2018/02/01

悪魔城伝説 (その2) [サイファルート ノーコンティニュー編]

悪魔城伝説
コナミ
ファミリーコンピュータ

ついにサイファルートをノーコンティニュークリアできた★そこで、その進み方を紹介。

いろいろな進め方があるが、ここではサイファとラルフお互いの得意な部分でキャラクターを使い分けて攻略していく方法を紹介する。

さらに、サイファ1人(ブロック4の最初でサイファにチェンジしてそのままサイファのみで進む)でもノーコンティニューすることができたので、サイファで進む方法を紹介。

すべて自力での攻略のため、より良い攻略があると思われる。また、いろいろ記憶間違いや、記述ミスがある可能性も多い。

サイファはライトニングボルトによって終盤のボスを最も楽に倒せるので非常に頼りになる。ブロック8~ブロック10では、ボスがいる場面でライトニングボルトが取れるようになっている。

通常の場合は、パスワードとコンティニューを使って、数日に分けてクリアするのが、最初のクリア方法になる。その後、ノーコンティニュークリアするためには、まず、パスワードを使わないで、コンティニューのみで、通してクリアすることを目指してみる。それができたら、その延長がノーコンティニュークリアとなる。


用語は、以下の説明書やWikipediaを参照。ありがとう~★

9229 ー 取扱説明書 様 - 悪魔城伝説
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9229/a3.htm

ファミコン説明書 様
http://web.archive.org/web/20040604080124/http://ww3.tiki.ne.jp/~nagayasu/html/fcmanual/akumajodensetu.html

悪魔城伝説 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E5%9F%8E%E4%BC%9D%E8%AA%AC

悪魔城ドラキュラ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E5%9F%8E%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9

■プレリュード

悪魔城伝説のゲームを始めると、【PRELUDE】の曲とともに、ゲームストーリーが流れる。

スタートボタンを押すと、「OPENING」と「PASSWORD」の2つのメニューが表示されるタイトル画面となる。

■サウンド・モード

タイトル画面でAボタンとBボタンを押しながらスタートボタンを押すと、サウンド・モードになる。上下で曲を選んで、Bボタンで再生。Aボタンで停止、スタートボタンを押すと、タイトル画面に戻る。

曲のリストは以下の通り。とても音楽の良いゲームなので、うれしいモードになっている(ただし、BIG BATTLEの最終ボスバージョンは聴けない)。

BEGINNING
CLOCKWORK
MAD FOREST
ANXIETY
RISING
STREAM
DEAD BEAT
NIGHTMARE
AQUARIUS
DEMON SEED
DEJAVU
RIDDLE
PRESSURE
OVERTURE
BOSS FIGHT
BLK CLEAR
BIG BATTLE
ALL CLEAR
DESTINY
ENCOUNTER
PRELUDE
PRAYER
EPITAPH
EVERGREEN
FLASH BACK
GAME OVER

■名前登録・パスワード入力

タイトル画面で「OPENING」と「PASSWORD」どちらを選んだ場合でも、入力画面となり、曲【EPITAPH】が流れる。

「OPNEING」、選ぶと、アルファベット8文字までのプレイヤーの名前入力となる。この名前によって、同じブロック、仲間でも、パスワードが変化するようになっている。パスワード入力では、そのオープニングでつけた名前を入力した後でパスワードを入力することになる。

すべての機数を失うと、【GAME OVER】の曲とともにゲームオーバー画面となり、CONTINUEかPASSWORDが選べる。PASSWORDはそこで見れる。

コンティニューやパスワードからの再開はブロックの最初から始まる。

■ブロック 1 教会・町・墓場

◆BLK 1-01

【PRAYER】の曲でオープニングデモ画面が始まる(このオープニングデモはスタートボタンで飛ばせる)。

その後、重厚な迫力の【BEGINNING】の曲とともに、ゲームスタート。

最初のステージでは敵は出ないので、移動や攻撃の仕方、階段の上り下りのしかたをチェックできる。

Aボタンでジャンプ、Bボタンで基本攻撃、上+BボタンでITEM攻撃、階段があるところでは上下で階段の上り下りができる。

途中にあるロウソク(など数種類あるが、攻撃してアイテムが出るものをここでは便宜上まとめてロウソクと呼ぶ)を攻撃してパワーアップしたり、ハートを貯めたりする。

ムチは3段階あり、最初の段階は攻撃力が中ぐらい、1つパワーアップすると、クサリのムチになって攻撃力が大に。2つ目のパワーアップを取ると、長いクサリのムチとなる。

攻撃ITEMの短剣がある。攻撃力は最初のムチと同じで、画面の端までまっすぐ飛ぶ。攻撃ITEMは上+Bボタンで使えるが、ハートを消費する。ハートは最初5つで、小さいハートを取ると1つ、大きいハートを取ると5つ増える。アウト後やブロッククリア後は5に戻る。

◆BLK 1-02

●BLK 1-02 (1) 

1画面の部屋には、初めての敵、スケルトンがいる。先でアウトになったときは、ここのロウソクでパワーアップできる。

●BLK 1-02 (2) 

ステンドグラスの縦スクロールの場面。縦に登っていくが、スクロールより下に落ちてしまうとアウトになる。コウモリがいたり、足場も少なめとなり、序盤としてはアウトになりやすいところ。

ここのコウモリは最初止まっているが、近づくと向かってくる。

タイミングよくムチで攻撃して倒せるが、タイミングがずれると、ムチが当たらずにダメージを受ける。ここは最初のブロックで、ここまで慎重になる必要はないが、ムチを使わない方法もある。

3体のうち最初の2体は、階段を上った先から横に動かず垂直ジャンプで短剣をコウモリの高さに投げると、コウモリが動く前に倒せる。しかし、ジャンプ最大の高さで投げると当たらないので、短剣が当たる高さに投げるのはなかなか難しい。3体目は階段を上ったらすぐ動き出すのでそれをムチで迎撃することになるが、コウモリが動き出したらすぐに階段を下に降りると、ギリギリやり過ごせるという方法もあったりする。このようにこのゲームにはいろいろな攻略がある。

一番上のほうに聖水がある。投げた後地面で炎が出る。炎が少しの時間残り、その間敵にダメージを与え続ける。下方向に強い攻撃ITEM。この先ですぐに役立つところがあるので、取っておく。いったん上の足場に登ってロウソクを攻撃して下に落ちた聖水を取る形になる。

攻撃ITEMは1度に1つしか装備できない。取ると、今まで持っていた攻撃ITEMに代わって新しい攻撃ITEMになる。

ITEM武器でロウソクを破壊したり、敵を倒したりしていると、何個かあとで2連射や3連射が出る。2連射や3連射は、別の攻撃ITEMを取ると消えてしまう。

●BLK 1-02 (3) 

骨を投げるスケルトンが多数登場する。まず上から骨を投げてくるので階段を登り切ったらすぐに左に移動して骨を避ける。すると、スケルトンが飛び降りてくるので、右に避けて落ちてくるところを攻撃して倒す。

右の階段のところまで行くと、上の段の右から別の骨投げスケルトンがやってくる。階段を止まらずに左に進んでいると、投げてくる骨に当たらず階段を登りきることができる。登り切ったら右を向いてスケルトンを倒し、残った骨をよける。

右に進むと、今度は下に骨投げスケルトンがいるので、すぐに先ほど取った聖水を上から落とすと倒せる。ここを聖水を使わずにノーダメージで進むのはかなり難しい。なお、遅れると聖水でも当たらない左の床の下に行ってしまい、やはりダメージ覚悟で降りる必要がある。聖水は着弾点で炎が長く残るので、若干早めに出しても当たる。

BLK 1-03には肉があるので、ここでダメージを受けても大丈夫だが、気持ちスムーズに進める。

●BLK 1-02 (4) 

メデューサヘッドが飛んできたり、回転床のしかけがある場面。右に進むと、上下に道が分かれるが、下は大ハートと懐中時計のあとは行き止まり。

回転床は、歩いて渡る場合は作動しないが、上から着地すると作動して回転するというしくみになっている。ジャンプでの着地だけでなく、敵に当たって吹き飛んで着地したときも作動するのがやっかい。メデューサヘッドはうっかりすると当たりやすい。

そういった危険もあるため、すぐに上に行って突破したほうが楽に進める。メデューサヘッドは飛んでくるのを攻撃して倒すだけでなく、軌道をくぐったり、軌道の上を通過したり、ジャンプして飛び越えたり(ここでは、回転床があるのでジャンプには注意が必要)といった方法もあるので、状況によって使い分ける。

◆BLK 1-03

●BLK 1-03 (1) 

ゾンビが地面からどんどん出てくる。

穴の手前のロウソクからオノが出てくる。敵を貫通し、床をすり抜ける。上方向に強い攻撃ITEMで、軌道から場面にもよるが、下方向の敵にも当たる。

穴をジャンプして越えるが、対岸にゾンビがいると、当たりやすいので、ジャンプで越える前にゾンビを倒してからジャンプして越える。

ロザリオは画面上の敵を全滅させる。

この場面の右端には取れないロウソクがあるが、これは、2周目以降、グラントかアルカードを連れていれば取れるもので、今後そういったものが時々ある。

●BLK 1-03 (2) 

