける、連れて戻るときには運も必要だが、そのラウンドで子ネコがいる可能性の高い場所を見つけたり、連れて戻るときのテクニックによって、クリアできる確率を上げることが可能。けっこう高度なゲームでおすすめ。
2025/10/01
麻雀倶楽部
麻雀倶楽部
ヘクト/NATSU-SYSTEM
スーパーファミコン
「対戦者登録」では、それぞれの対戦者の個性を15項目(各項目7段階)で設定することができる。「フリー対戦」のルール設定は4ページ43項目にも及ぶ詳細な設定が可能。
対局中のBGMは残念ながらないが、対戦者登録やルール設定の音楽は独特の雰囲気で良い。
2025/09/17
ドラゴンバスターII
ドラゴンバスターII 闇の封印
ナムコ
ファミリーコンピュータ
弓矢を持ち、たくさんの広大なトップビューの洞窟を探索する、かなり時間がかかるゲーム。クリアできると達成感が大きい。
ゲームのメインの舞台となる洞窟モードでは、残念ながら通常BGMがない(無敵アイテム効果時間中と、時間超過敵キャラクター出現時には音楽がある)ものの、マップモードでは風景ごとに音楽があり、ラウンドクリア時やタイトル画面等にも音楽があり、それらの音楽はけっこう良い。
また、マップモードやラウンドクリア時のグラフィックも美しい。
2025/08/17
ケルナグール
ケルナグール 天下一武士
ナムコ/GAME STUDIO INC.
ファミリーコンピュータ
カンフーの格闘ゲーム。「対戦モード」と「修行モード」がある。
対戦モードはあらかじめ用意された15人の拳士の中から選択する。
修行モードは、「天下一武士」を目指して拳士を鍛えるRPG。技の習得、攻撃力を上げる、防御力を上げる、スピードを上げる、ジャンプ力を上げるため、広大で凝った作りのマップを、ものすごく探し回るゲーム。例えば、ワザを教える仙人は、拳士の修行のため、いろいろな物を持ってくるように指示したりする。持ち物はお金を含めて1つしか持てないというシステムが個性的。
2025/08/02
ファミリージョッキー
ファミリージョッキー
ナムコ
ファミリーコンピュータ
ジョッキーとして馬に乗り、最大16レースを進めていく。「サラブレッドたちの熱い戦いをゲームに再現(説明書より)」したという自信作。
とてもおもしろく、音楽もとても良く、楽しい雰囲気で非常におすすめ😊
能力が異なる16頭の馬から選択できる。カモノネギで、運よく初めて天皇賞出場&天皇賞優勝&G1の6冠を達成することができた😊🐎
そして、サクラタイガーでは、天皇賞優勝&G1の6冠に加えて、運よく16戦16勝を達成😊🐎
そして、サクラタイガーでは、天皇賞優勝&G1の6冠に加えて、運よく16戦16勝を達成😊🐎
2025/07/14
チャイルズクエスト
チャイルズクエスト
ナムコ
ファミリーコンピュータ
ゲーム中での表記で、「いその きりこ」さん(あだなは「きりこ」)、「ひさどめ りょうこ」さん(あだなは「りん」)、「もはら ゆうこ」さん(あだなは「ゆうこ」)の3人組ユニット「チャイルズ」のマネージャーとなり、でくわした相手に「よいしょ」をしたりして人気を増やし、チャイルズをスターにすることが目標の個性的なロールプレイングゲーム。非常に個性的な内容ながら、ゲームバランスが堅実で良好。
2025/07/02
2025/06/22
アルマジロ
アルマジロ
アイ・ジー・エス
ファミリーコンピュータ
グラフィックがすばらしく、音楽もとても良いアクションゲーム。
通常の状態と、丸まってボールになった状態があるアルマジロのキャラクターを操作するアクションゲーム。全8ラウンド。各ラウンドには多数のステージがあり、1ステージも複数のエリアがあるので、かなりのボリュームがある。52通常ステージ+8ボスステージで全60ステージ。ただし、8ラウンド以外はすべてのステージをクリアーしなくてもいい場合が多い。