グールラビットが登場。画面に現れると、こちらに飛んでくるので、現れたと同時にその場で立ち止まって飛んできたところを迎撃する。

1体倒したら、左に注目。壊せる岩があり、大ハートも出る。そこからさらに左に行った壁も左下2つを壊すことができ、肉が出てくる。肉はライフゲージを8つ回復する。ちなみに、ライフゲージは最大の16から始まる。

慎重にグールラビットを迎撃しながら進んでいくと、骨柱が初登場。3回弾を出すといったん間が開いてから、また、3発弾を出す。弾は攻撃で消せるので、タイミングよく攻撃しながら弾を消して、間が開いたときに近づいて攻撃を当てる距離まで行く。パワーアップしたラルフのムチで4発当てれば倒せる。

◆BLK 1-04 

墓地のステージ。一番奥にはボスが待ち構える。

ゾンビがたくさん出てくる中で、コウモリが飛んでくるため、ダメージを受けやすい。階段のあとで短剣が出てくる。

ITEMは、数秒経ったら消える。もし、別の攻撃ITEMで進みたい場合に出たら、ちょっと待っていると、取らずに進める。

ちなみに、敵を倒したときにも攻撃ITEMや懐中時計が出ることがある。ロウソクでも意図しない攻撃ITEMを取ってしまうことがあるが、敵を倒したときに出る攻撃ITEMは、より不意をつかれやすい。

●BLK 1-04 【BOSS FIGHT】スカルトナイト

まず、中央まで行って【BOSS FIGHT】の曲になったら、最初ボスは攻撃するので、いったん左に戻ってスカルトナイトが剣を振りかざすのを待つ。左に逃げたり、足場を利用して逆側に飛び越えたりもできる。隙をついて攻撃ITEMを当てることもできる。スカルトナイトが地面にいるときは、聖水が効果的で、上の足場にいるときにはオノも有効。

また、特にそのようなことをしなくても、ダメージを受けつつ攻撃していっても倒すことができる。

ボスを倒すと「命の玉」が出てくる。これを取ると、【BLK CLEAR】の曲のあとで、ライフゲージが全回復してブロッククリアとなる。ちなみに、各ブロックにはTIMEが設定されていて、TIMEが0になるとアウト。ボスを倒しても命の玉を取らないとTIMEがどんどん減っていく。

●分岐1

命の玉を取った後、画面が切り替わり、【DESTINY】の曲とともに、2つの道から1つを選ぶ分岐の画面となる。キャラクターを移動させて進む道を決定する。

分岐では、上に行くとブロック2の時計台に行けるが、今回はサイファを連れていくため、そのまま下に行ってブロック3の森に進む。

ちなみに、時計台は、荘厳な【CLOCKWORK】の曲と背景が楽しめるが、テクニカルな移動が多く、なかなか難しい。ノーミスで行けるようならば、スコアアップのため、または、帰路でグラントでしか取れない1UPを取って機数を増やすという作戦もある。

時計台の攻略は、
悪魔城伝説 (その3)[下ルート ノーコンティニュー編]
に。

■ブロック3 森

【MAD FOREST】の曲と背景グラフィックが力強く美しい森のブロック。ブロック2の時計台よりは穴が少ない分少し気が楽だが、慣れないと、ダメージを受けやすいところが多く、ライフゲージがどんどん減っていって難しい。

◆BLK 3-00

●BLK 3-00 (1) 

まず、トゲが上下している。この「下だけについてる」トゲはダメージ16で、当たると必ずアウトになる。トゲの下をくぐることもできるが、実は、トゲの上の足場にジャンプで乗れるので、飛び乗って上を進んだほうが安全。

そこを越えると、ゴーストが出てくる。最初のムチで3発、クサリのムチでも2発当てないと倒せない。ゆっくり近づいてくるので、攻撃できる高さになったら攻撃するが、ここは、ゴーストの出てくる位置によってけっこう難しい。左右に大きく動いて調整しておく。

ちなみに、ここには聖水がある。

また、右端の壁には、2連射(2連射を持っていれば3連射)が出る。ブロック1からオノを持っていると、ここで2連射または3連射にできる。

●BLK 3-00 (2) 

骨投げスケルトンやムチのスケルトンがいる。慎重に攻撃を見て隙をついて攻撃して倒す。途中短剣がある。先で十字架を取るまでは、十字架の代わりとしてフクロウに有効。

◆BLK 3-01

フクロウが出てくる森。フクロウは、まず、目が光ってから出現し、こちらに降りてくる。その後弧を描いて飛び、また戻ってくるなど、対処しないと当たりやすく、ダメージが重なりやすい。最初に降りてくるときに、攻撃ITEM、特に短剣や十字架をタイミングよく出して当てる。幸い、途中、十字架が出てくるロウソクが2つもあるので、それを取っておく。

十字架はまっすぐ飛び、短剣より威力が高く、クサリのムチと同じ攻撃力。しかも、敵を貫通し、端まで飛んでいったらまた戻ってくる。また、戻ってきた十字架はキャッチすることも可能。特に1連射のときは、十字架が画面に残っていると次を出せないので、キャッチすることで次の十字架をすぐに出せるようになる。

フクロウの目が光ったらジャンプして十字架を出していくような感じで進んでいけば、ノーダメージで突破することも可能。

◆BLK 3-02

●BLK 3-02 (1) 

まず、グールラビットが向かってくるので、その場で待ち構えて迎撃する。遠くから十字架や短剣を投げるとより楽。

階段の上にはレッドスケルトンがうろうろしている。オノを持っているのでなければ、タイミングを見て階段を登りきって攻撃しなければならないが、けっこうタイミングが難しい。

ちなみに、レッドスケルトンは攻撃すると、いったん崩れ、残骸が残る。一定時間がたつとまた復活する。残骸のときには当たらないので通過できる。復活までの時間は多少余裕があるものの、やや短いと焦らせる時間。右にあるロウソクのITEMを取ったら、復活するので、もう1度攻撃する。

●BLK 3-02 (2) 

背景の多重に重なる演出が美しい。グールラビットは待ち構えて倒す。

骨柱の弾を撃ち落としつつ、骨柱に近づいて攻撃を当てていく。

●BLK 3-02 (3) 肉

右にいけば、すぐゴールだが、下に落ちる前の上の足場にしゃがんで攻撃して壊せる岩があり、そこに肉が出てくる。下に落ちて右に行くと、自動で扉に向かうので、肉を取るためには、下に落ちたら左に進む。

ちなみに、次は分岐だが、どちらに行くにしても、その前で命の玉を取っていないため、別のブロックに行ったとしてもライフゲージは回復しないままなので、この肉が重要になる。

●分岐2

今回はサイファを仲間にして進めていくので、上を進むことになる。

この分岐はゲーム上とても大きい。

上ルートでは、下ルートで聴ける沼地の【DEAD BEAT】、地下道の【NIGHTMARE】、(さらに分岐による)ドラキュラ城地下水路【DEMON SEED】が聴けない。

逆に、上ルートのみで聴ける曲は、塔の【RISING】、水道橋の【STREAM】になる。

下ルートの攻略は、
悪魔城伝説 (その3)[下ルート ノーコンティニュー編]
に。

◆BLK 3-03

●BLK 3-03 (1) 

カラスが初登場。動きが対応しづらい強敵で、難しいところで出てくることが多い。当たるとカラスのほうも消えるが、こちらのダメージも大きめ。

十字架やここで出てくるオノなど、攻撃ITEMも使ったりしながら、タイミングよく攻撃する。

●BLK 3-03 (2)

赤いクラゲのような敵(名称はわからない)が漂っている。1回攻撃を当てると、4つに分裂して弧を描いて落ちていく。

そのため、無理にすべて倒そうとせず、進行上妨げになるものだけ攻撃して倒すようにする。たとえば、最初上から始まり、右からクラゲがやってくるが、それは相手にせずそのまま下に降りる。

攻撃した後分裂するが、そのまま連打すると、タイミングが合えば、その分裂した4つをまとめて倒すこともできるのがポイント。

分裂したものが残った場合は、左右に移動したりジャンプしたりなどして避けたり攻撃したりしてみる。

地面で止まっているクラゲはしゃがんでムチを連打する。

最後、階段があるところで右からやってくるが、それは無理に倒さず、ジャンプで避けてから階段を降りると安全。

●BLK 3-03 (3)

ムチのスケルトンが下にいるなか、攻撃や動きの隙を見て下に飛び降りる必要がある。スケルトンが右の奥に行ったら左にジャンプして飛び降りると間合いがあく。

◆BLK 3-04

●BLK 3-04 (1)

クモが初登場。上から降りてきて小さいクモを出す。この小さいクモも倒せるが、高速なので、なかなか撃ち落とすのが難しいことも多い。出したときのこちらの位置を狙ってくるので、それを使ってある程度調整することもできる。クモは次々上から出てくるので、それによってもダメージを受けやすい。

●BLK 3-04 (2)

階段を降りたら、あとはボスのところまで敵は出ない。

●BLK 3-04【BOSS FIGHT】サイクロプス

ボス前に左の岩を壊すと、肉が出てくるが、ここを壊すと、安全に乗れる岩が右端だけになり、ダメージ覚悟で右端の岩に乗る必要がある。

サイクロプスは、左右の高い足場にいればダメージを受けることがない。そこに乗ったままでは、サイクロプスが近づくまで攻撃が当たらず、また、その足場にいるとなかなか近づいてこない。オノであれば、そこから投げていると当たることも多いので、そのまま安全に倒すことも可能。

サイクロプスは頭が弱点。

ムチで倒す場合、サイクロプスが遠くにいたらいったん下に降りてジャンプ攻撃して足場に戻るという方法や、下に降りていると、サイクロプスが突進してくる時が最もチャンスで突進してきたら足場に戻ってしゃがんで攻撃するとたくさんダメージを与えることができる。

●サイファ

命の玉を取った後、【ENCOUNTER】の曲の中、サイファとのメッセージ画面となる。ここで、「つれていく」を選ぶと、以降サイファがパートナーキャラクターとなる。

セレクトボタンを押すと、交代できる。ステージ中いつでも交代でき、ジャンプ中でも攻撃中でも交代できる。攻撃中の場合は攻撃が消える。

サイファを使っているときの攻撃ITEMは、ラルフが使っているときに出る攻撃ITEMに対応したものが出る。しかし、攻撃ITEMが出たあとでキャラクターチェンジを行っても、出たITEMは消えることになる。

通常攻撃の聖なる杖は、攻撃範囲は狭い。しかし、操作性は良く、連打できるうえ、ムチよりも高さをカバーできることで、たとえば、立ったまま上下のアックスアーマーのオノを消せるなどの利点がある。攻撃力はパワーアップしていないムチと同じ。サイファのジャンプなど移動はラルフと同じ。敵の攻撃を受けるとラルフよりライフゲージが1つ多く減る。

サイファの強さは攻撃ITEMにある。

ラルフを使っていて、短剣・オノが出る場合は「炎」が出る。サイファの通常攻撃のリーチで倒しづらい敵にも届く。攻撃力が高い。

聖水が出る場合は「冷気」が出る。上5方向に出る。炎と同じぐらいリーチがあり、敵や弾を貫通して攻撃範囲内の敵や弾を一定時間凍らせる。ボスには効かないが、凍らせた敵は杖で1発で壊すことができる。これがないと倒すことが難しい敵や完全に倒せない敵もいる。敵の出す弾も凍らせることができる。流れる水を凍らせるという大技もある。

十字架が出る場合は「ライトニングボルト」が出る。3方向に威力が高い光の弾を出す。敵を追跡する機能があるが、それによって思ったように飛ばないこともあり、1つでも画面に残っていると次が撃てないのが弱点。しかし、攻撃範囲が広く、威力も大きいため、終盤のボスを最も楽に倒せる攻撃ITEMになる。

■ブロック4 幽霊船

いままでのブロックのアップテンポの曲から一転し、このブロックの曲【ANXIETY】は静かな曲となる。じっくり聴くと味わい深い独特の雰囲気がある。ステージの難度も今までより本格的なものとなり、簡単には進めなくなる。ノーコンティニュークリア最初の難所。

◆BLK 4-0A

●BLK 4-0A (1)

まずは敵が出ないところから始まる。[炎・短剣]が出るロウソクがある。

炎は聖なる杖よりリーチが長いので先の敵に対して活躍する。

●BLK 4-0A (2)

階段を降りると、左右に行けるが、右に行ったほうが早く先に進める。

左下には貴重なSPECIAL ITEMの透明薬があり、取ると一定時間無敵・・・なのだが、そこに行くにも危険が多く、すぐに効果が切れるので、有効かどうか難しいところ。

右に行くとフェンシングゾンビがいる。けっこうリーチが長いので、攻撃に当たらないように注意深く長いクサリのムチで倒すのが楽。

ここには懐中時計がある。SPECIAL ITEMの懐中時計は、どのキャラクターでも使うことができる。攻撃ITEMと同じ操作で、ハートを5つ消費して、一定時間敵の動きを止める。下に攻撃できる武器ITEMがない場合は、この先、使うと便利な場所があるので取っておく。

ちなみに、2人の攻撃ITEMやSPECIAL ITEMは別々なので、攻撃ITEMを取っても待機しているキャラクターのほうの攻撃ITEMは変わらない。アウトになると両方とも攻撃ITEMが消える。

●BLK 4-0A (3)

階段の下にフェンシングゾンビが待ち構える。オノや聖水があれば上から倒すことが可能だが、ない場合は、先ほどの懐中時計を使う。

フェンシングゾンビの攻撃が当たらない程度で階段を途中まで降りると、フェンシングゾンビが後退するときがあり、階段を下りて当たらず攻撃できるぐらいのスペースのところまでフェンシングゾンビが移動したら懐中時計を使って動きを止める。あと素早く降りて攻撃して倒す。

先にはさらにフェンシングゾンビがいる。ラルフの場合、ムチの長さを使って倒せるが、サイファで懐中時計の場合は、もう一度懐中時計を使うと安全。

◆BLK 4-0B

●BLK 4-0B (1)

まず、最初に出てくるゴーストをその場で待ち構えて倒す。崩れる床は通常の床と色が違い、乗ると、効果音とともに、乗っている時間だけ少しずつヒビが広がっていき、最終的にはその部分の床が落ちる。ある程度は乗れるので、その時間を活用できる。

崩れる床だけ4つ並んだ上にロウソクがあり、[ライトニングボルト・十字架]が出る。サイファなら初めてのライトニングボルトが出るので取っておく。この足場に乗るにはややギリギリの踏み込みでジャンプする必要がある。

ここから、サイファの強さが発揮できる。ライトニングボルトは終盤のボス戦で非常に効果的。そして、ザコ戦でも、敵を追跡する機能や攻撃力の高さが活かされ、とても便利なところも多い。幽霊船では、このままサイファのライトニングボルトで進めていっても、けっこう楽に進める。

たとえば、クサリのムチで2発かかるゴーストを1発で倒すことが可能。しかも、位置合わせもあまり考えなくても良い。敵を遠くから倒せたり、階段の上の段にいる敵にも当たる。攻撃ITEMはハートを消費するが、道のりにあるロウソクから大ハートや小ハートを取っていけば、ブロッククリアまで間に合うことが多い。

しかし、この先は足場も悪いので慎重に進めていく。

レッドスケルトンがいるところが難所。レッドスケルトンを攻撃してすぐにジャンプして飛び乗るが、けっこう踏切りが厳しいジャンプが必要。

ちなみに、右端まで行ったときの下の壁は壊すことができ、肉がある。

●BLK 4-0B (2)

いったん右に行って上に登り、上で左へ進む道のりとなる。ゴーストやフェンシングゾンビ、骨を投げるスケルトンがいる。すべてライトニングボルトで対処できるが、ない場合は、ラルフのムチで慎重に進めていく。

上を進むときは、下からゴーストが来ることに注意。しゃがみ攻撃で倒すか、ライトニングボルトを使う。

◆BLK 4-0C

●BLK 4-0C (1)

リフトが初登場。

まず、最初は2連リフト、ここに入ってすぐは高さが足りない。すこし待って、また上から出てきたら、ジャンプで乗れる高さになったらすぐに飛びのって、急いで次のリフトに飛び移り、そして、飛び乗れる高さにあるうちに急いで足場に向かってジャンプする。

遅れると、飛び乗れる高さより下になってしまい、アウト確定になってしまう。

[冷気・聖水]が出るロウソクがあるが、サイファで、ライトニングボルトを持っている場合は、まだ幽霊船のこの先ライトニングボルトが活用できるので、冷気を取らないようにする。

次は4連リフト。最初のリフトと同じように、ジャンプで乗れる高さになったらジャンプしてリフトに乗る。そうしないと、3つ目のリフトに届かなくなってしまう。3つ目まではそのまま飛び乗っていくが、3つ目に乗ってからすぐに左に左にジャンプすると、届かないので、3つ目に乗ったら4つ目が飛び乗れるまでちょっと待ってからジャンプする。

●BLK 4-0C (2)

階段を上ると、敵が出ないところにたどり着く。大ハートがあるので、取っておく。

●BLK 4-0C【BOSS FIGHT】メデューサ

サイファでライトニングボルトを持っていれば、【BOSS FIGHT】の音になったら左の足場の上に移動して、ライトニングボルトを撃っていれば、メデューサの攻撃に当たらず、ノーダメージで安全に勝つことができる。

そうでなければ、ラルフのムチでしゃがみながらひたすら攻撃していく。ダメージを受ける可能性が多いが、先には肉がある。

◆BLK 4-0D

●BLK 4-0D (1)

フェンシングゾンビを慎重に倒しながら進めていく。ロウソクからは[ライトニングボルト・十字架]や[炎・オノ]が出る。

サイファの場合、ライトニングボルトが便利。ラルフなら上のフェンシングゾンビはオノで倒すことができる。

上に登ったら右端の壁に肉がある。

上に行ったら、左に進むが、穴を飛び越えた先のフェンシングゾンビはフイをつかれやすいので注意。気づくのが遅れると、攻撃が間に合わず、ダメージを受けることが多い。

●BLK 4-0D (2)

シーソーリフトに乗り継いで進む。乗っているほうに傾く。ジャンプや移動で傾きを調整してから端に行って向こうにジャンプしていく。シーソーが動いている最中でもジャンプができる。