操作や挙動が感覚的に特殊な部分があり、穴に落ちやすく、制限時間もあるので最初はなかなか進むのが難しい。しかし、1UPが多数配置されていて、スコアでも3万点ごとに1UPするため、慣れてくると、機数を多くすることが可能。
しかし、機数が多くあっても、ステージは長く、繊細な操作を続ける必要があるので、難しい。
ファンタジックなグラフィックに反して、実在する地名等などの大きな難点がある。それを除外すれば、ボール等の特性を利用して凝ったステージ構成や敵配置が洗練された作り。各オブジェクトはとてもアーティスティックですばらしい。
操作やステージ構成に慣れるほどおもしろいゲームになっている。
操作やステージ構成に慣れるほどおもしろいゲームになっている。
2025/06/09
霊幻道士
霊幻道士
ポニーキャニオン
ファミリーコンピュータ
グラフィックと音楽がとても良いアクションゲーム。ほんのちょっと油断する道士が、その道士曰く未熟者の弟子を連れて旅を続け、道士が村のキョンシーと戦っていく。味方のベビーキョンシー(コンシー)もいる。8つの村がある。
光沢のある床では、床に背景が映っているのも表現したり、柱や格子等の影の表現もとても良い、緻密なグラフィックと、統一感のあるとても良い音楽の雰囲気がおすすめ。
2025/06/02
忍者じゃじゃ丸銀河大作戦
忍者じゃじゃ丸銀河大作戦
ジャレコ
ファミリーコンピュータ
さくら姫のみを使ってゲームスタートからエンディングまで進めるアクションゲーム。最初にキャラクター選択ができる。全7ワールド。コンティニューは5回まで。
「かっ飛びダッシュ」や「かっ飛びジャンプ」、「かっ飛びアタック」「ハイジャンプ」をするために、Bボタンを押し続けて溜める必要がある等の独特な操作。
前半、仕掛けの配置がけっこうシビアな半面、最終ステージに3UPがあるなど、優しい部分もある。
2025/05/19
プリンセスメーカー ゆめみる妖精(その6)[画家編]
プリンセスメーカー ゆめみる妖精
ソニー・コンピュータエンタテインメント/GAINAX/NINELIVES
プレイステーション
イラストがとてもすばらしいシミュレーションゲーム。
今回は、父親の職業に「商人」を選ぶ。前回同様「なまいき」状態のスタートとなり、厳しいが、9フェーズ(4カ月半)で通常状態に直すことができた。
その後は順調に進んで、今回は目標通り「画家」になることができ、大満足😊😊🖌️🎨🖼️
2025/05/13
桃太郎電鉄
桃太郎電鉄
ハドソン
ファミリーコンピュータ
明るく楽しいことが魅力のRPG「桃太郎伝説」のキャラクターが出てくる、日本地図と鉄道を使ったボードゲーム。春夏秋冬のイベント等で持ち金を増やして、主要都市で鉄道や物件を買って、春の収益を増やしていく。ルールは年数指定、収益指定、桃太郎ランド争奪戦から選択する。年数指定と収益指定はコンピューターと競うことができる。
しかし、私は、お金が嫌なので、鬱のレベルが最大値になったら、次は、お金のないものになりたい。ということで、このようなゲームのお金の扱いが上手くいかないことが多い。例えば、相手は次々と良いことが起こるが、私は次々良くないことが起こって負けるケースがけっこうある😅
2025/05/10
プリンセスメーカー ゆめみる妖精(その5)[富豪の妻編]
プリンセスメーカー ゆめみる妖精
ソニー・コンピュータエンタテインメント/GAINAX/NINELIVES
プレイステーション
イラストがとてもすばらしいシミュレーションゲーム。
今回は、父親の職業に「没落貴族」を選択。最初から「なまいき」状態という厳しいスタート。貴族に反して初期養育費も500Gと多くない。
やり直しをせずに進めていき、「なまいき」状態を1年で直すことができた。
農場でプライドを下げて直すことができたので、農場を目指して農場メインでアルバイトしていたが、なぜか結果は「富豪の妻」に???????