最初は思うようにいかないが、何回かできると感覚がつかめてくる。

◆BLK 4-0E

●BLK 4-0E (1)

1画面で、足場が少ないところにカラスが2体いる。サイファの場合、ライトニングボルトがあれば、それを使うと楽だが、当たらないと苦しくなるので、確実に当たるように少し引き付けて出す。ラルフの場合、持っていればオノなどの攻撃ITEMも有効。

このステージでアウトになった場合、降りてくるなか通常攻撃を当てたりしなければならず、難しい。

●BLK 4-0E (2)

階段を降りると、すぐカラスがいて、ダメージを受けやすい。サイファの場合、うまくいけばライトニングボルトも効果的だが、階段があるため、思うようにいかないこともある。状況によっては聖なる杖で迎撃する。ラルフの場合、ムチで飛んできたのを迎撃する。

下にはフェンシングゾンビがいる。ライトニングボルトやオノなど下に攻撃できる武器があればいいが、ない場合は、フェンシングゾンビが右にいった隙に降りてムチで倒す。

●BLK 4-0E (3)

階段を降りると、骨を投げるスケルトンがいるが、ゴーストも出る。まず、上でゴーストが出るのを待ち構えてしゃがみ攻撃で倒す。そこでは骨が当たらないので安心。階段があり、攻撃ITEMを出しにくいので、サイファもしゃがみ攻撃のほうが無難。

ロウソクからは[炎・オノ]が出る。

●BLK 4-0E (4)

階段を上ると、あとは、ボスを残すのみ。

●BLK 4-0E【BOSS FIGHT】ミイラ男2体・サイクロプス

ボス2連戦。まずは、ミイラ男2体。

サイファで、ライトニングボルトの場合、右端の足場の上でライトニングボルトを撃ち、包帯が飛んで来たら、そのままでは当たるので、しゃがみ攻撃で消す、を繰り返すと楽に勝つことができる。

また、ライトニングボルトがなくても、右端の足場の上でしゃがみ攻撃を連打していれば、右のミイラ男をダメージを受けずに倒すことが可能。そのあと、炎なら左のミイラ男を画面中央右で出していれば倒せる。

ラルフの場合、右端の足場の上ではサイファの通常攻撃と違ってしゃがみ攻撃で包帯を消すことができない。倒し方は、まず、最初のミイラ男の動きでは、地面の右端は歩いてこないので、そこで待ってしゃがみ攻撃をする。振り返って左に行くところをさらに少しづつ追いかけて攻撃して倒す。

ミイラ男は2体いるが、そ右のミイラ男を倒したら、左のミイラ男が、最初の動きでは、来ない画面中央右のところでしゃがみ攻撃をして倒す。

そのあと、サイクロプス。森のときと同じように戦う。サイファのライトニングボルトは顔のみが弱点で体に当たっても効果がなく、ライトニングボルトが頭にうまく誘導されないため、遠くからは当たりづらい。これで不利のように感じるが、近く(ちょうどラルフのムチの射程以内)で出すと当たるので、ラルフでムチをジャンプ攻撃で当てる感じでライトニングボルトをやや近い位置で出すと当たるのでそれを活用する。これはドラキュラ戦にも活用できるテクニックになる。

ちなみに、2体倒すと、憑依していたデスファイアが8方向に飛び散る演出があるが、これは当たらないので大丈夫。

■ブロック5 塔

落ち着いたリズムがクールな【RISING】の曲が塔の独特の雰囲気を盛り上げる。ノーコンティニュークリアを目指していると、このブロック5が中盤の壁の1つとなる。

◆BLK 5-0A

●BLK 5-0A (1)

骨柱が本格的に厳しい配置になっている。

まず、最初の骨柱は高い位置にある。ジャンプしなければ弾には当たらないが、ジャンプしないと、通常攻撃が当たらない。骨柱は3発弾を出したら少し間をおいてから次の弾を出す。3発出したらジャンプ攻撃、を繰り返す。3発出し終わってすぐに攻撃すれば2回は当てることができるが、遅れたら無理せず1回にとどめたり、さらに遅れたと思った場合はもう一回3発出すのを待つ。

骨柱は、顔が向いているほうの高さに弾を出す。ラルフの場合、上であれば立って、下であればしゃがんで攻撃しないと、飛んでくる弾を落とせず、ダメージを受ける。

2つ目の骨柱はラルフではしゃがんで攻撃しなければならないうえ、タイミングがずれて弾に当たった場合、吹き飛ばされて回転床が作動して落ちたりするので注意。この塔の回転床は乗れる面とトゲの面がある。

[炎・短剣]が出るロウソクがある。

サイファの場合、ライトニングボルトを使うのが安全。次いで、炎を使う。

●5-0A (2)

縦スクロールの中、フライングスケルトンが初登場。大きめのキャラクターが波状の動きで飛んでくる。

足場によっては、当たって吹き飛ばされたときに穴に落ちるということが多い。

悪魔城伝説では、プレイヤーキャラクターが階段にいるときには吹き飛ばされないので、階段にいるときのほうが、穴に落ちないという意味では少し安全。しかし、階段は移動が遅いうえに、ジャンプできず、斜めに配置された階段に沿った移動しかできない。そのため、階段にいたり、上りきって足場で迎え撃ったりなど、状況によっていろいろ対応を変える必要がある。

サイファがライトニングボルトを持っている場合は、使いながら進むのもおもしろい。しかし、炎の場合は、なかなか難しい。接近戦は聖なる杖、少し遠くの場合は炎を使い分ける必要がある。

ラルフの場合、途中にオノがあるので、取っておくと、上方向にも攻撃手段ができて便利。

最上段近くでは、敵は画面から姿を消すことがあるが、軌道通り戻ってくる危険がある。姿が見えなくても出した武器ITEMは当たるので、出しておく。

●5-0A (3)

アックスアーマーが初登場。上下にオノを投げ分け、耐久力が高い強敵。長いクサリのムチで6発かかる。ムチの場合、上に投げたら立って、下に投げたらしゃがんで攻撃して落とす必要がある。

ここでは、上にいるので、持っていてハートに余裕があればライトニングボルトやオノで倒すと安全。

倒した先のロウソクからは[ライトニングボルト・十字架]が出る。

また、扉のすぐ上の岩から肉が出る。ここまでダメージを受けやすい場所が多かったのでとても助かる。

◆BLK 5-0B

●BLK 5-0B (1)

ケサランパサランが初登場。床に沿って回っている。ものすごい耐久力なので、通常は無敵同様の敵。サイファの冷気で凍らせてからたたくと倒すことが可能。そして、ここのロウソクから、その冷気が出る。

そこで、避ける方法と、冷気を取る方法の2つがある。

避ける方法は、サイファでライトニングボルトを持ったまま先に進みたい場合と、ラルフの場合に使う。

下のケサランパサランが下の足場の下に行きそうなときにジャンプして急いで右に行って階段を上ると当たらない。あとは、上のケサランパサランの動きのタイミングを見て上ってジャンプで越えて階段を上る。

冷気を取る方法は、特にアウトになったあとの復帰に有効。または、冷気で先に進みたい場合に使う。

ケサランパサランがいる足場の上に冷気があるので、ロウソクを攻撃して出たらすぐに冷気を使うと両方のケサランパサランを凍らせることができるので、両方を聖なる杖で攻撃して倒す。

●BLK 5-0B (2)

縦スクロールのうえに、最初の画面から少し上ったら、下に1段ずつ落ちていくしかけがある。そのため、急いで登っていかなければならない難所となる。

まず、足場の上にアーマーがいるのがやっかい。

サイファの場合、上に攻撃できるライトニングボルト、冷気を使いながら登っていくと楽。

ラルフの場合、オノを使ったり、アーマーの動きの隙をついて階段を上り切ってムチで倒すが、間に合わないようなときはダメージ覚悟で階段を上りきる。

また、問題なのが、ギリギリジャンプを使わないと進めないところが2か所あること。登れないでいると、間に合わなくなってしまう。

特に、階段から左の足場に乗るところでは、ギリギリジャンプする必要がある。

この階段には床もあるので、階段は普通の床だと思ってギリギリジャンプする必要がある。

●BLK 5-0B (3)

再びフライングスケルトンが登場。ライトニングボルト、冷気を使うか、ムチで慎重に倒していくかになる。

さて、ここには1UPがある。取り方は面倒だが、ここで1UPできると、ノーコンティニュークリアしやすくなる。

まず、階段を上って上の段に行き、左端の回転床にジャンプして着地してすぐに元の足場に戻る。すると、トゲが上向きになる。次に隣の回転床にジャンプして着地し、そのまま回転に巻き込まれると、下の段に落ちる。あとは、左の穴をジャンプで飛び越える。トゲが上向きになっているので当たらない。グラフィックではすり抜けてトゲに当たっているように見えるが大丈夫なので、普通にジャンプする。壁の中から1UPが出てくる。

ちなみに、1UPを取った後でアウトになっても、ここまで来たらまた1UPが出るので安心。

なお、スコアでは2万点のあと、7万点、12万点、17万点、と5万点ごとに1UPする。通常の進み方では、ノーコンティニュークリアまでに12万点の1UPまでというかんじなので、スコアでの1UPは最大3回、最初3機から始まり、ここでの1UPの有効ITEMを取ると、合計7機。ノーコンティニューまで最大6回アウトできることになる。

◆BLK 5-0C

●BLK 5-0C (1)

アックスアーマーが上段にいる。ライトニングボルトやオノなど、上方向に攻撃できればそれを使うのが安全だが、ない場合は難しい。

実は、この上段には、階段を使わなくてもギリギリジャンプで乗れるので、それに慣れれば、階段を使うよりアックスアーマーに攻撃しやすくなる。

ここでは、[炎・短剣]が出るロウソクがある。

●BLK 5-0C (2)

骨柱の階段。

まず、慎重に右の骨柱を倒す。階段の上にはまた骨柱がある。ライトニングボルトであれば攻撃が届くが、なければ、攻撃が届かないので、弾を消しながらタイミングを見る必要がある。

最初の長い階段を上りきれば、あとは、止まらず、先の階段を上っていけばダメージを受けずに進める。

●BLK 5-0C (3)

カラスが出てくるので、ライトニングボルトやオノなどの攻撃ITEMや、通常攻撃で迎撃する。

[炎・オノ]が出るロウソクがある。

ボスの部屋の足場に肉があるので取っておく。

●BLK 5-0C【BOSS FIGHT】フランケン

天井からたくさんの岩を落とし、フランケンも岩を放物線上に投げる。攻撃がよけづらいので、ボス前で取った肉で回復したライフゲージを頼りに、ラルフのムチを当て続けて倒す。本体に当たるのは避けるように距離を確保する。

サイファの場合は炎のほうがライトニングボルトより安定してダメージを与えやすいかんじがする。

■ブロック6 水道橋

アップテンポの勢いのある【STREAM】の曲がテーマ。ノーコンティニュークリアをめざしていると、ここが最も停滞しやすい。後半がかなり難しく、ここをノーコンティニューでクリアできれば、ゲームのノーコンティニュークリアに大きく近づく。

◆BLK 6-0A

スタートしてすぐにグールラビットがいるので待ち構えてムチなどで倒す。

上の段にはアックスアーマーと直接対決となる。

サイファは聖なる杖では立ったまま上下の敵のオノを消せることを活用する。しかし、炎は上のオノしか消せないことに注意。炎を使うときは、オノは聖なる杖で撃ち落としつつ炎を出すという使い分けが必要。

そのあと下に降りるが、そのまま真下に降り、先のグールラビットを待ち構えて倒す。

[炎・短剣]が出るロウソクがある。

サイファでは、炎・ライトニングボルトなどの攻撃ITEMが助けになる。

◆BLK 6-0B

流れる水のしかけが登場。水流に逆らって歩くと遅くなる。水流に沿って歩くと早くなるが、両脇は穴なので落ちないように注意する必要がある。

流れる水の中には半魚人がいて、近づくと飛びあがって弾を出す。水の中では影が見える。水中にいるときでも倒すことが可能。

空中にはカラスがいるなど、敵の攻撃は激しい。

途中、[冷気・聖水]が出るロウソクがある。サイファで冷気を取ると、この流れる水を凍らせながら進むというダイナミックな攻略が可能。水を凍らせると、水の中にいる半魚人も凍る。

凍っている時間はそれほど長くないので、注意が必要。また、凍っている敵に冷気を当てても効果がない。凍っている時間が延びたりしないことにも気をつける。

最後の足場に乗るのは水を凍らせていない場合、ギリギリジャンプとなる。凍らせている場合は、凍っている時間内に素早くジャンプする。

ジャンプして着地したらすぐに骨柱がいるのが手ごわい。着地後すぐに弾を消すように攻撃しないと、弾に当たって弾き飛ばされて穴に落ちることになる。冷気があれば、着地してすぐに出すと、弾と骨柱本体を同時に凍らせることができる。このように冷気はけっこうリーチが長く、しかも、貫通するのでけっこう便利。

ちなみに、ライトニングボルトをここまで持っていると、冷気を取らずに先のステージでライトニングボルトを活用する攻略がある。

◆BLK 6-0C

●BLK 6-0C (1)

BLK 6-0Cは、水道橋最難関ステージ。

スタート地点には、[炎・オノ]が出るロウソクがある。

まず、最初のアックスアーマーが手ごわい。そのまま右に追い詰めていくと、上からグールラビットが降りてきて、2体同時に相手する厳しい状況となる。

グールラビットがわずかに見えたら、左に戻ると、グールラビットが飛んで降りてくる。けっこうな距離ジャンプするので、それよりも左にいる。そして着地点を攻撃して倒す。あとはアックスアーマーのみとなる。

ちなみに、さきほど手に入れた冷気を使う方法がある。右に進みつつ隙をついてアックスアーマーを凍らせればすぐに倒せる。上から降ってくるグールラビットも降ってきたところで凍らせて聖なる杖で攻撃して倒す。

またはライトニングボルトがあればそれを使うと楽。

また、復帰の場合は炎になるが、炎を使って、グールラビットが出る前の位置で倒せる。

そのあとも難しい。穴があるので、ジャンプして中間の足場に乗るが、先には骨柱がいる。すぐにしゃがんでムチで攻撃して弾を消さないと、弾に当たって弾き飛ばされて穴に落ちてしまう。冷気ならば着地後すぐに出すと、弾と骨柱本体を凍らせることができる。

●BLK 6-0C (2)

ランダムにコウモリが飛びかう中、骨柱やアックスアーマーと対決しなければならない。とても難しい場所。

右端下にはアックスアーマーがいるのも手ごわい。降りていくのも難しい。オノがあれば、その前の足場の右端または階段を少し降りたりすると、アックスアーマーが出てくるので、戻ってオノを投げていると、上の骨柱とアックスアーマーをまとめて倒すことができる。特に復帰からだと、ハートの量がギリギリになる。ハートがなかったらタイミングを見て右下の足場に降りて攻撃する必要がある。

ここまでライトニングボルトを維持していれば、ここで活用できる。また、冷気でもタイミングを見て降りて冷気を使ってアックスアーマーを凍らせる方法もある。炎の場合もタイミングを見て降りて聖なる杖で敵のオノを消しつつ炎を出す。

右端のロウソクからは[冷気・聖水]が出る。どちらも、先のアックスアーマー戦の助けになる。

●BLK 6-0C (3)

階段を上ったあともアックスアーマーが要所にいて難しい。

途中のロウソクからは懐中時計が出る。ハートが少ない場合、懐中時計を使えないということも起こるなど、取ると不利になりやすい気がする。

最後にいるアックスアーマーのところでは、コウモリも飛んでくるので難しい。

また、BLK 5-0A同様、扉のすぐ上に肉がある。ここまでダメージを受けやすい場所が多かったのでとても助かる。

◆BLK 6-0D

●BLK 6-0D (1)

カラスに加えて、半魚人が下から登場する。さらに、左からどんどん崩れていく仕掛けがあり、難しい。

カラスはジャンプ攻撃などで、確実に倒すと楽になる。床が崩れる中、カラスに当たってしまうとアウトになる可能性が高い。

崩れる床を通過すると、半魚人がたくさん下からやってくる。ジャンプして足場に乗り継いでいるときも来るが、ジャンプ中の攻撃で倒していく。最後の階段の足場にはタイミングを見て降りて半魚人を攻撃する。

●BLK 6-0D (2)

ボスまで敵がいないので、ロウソクからITEMを出していく。

[炎・短剣]が出るロウソクがある。サイファの場合、ボスに炎が有効なので取っておく。

●BLK 6-0D【BOSS FIGHT】双頭竜

まず、中央の足場の右側にいると、中央左の穴から双頭竜が出てくる。この双頭竜が出す炎に当たらないぐらい右にいて攻撃する。サイファなら炎で攻撃すると、3発で頭を1つ倒すことができる。ラルフならしゃがみ長いクサリのムチで攻撃していくと、頭が引っ込む前に1つ倒すことができる。

頭が下に沈んだら、中央の足場で左側に移動。中央右から頭が出たら、サイファの炎ならそこにジャンプせずに当たるので、そのまま炎3発であっさり倒すことができる。

ラルフの場合、その位置ではムチが敵の炎に阻まれて当たらないので、避けつづけながら中央の足場で待ち、また最初のように中央左の穴に顔が出たら同じようにしゃがみ攻撃を当てて倒す。

■ブロック7 ドラキュラ城別館

流麗な【AQUARIUS】の曲がテーマ。ギリギリジャンプを使ったりと安定しづらいため、ノーコンティニュークリアでは難所となるが、ここをノーコンティニュークリアできれば、道中のしかけ自体はすべてノーコンティニュークリアできるということになる。あとは、ステージの応用と、終盤のボス対策になる。

◆BLK 7-0A

●BLK 7-0A (1)

スタートしてすぐのロウソクから[冷気・聖水]が出る。この先、ケサランパサランを凍らせて倒したい場合は、冷気を取っておく。

ただし、その下にいる、初登場のスケルトンナイト(というような感じの敵だが正式にはわからない)がやっかいなので、ムチで倒しておく。

ケサランパサランがいる床の先に4連リフトがある。最初のリフトをジャンプで乗れるギリギリの高さにあるときに乗らないと、最終的に高さが足りずに右の足場に乗れない。

だいたい背景グラフィックの台のところにリフトが来たらジャンプして飛び乗るとちょうど良いかんじになる。

冷気があれば、ケサランパサランを凍らせて倒してから待つ。ない場合は、ケサランパサランをジャンプしてかわしつつ、乗れるタイミングを待つ。

●BLK 7-0A (2)