良いけど、目標から大きく外れた意外な結果に。
2025/04/30
高橋名人の冒険島II
高橋名人の冒険島II
ハドソン
ファミリーコンピュータ
マップ画面で次にどこへ行くか、よくわからない、高橋名人を操作する、ものすごくむずかしいアクションゲーム。
オノや味方の恐竜をストックできるようになったので、ストックがあれば、前作のようなわずかの隙間のタイミングで抜けるといったことは比較的少なくなっている。しかし、それらのストックがないとかなり難しい。
また、一部の敵や仕掛けの攻撃スピードが速い、ボスが前作より難しい、ステージ単位でコンティニューできない、前作からいた敵の一部がパワーアップなど、より難しくなった部分も多い。2万点ごとに1UPするようになったのが救い。
コンティニューすると、ワールドの最初からになってしまうため、私はコンティニューを使わずに進めていき、なんとかクリア😊😊
前作の「高橋名人の冒険島」の場合は、ノーコンティニュークリアを目指してから50回目(途中ブランクあり)でノーコンティニュークリア。それに対して、今作の「高橋名人の冒険島II」では、初見からノーコンティニュークリアを目指して、27回目でノーコンティニュークリアなので、この数字を見る限りでは、IIのほうが若干やさしい感じがするものの、実際のプレイ感覚ではけっこう厳しく、同様にかなり難しい。
2025/04/29
プリンセスメーカー ゆめみる妖精(その4)[執政官編]
プリンセスメーカー ゆめみる妖精
ソニー・コンピュータエンタテインメント/GAINAX/NINELIVES
プレイステーション
イラストがとてもすばらしいシミュレーションゲーム。今回は、父親の職業に引退騎士を選んで、やり直ししないで進んでみた。武勇を上げてたうえで、知力も上げていったら「執政官」に。執政官???
2025/04/06
プリンセスメーカー ゆめみる妖精(その3)[作曲家編]
プリンセスメーカー ゆめみる妖精
PRINCESS MAKER FAERY TALES COME TRUE
PRINCESS MAKER FAERY TALES COME TRUE
ソニー・コンピュータエンタテインメント/GAINAX/NINELIVES
プレイステーション
イラストがとてもすばらしいシミュレーションゲーム。
今回は、ぷよぷよ(魔導物語)の歌姫と呼ばれたいキャラクター「ハーピー」から名前を付けて、歌姫になるべく音楽学校メインに決めて進めていくことを決める。
しかし、父親の職業を「旅芸人」にしたところ、前回[シスター編]の風来坊のときと同様に非行化状態でスタートに加えて、初期養育費が500Gと少なく、初期モラルも25とより少なく、収入も[料理研究家編]の時の僧侶より少ないことが多いという、風来坊よりかなり厳しい状況。
なんとか1年4か月で通常の状態に戻すことができた。
その後は順調に進み、見事「作曲家」に😊😊🙄🎼🎶🎹 大満足の結果に🎶🎵
2025/03/31
プリンセスメーカー ゆめみる妖精 (その2)[シスター編]
プリンセスメーカー ゆめみる妖精
PRINCESS MAKER FAERY TALES COME TRUE
ソニー・コンピュータエンタテインメント/GAINAX/NINELIVES
プレイステーション
イラストがとてもすばらしい、シミュレーションゲーム。
今回は、父親の職業を「風来坊」にして開始。スタート直後からいきなり非行化状態という厳しいスタート。
1年1か月目で通常の状態になり、「シスター」でエンディング😊😊
登録:
コメント (Atom)