ハーピーが初登場。グールラビットを落としていく。

最初に上に登るが難しい。オノがあれば、ダメージを受けずに進める可能性が増える。

そして、最初のところで、そのオノが出るのだが、出ると穴に落下してしまうので、出るロウソクを攻撃するときは真下からジャンプして取る。

冷気では、凍っている敵には効かず、凍っている時間も伸ばせないということにより、不意を突かれやすく、よりテクニックが必要。タイミングを見て冷気を出して登って倒す。

上では、冷気やオノやムチを駆使してハーピーとグールラビットを早めに倒していく。

◆BLK 7-0B

●BLK 7-0B (1)

穴の先に骨柱という状況が多い。弾に当たると、弾き飛ばされてアウトになる可能性があり、慎重に弾を攻撃していく。サイファで冷気を持っていれば、冷気が活用できる。

上の段の左端の壁には肉がある。取った後、階段を上るために右に戻るとアックスアーマーが復活しているが、そのまま階段を上れば大丈夫。

●BLK 7-0B (2)

敵は出ないが、シビアなシーソーリフトの乗り継ぎがある。

最初の上から右にいくシーソーは、難しいが、うまく右に飛び乗れなくても、下が床なので、何度もやり直すことができる。左に行って右が高くなったら右に行ってギリギリのところで右の足場にジャンプする。

2つシーソーが並んでいるところも同様に右が高くなったら右に行ってジャンプする。最初よりはシビアではないので少し安心だが、下は穴なので失敗するとアウト。

最後が最も難しい。ギリギリの踏切りのジャンプでないと、シーソーに乗れないで落ちてしまう。何とか飛び乗ったらさらにジャンプして右に行く。

◆BLK 7-0C

●BLK 7-0C (1)

下には赤いムチスケルトン、上にはカラスという、かなり厳しい場面。

BLK6-0Dと似ているが、こちらは地面が崩れないので、焦らず、慎重に進めていく。

丁寧にカラスを迎撃しつつ、赤いムチスケルトンを攻撃して崩しておき、右に進むを繰り返していく。カラスを倒し損ねるとピンチになりやすい。

ちなみに、冷気はなんとレッドスケルトンを完全に倒すことができる。ここで使うとかなり便利。

●BLK 7-0C (2)

下への強制スクロールの場面。床が見えていないところに落ちるとアウトになるが、見えていれば、その床に着地し、アウトにならない。

道のりの中ほどの右のほうにあるロウソクから[ライトニングボルト・十字架]が出る。ライトニングボルトが先のボスで役立つのでサイファで取っておく。

少しづつ崩れていく床が多いが、その場で垂直ジャンプを繰り返せば、崩れるのを遅らせることができる。あとは、下に床が見えたらそちらに飛び降りる。

●BLK 7-0C (3)

赤いムチスケルトンがいて、危険だが、奥には聖水がある。

聖水を使うと、ラルフでミイラ男をノーダメージで倒しやすくなるが、無理に取らなくても、ミイラ男はサイファに任せるのが安全。

●BLK 7-0C【BOSS FIGHT】ミイラ男2体・サイクロプス・レッサーデーモン

ボス3連戦。ここまででライフが減っていることが多いので厳しいが、ボス自体はどれもダメージを受けずに倒す方法がある。

最初のミイラ男は、左右の足場は、ブロック4より高い位置にも行ける。そこに乗っていると、ミイラ男の出す包帯には当たらない。サイファならそこからライトニングボルトを撃つのが最も安全。そのままミイラ男両方を倒せる。

ラルフの場合、聖水をその足場から落とすのが安全。右のミイラ男を倒したら降りて中央より右で攻撃する。

ライトニングボルトも聖水もない場合でノーダメージで倒したい場合は、サイファで右端の低いほうの足場でしゃがみ聖なる杖を連打して右のミイラ男を倒すか、ラルフで地面の右端でしゃがみこうげきしてダメージを与えて振り向いたところを追いかけつつ攻撃していって右のミイラ男を倒す。

サイクロプスは左右の足場が異なるものの、ほぼ今まで同様に戦える。低いほうの足場から直接下に降りることはできないので、いったん高いところの足場から下に降りる必要がある。サイクロプスが足場から遠ざかったときに足場から降りてジャンプムチ攻撃やジャンプライトニングボルトで攻撃して足場に戻る、突進したら下の足場でしゃがみ攻撃を連打する。

レッサーデーモンは、2回短いジャンプを繰り返した後、3回目は少し対空時間の長いジャンプになるので、その3回目で、下をくぐると安全。このジャンプによる踏みつけの攻撃力が高いので、これを避けるのがポイントとなる。滞空時間の長いジャンプのあとは弾を出す。弾は攻撃で消すこともできる。サイファの場合は、ライトニングボルトでいつでも攻撃できるが、ラルフの場合は、地面に降りているところを攻撃する。これを繰り返す。

■ブロック8 ドラキュラ城本館

悪魔城ドラキュラのメインテーマのアレンジ【DEJAVU】が流れる。道中は短めながらダメージを抑えてすすむのはけっこう難しい。そのうえで、ボスはゲーム中トップクラスの強敵なため、コンティニューしながらでもクリアしづらい。ノーコンティニュークリアするときには、コンティニューやパスワードを使って練習したりもできる。

◆BLK 8-01

●BLK 8-01 (1)

最初、ゾンビとコウモリが出てくる。うっかりするとダメージを受けやすい。ロウソクからは、ロザリオや[炎・短剣]が出る。サイファの場合で、ライトニングボルトを持っている場合、ここで炎を取るとライトニングボルトより先が難しくなるので注意。

右のアックスアーマーは、階段を上のアックスアーマーのオノが当たらない半分の位置まで上ってそこで攻撃する。

サイファの場合はライトニングボルトがあれば使う。

あとのアックスアーマーは正攻法で戦う。

●BLK 8-01 (2)

上からクモ、地面にはフェンシングゾンビがいる、ダメージを受けやすい場面。フェンシングゾンビは攻撃のリーチが長いことに注意。特に階段を上ってすぐのフェンシングゾンビが危険。ムチで倒すか、攻撃ITEMを使って切り抜ける。

◆BLK 8-02

●BLK 8-02 (1)

まず、スタート近くに[炎・オノ]が出るロウソクがある。ここで、ラルフの場合、オノを取ると、上の骨投げスケルトンを下から倒せるので楽になる。サイファの場合、ここまででライトニングボルトを持っていればそれを使えるが、ない場合、いったん骨投げスケルトンの投げる骨をよけつつ右に行く。

あと、スライムはラルフではしゃがんで攻撃する必要がある。動きもやっかいで放っておくとダメージを受けやすいので、早めに倒しておく。

右下の壁から肉が出る。ここまでのダメージを回復できるのでうれしいが、プレイヤーとしては、すこし肉の出る位置が早いという感覚。この先もダメージを受けやすいところは多く、1機も失わずにライフゲージがフルでボスに挑むのを難しくしている。

●BLK 8-02 (2)

オノであれば、下段からアックスアーマーが右側にいるときに左からオノを投げていくと倒せる。ライトニングボルトがすでにあれば、ライトニングボルトは3発、オノは6発なので、より楽に倒せる。

上に行ったら、アックスアーマーと慎重に戦いながら左に進んでいく。途中[冷気・聖水]の出るロウソクがある。ここで取っても、先に[ライトニングボルト・十字架]があるので大丈夫だが、ラルフの場合、実はここのボスには十字架より先ほど取ったオノのほうが戦いやすい。

◆BLK 8-03

上の段には[ライトニングボルト・十字架]が出るロウソクがあるので、取っておく。

特にボスにはライトニングボルトがとても有効。

左下の壁には2連射がある。サイファの場合やすでに2連射を持っている場合には大ハートが出る。ラルフの場合で、オノであれば、2連射や3連射で挑めることになり、ボスに有効。復帰後、十字架2連射で挑みたい場合は、上で十字架を取ってから下に戻って壁を壊して2連射にする。

ちなみに、崩れている途中のロウソクには、オノがある。場所は、崩れ始めてから、高い位置にある2つ目のロウソク。崩れ始めてから、高い位置にあるロウソクまで他のロウソクを攻撃せず、高い位置にあるロウソクの1つ目の大ハートと、2つ目のオノを取っても、まだ余裕がある。この場合は、1連射のオノになる。1連射のオノでもけっこう有効。

ロウソクを攻撃してハートを取りつつ、崩れてきたら先を急ぐ。

途中アーマーが出てくるが、通常攻撃で素早く倒せば間に合う。ライトニングボルトは使わないほうが無難。出す場所によっては当たらない可能性があるうえ、先のロウソクに当たって不要な攻撃ITEMを出してしまうなどの危険がある。

●BLK 8-03【BOSS FIGHT】死神

強敵死神。しかも2段階ある。

サイファのライトニングボルトを使えば、かなり楽になる。ラルフで十字架では、テクニカルで丁寧な戦い方が必要だが、オノを使うとけっこう楽になる。といっても、やさしくはなく、状況によってはダメージを受けやすい。

鎌が四方八方からくる厳しい攻撃。鎌は攻撃で消せる。

ライトニングボルトを撃ったり避けたりしながらなんとかやり過ごす。ライトニングボルトの攻撃力で、思ったより早く第1形態を倒せる。

ちなみに、死神の攻撃を受けると、ラルフの場合は4ダメージなので、サイファの場合は5ダメージとなる。1回に5個もライフゲージが減ると、不利に感じるが、最大16から4回ダメージを受けたらアウトというのはサイファもラルフも同じ。そのため、ライフゲージが最大であれば、条件は同じになる。

逆に1つでも減っていれば差があることになる。厳密にいうと、ライフゲージが4の倍数であれば同じで、そうでなければ1つ差がある。

第2段階では、大きくなり、円を描いて動き、左右はループする。最初左にいると、足場に阻まれて避けれなくなるので、右のほうの上の足場などにいる。

ライトニングボルトならば、とてもダメージを与えやすいので、あとは攻撃に当たらないように慎重に進める。

口から鎌を1つ出すが、1つだけなので、慎重に聖なる杖で迎撃する。聖なる杖は、ムチより上下に当たりが広い分迎撃しやすい。

ちなみに、ラルフの場合、十字架は本体に効かない(鎌を消すことは可能)。オノならば効くうえに、ムチで届かないところにいるときにもオノで攻撃できるので、十字架よりオノのほうが戦いやすく、オノを使うとけっこう安定しやすい。

■ブロック9 ドラキュラ城塔内

ゲーム中トップクラスに難しいステージに合う、壮大な【RIDDLE】の曲が流れる。

◆BLK 9-01

●BLK 9-01 (1)

まずは、敵のいない1画面の場所から始まる、静かなスタートとなる。

●BLK 9-01 (2)

一転して、ハーピーが次々出てきてグールラビットを落としていく、激しい戦いとなる。

グールラビットは、ハーピーから落とされて垂直に落下している着地点をムチで倒すのが最も安全。次々来るが、丁寧に落ちてくるグールラビットをジャンプせず、左右に動いて倒していく。

特に後ろのグールラビットを丁寧に着地で倒すことがポイント。

そうしていると、なかなか進めないときもあるが、TIMEは余裕があるので、焦らず、機会を見て少しづつ前進する。

また、サイファでも同様に着地点で聖なる杖で攻撃しつつ進むことができる。

状況によっては、最初の垂直落下で倒せない場合も出てくる。倒し損ねたグールラビットを警戒し、ジャンプしてきたところを軌道を見極めて迎撃する。

●BLK 9-01 (3)

敵が出ない1画面の部屋に、上のほうにロウソクが3つある。上に届く攻撃ITEMがあれば取れる。左端は大ハートなので、ハートを1つ使っても4つ得をする。

◆BLK 9-02

●BLK 9-02 (1)

トゲには2種類あり、下のみについていて、上が乗れるものと、上下にトゲがついているものがある。上が乗れるトゲが当たると即アウトだが、上下にトゲがついているもののトゲは当たってもアウト確定ではなく、大きめのダメージを受ける。

まず、最初のトゲの上に乗って、ロウソクからITEMを出す。左のロウソクからは大ハート、右のロウソクからは[炎・オノ]が出る。ラルフの場合、次の場面でオノが役立つので取っておく。

次にトゲが下に降りているときに、穴越えとトゲの上乗りを同時に行う感じでトゲの上にジャンプで乗る。

そして、乗っているトゲが上に、隣の上下のトゲがジャンプで越えることができるくらい下にあるときに、左にジャンプ。

●BLK 9-02 (2)

フライングスケルトンと骨柱の両方を相手にする、ゲーム中でも特に難しい場面。

ハートに余裕があるなら、ここではサイファのライトニングボルトを使いながら進むと、先の骨柱を倒せることから、安定しやすい。

しかし、復帰の場合や、ライトニングボルトだったが、うっかり敵から出る攻撃ITEMを取ってしまったという場合はライトニングボルトではないので苦戦する。先ほどの場面で炎を取ることが可能。炎で骨柱を倒すことになる。骨柱は炎2発で倒せる。階段の途中で炎を出せば、進行上妨げになる骨柱を倒すことができる。そのとき、階段にいるので、上を押すと登る可能性もあることを考え、骨柱の下のほうに当てる感じで出す。

フライングスケルトンの軌道によっては、少し階段を戻って攻撃することも必要。

ラルフの場合は、先ほど取ったオノを使ってある程度遠くの骨柱を倒せる。

●BLK 9-02 (3)

アックスアーマーがいる部屋に着く。

サイファのライトニングボルトが一番安全だが、ハートを節約したい気分もある。さらに、ここでライトニングボルトを使うと、先にあるロウソクに当たって大ハートが出て取りに行けないということも起こる。

しかし、ライフゲージが少ない場合は、ライトニングボルトを使って次のステージに向かうことも考える。

階段を上のアックスアーマーのオノが当たらない半分の位置まで上ってそこでムチで攻撃する。

炎の場合は階段を上り下りすると、操作ミスで階段から落ち、そのまま穴に落ちてアウトといったことが起こるので、上り切って直接対決する。炎3発で倒せる。

◆BLK 9-03

●BLK 9-03 (1)

アーマーが2体いる。上にいるアーマーは、ライトニングボルト1発か、オノ2発で倒すと安全。

●BLK 9-03 (2)

塔のブロックにあった、一段ずつ落ちていく場面。

しかし、ここは塔のブロックよりは楽に進める方法がある。常に最上段にいるように進めば、敵に当たらないで進める(はずだが、少し遅れると、ケサランパサランの出現がずれて当たる場合もあった?)。

しかし、最後のケサランパサランは避けるのが難しい。出現の最初のタイミングが最も安全に進みやすいが、それを逃すと、難しくなる。

着地位置を調整してジャンプしてすぐにジャンプするかんじだが、ダメージ覚悟で先に進むのも有効。

●BLK 9-03 (3)

右の穴の先の壁には肉がある。ここで回復できるのはうれしいが、コウモリもランダムに飛んできたり、それよりまず、穴を飛び越えなければならない。

すぐ左に行けばBLK 9-04に進めるので、少し悩むところ。ノーコンティニュークリアを目指す場合には、取るのにチャレンジしてみる。

この階段には床があるので、階段付き床を普通の床と思って踏切りに使いジャンプする。

◆BLK 9-04

●BLK 9-04 (1)

ここもゲーム中屈指の難所。

カラスと半魚人の両方に対処する必要がある。カラスが動いたらカラスを倒すことを目指し、また、半魚人を丁寧に倒しつつ進む。しかし、水流があることでそれを難しくする。水の中に影としている半魚人も当たるとダメージなので注意。しかも、影なので見落としがち。逆に影のときも攻撃すると倒せるので、倒せるときは早めに倒しておく。

何か所かギリギリジャンプが必要な場所もある。

左端には[ライトニングボルト・十字架]がある。ライトニングボルトは先のボスに非常に有効なので、取っておく。

そこから右の足場に乗るのがけっこう難しい水流が逆なのでそのまま止まっていると下に落ちるが、半魚人が迫ってくると、そこで攻撃する必要があり、足場ギリギリになることも多い。

また、攻撃範囲の広いライトニングボルトはこの場面でも効果的。しかし、ボスまでにハートはある程度残しておきたいのでハートの量による。どちらのキャラクターでも、慎重にカラスに対処する。

●BLK 9-04 (2)

メデューサヘッドが飛んでくるが、床は回転床なので、ジャンプできない。

タイミングを見て攻撃して倒しながら進むことに加えて、左右の動きで波状の動きの下をくぐることができるので、それも利用可能。

ただし、メデューサヘッドはプレイヤーの高さに合わせて飛んでくる。最初の位置は少し低いので、そこにいたときに出たメデューサヘッドは下をくぐれないことに注意。そういったメデューサヘッドは軌道の上を通るようにする。足場に乗った後に出たメデューサヘッドからくぐっていくようにする。

ちなみに、メデューサヘッドが3体うしろからついてきたら、メデューサヘッドとプレイヤーの移動は同じなので追いつけないので、気にせずそのまま進み、ボスの部屋まで行けばザコ敵は消えるので振り切れる。

●BLK 9-04【BOSS FIGHT】ドッペルゲンガー

サイファを選ぶと、ドッペルゲンガーのほうは炎。こちらはライトニングボルトを高台から撃っていくだけで安全に倒すことが可能。

スタートしたら中央の足場から右の高台にジャンプする。ギリギリジャンプが必要なので注意。下にドッペルゲンガーがいけば、あとはそこからライトニングボルトを撃つだけになる。

ただし、ライトニングボルトが使えない状況では、ラルフを使う。例えば、ライトニングボルトを取れなかったときや、ライトニングボルトを持っていたが、敵を倒したときに別の攻撃ITEMや懐中時計が出てうっかり取ってしまった場合、ハートが少ない場合がある。

ラルフの場合は、中央の足場で、ボスがジャンプしてくるところを攻撃したら、ジャンプで高台に逃げるというようなパターン化した攻略が必要。

ラルフが高台にいて、ボスが中央の足場の下のすぐ横にいるときに中央の足場に降りる。すると、ボスがジャンプして向かってくるので、そこで数回攻撃して、すぐに後ろの高台にジャンプして逃げる。ここで失敗すると追い詰められやすいのが難しいところ。あとは、ボスが高台の下に行った場合も、中央の足場に飛び乗り、ボスを待ち受けて中央の足場にジャンプしてきたところを迎撃してボスと反対方向の高台に乗る、を繰り返す。ボスも高台に乗るとやっかいでジャンプで飛び越える可能性があるがシビア。それに加えて、オノをここまで持ち込んでいれば、ドッペルゲンガーにオノを当てることが可能で助けになる。

■ブロックA ドラキュラ城離れの塔

焦燥感のある【PRESSURE】の曲でスタートする最終ブロック。道中は短いが、ダメージを受けやすい。ボス戦は最後だけありトップクラスの難しさ。

◆A-01

●A-01 (1)

最初からいきなりカラスがいるので、タイミングをあわせて攻撃する。

ちなみに、ノーコンティニューでここに来ると、ハートが0の状態からこのブロックがスタートする。他のブロックではハート5からスタートするので、ここだけ特殊。しかし、アウト後の復帰ではハートが5つからスタートする。

右上の足場には赤いムチスケルトンがいて危険。特に行く必要はないが、[炎・オノ]と大ハートが出るロウソクがある。この先、上段に攻撃できる攻撃ITEMがないとダメージを受けやすいところがあるので、特に復帰後ではオノを取りに行く作戦もあるが、実は、先には冷気が出るロウソクもあるので、ダメージを受ける気がするときは取らないという選択も有効。さらに、ライトニングボルトを持っているときは、先で役に立つため、うっかり炎を取らないためにもここに行かないほうがいいかもしれない。

●A-01 (2)

下への強制スクロール。さらにメデューサヘッドも飛んでくるので難しい。

最初がけっこう難しい。急いで階段を下りたらすぐに右の歯車の間をめがけてジャンプする。遅れると、スクロールに挟まれてアウトになる。

その後、メデューサヘッドを倒したり避けたりしながら進んでいくが、中央右側に4つの長い床があるところで右に行くと、右から下に降りれなくなり、スクロールに挟まれてアウトになるので、その前に左側に行く必要がある。その後も今度は左中央にある長い床も急いで下の床に降りないとスクロールに挟まれる。

BLK 7-03同様崩れる床は垂直ジャンプで崩れるのを遅らせることが可能。下が見えたら飛び降りる。

最後の歯車のところがコツがいる。歯車に乗り、落ちない程度に右に行ったら左にジャンプして歯車の左側に乗り、そこからさらに左にジャンプして左の足場に飛び乗る。

●A-01 (3)

まず、階段を進まず、コウモリが右から飛んで来たら迎え撃ち、左から飛んで来たら下へ降りる。

一面だんだんと崩れる床。そして出口の扉の前には骨柱がいるのがやっかい。ダメージを受けてでも前に進むのが楽な方法になる。

ライトニングボルトがあれば、骨柱が左端に見えるところからライトニングボルトで攻撃して倒せるのでダメージを受けずに進むことが可能。

◆A-02

●A-02 (1)

右下端には肉がある。しかし、クモやムチスケルトンがいるので、肉を取る前後でダメージを受けないように慎重にタイミングを見る。

また、ここのロウソクから[冷気・聖水]が出る。冷気は先で利用できるが、聖水では上に攻撃できない。しかし、肉を取るためには、このロウソクを壊さなければならないので、ラルフで聖水を出し、攻撃ITEMにオノを持っているときは、出して消えるのを待つ必要があるが、クモも出るので簡単にはいかない。

左に行ったら、下の赤いムチスケルトンに注意。冷気では凍らせて完全に倒すことが可能。

上段に骨投げスケルトンがいる。あれば、ライトニングボルト、冷気、オノを使えば下から攻撃できる。ない場合は、ダメージ覚悟で階段を上ることになる。

●A-02 (2)

敵が出ない中、振り子を乗り継いで進む。タイミングはそれほどシビアではないものの、ややタイミングがずれたような動きに感じることもあり、うっかりすると落ちそうになるので、緊張感がある。

◆A-03

このステージに入ると、曲が緊張感のある【OVERTURE】に変わる。

最後のロウソクは[ライトニングボルト・十字架]。これをサイファが取ってボスに備える。

復帰後は、長いクサリのムチになるまでラルフでロウソクを攻撃し、長いクサリのムチになったらサイファに切り替えてライトニングボルトを取る。

●A-03【OVERTURE】ドラキュラ(第1形態)

第1形態では、ドラキュラは顔が弱点で他は攻撃を受け付けない。そのため、ジャンプ攻撃でダメージを与える必要がある。ラルフはジャンプムチ、サイファはジャンプライトニングボルトを使う。サイクロプス同様ライトニングボルトは遠くからだと当たりづらいので、ラルフと同じ距離から撃つ。ライトニングボルトはうまくいくとたくさん当たって一気にダメージを与えることもある。

ドラキュラの出す炎は、避けるのが難しい。

以下の特性がある。

最初に出す2つの小さい炎の柱は、プレイヤーとドラキュラとの距離が遠いほど2つの炎の間隔が広く、近いほど狭くなることが多い。

次に出す1つの大きな炎の柱は、プレイヤーがそのときいる位置に事前に印が出たあとで大きい炎の柱が出る。印が出たあとで避けることが可能。ただし、小さい炎の柱が残っているので、避けれない状況もある。

さらに、炎を出した後、ドラキュラがランダムにワープする。ワープ中は当たらないが攻撃できない。それによって距離が縮まったり、場合によってはドラキュラ本体に当たったりするなど、厳しい。移動の軌跡からこちらに当たりそうなときは、ワープが完了して本体に当たり判定が出るわずか前にジャンプしてかわすこともできる。

これらを組み合わせれば、避け続けることも不可能ではなさそうだが、炎はラルフではダメージ2なので、ある程度のダメージを受けつつ進めていく。半分以上残れば、クリア可能の範囲に。

また、ドラキュラを倒すと、出ていた炎や出る前の炎の印もすべて消えて、ダメージを受けないので、避けようがない場合はひたすらジャンプ攻撃する。

●A-03【BIG BATTLE】ドラキュラ(第2形態)

最初のドラキュラを倒すと、ドラキュラが姿を変え、曲が美しく力のある【BIG BATTLE】にチェンジ。

ここから、ラルフでドラキュラ第1形態を倒した場合は、サイファにチェンジしてライトニングボルトを本体めがけて発射していく。サイファの場合一気にダメージを与えることが可能。

ここは、けっこうラルフでは苦戦しやすく、すぐに倒すことはできず、ダメージが重なることも多い。

完全に姿を現してから撃たないと、初回で空回りになってしまうので注意。

一気にダメージを与えていくので、うまくいけばノーダメージで倒せることも多いが、下をくぐらなければならない場合は、ボスの出す攻撃に当たることもある。

●A-03【BIG BATTLE】2 暗黒邪神

ここで【BIG BATTLE】の音楽がさらにテンポアップし、最終ボスの曲として、より迫力と緊迫感が増す。このバージョンはサウンド・モードでは聴けない。

ボスはプレイヤーに向かってレーザーを出してくる。位置はそのときによって多少変化がある。

一部の床が2マス2組のリフトに変わって浮上して暗黒邪神の周りをまわってまた、元の床に戻る。その間、その部分の床は穴になり、落ちるとアウトなので注意。暗黒邪神との戦いでアウトの原因として、この穴に落ちるというのがけっこう多い。

弱点は顔。サイファの場合、このリフトに乗らなくてもライトニングボルトでダメージを与えることができる。

ラルフではリフトに乗り、ジャンプして顔の高さに十字架を投げれば2発当たる。リフトの高さによってジャンプ後どのタイミングで十字架を投げるかが変わる。十字架が基本だが、リフトの状態が良ければ、ジャンプムチ攻撃で連続ダメージが可能な時もある。

左と右には、リフトにならない床のスペースがあるので、そこをベースとしてレーザー避けるのに専念しつつ、ライトニングボルトの弾が消えたら撃つ感じで進めていく。

しかし、場合によってはリフトに不意に乗ることもある。それでもいいが、リフトに乗ると、リフトを降りた着地でレーザーに当たるということがあるので、それにも注意。

レーザーはジャンプで避ける、軌道の下をくぐる、ということを状況によって変える。

■エンディング

すべてをクリアしたときに出る命の玉を取ると、【ALL CLEAR】の曲のあと、エンディング画面となる。【EVERGREEN】【FLASH BACK】と続く。

その後、メーカーロゴで止まるが、そこでスタートボタンを押すと、2周目が始まる。サイファがいる状態でBLK 1-01からスタート。機数やスコアはそのまま継続するので、ここで1周目のクリア得点が確認できる。サイファで下ルートのブロックを進むこともできる。

悪魔城伝説 (その3)[下ルート ノーコンティニュー編]

パスワードを使ってクリアしたときは、ノーコンティニュークリアは無理と思っただけに、サイファのすばらしい活躍によって、ノーコンティニュークリアできてとてもうれしい😊