2014/05/01

べんべろべえ

べんべろべえ
タイトー
プレイステーション2(タイトーメモリーズ2上巻収録)

放水を使って火事のビルの1階に取り残されたなおちゃんを救出するアクションゲーム。1ラウンド3パターン、9ラウンドで1周の全27ステージ。隅々まで手の込んだ、非常に高度な作品。


情報はWikipediaを参照。ものすごく参考になった情報。ありがとう~★

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B9%E3%82%93%E3%81%B9%E3%82%8D%E3%81%B9%E3%81%88

ちなみに、これによると操作するキャラクターは、ダミちゃんという名前とのこと。

パステルカラーの明るいグラフィックの中、妖怪のような謎めいたキャラクターが多数登場する。

音楽も明るい音色ながら焦燥感がある独特の雰囲気で味がある。

タイトル画面のあと、積まれた座布団の上に座っておじぎする、なおちゃんとダミちゃんが見れる。

■放水

放水で火を消すことができる。水をかけるとだんだんと火が小さくなっていく。小さい火に水をかけると火が消える。

無限に出すことができる。

そのまま放水ボタンを押すと、通常の放水になるが、放水のときに上を押すと上放水、下を押すと下放水になる。放水中でも上下ボタンで放水の方向を変更できる。

3つの放水位置があり、どれも重要になる。状況によって使い分ける。

上放水は、高く、遠くへ届く。また、蛍光灯を押し戻しやすい。

通常放水は、上放水と下放水の中間。基本的な放水で、活用できる。

下放水は、低く、近くへ届く。迫ってくる火は他の放水では火がくぐってすり抜けることが多いが、下放水を使うと、火を防ぎながら消すことができるので便利。かなり防御してくれるが限界もあるのでそのときは後退するなどをする。

放水中も放水しながら左右に移動できる。しかし、放水しないで移動するよりも遅くなる。また、放水中は向きを変えることはできないので、向きを変えたいときはいったん放水をやめる。

■ジャンプ

ジャンプボタンでジャンプできる。穴やガス管を飛び越えたり、瓦礫を踏んだりするときなどに使う。火の玉などはとっさにジャンプして回避したりできることもある。

■しゃがみと立ち上がり

下を押すとしゃがむことができる。しゃがんだまま横移動することもできる。しゃがみ移動は立って移動するより遅くなるが、必要になる場面が多い。

エレベーターアクション同様しゃがみ状態から立ち上がるときは上ボタンを押す。上ボタンを押さないと立ち上がらないので、しゃがみ横移動しやすい。

■気絶

特定のものにあたると、気絶して一定時間動けなくなる。

気絶状態から復帰したときは、しゃがみ状態になっているので、立ち上がるときは上を押す。

■なおちゃんとボーナス

4階からビルの中を進み、1階にいる「新潟のなおちゃん」を救出することが目的。

なおちゃんの下にボーナスが表示され、最初は10000だが、時間とともに100ずつ減っていく。タイムの役割をしていて、このボーナスがなくなる前になおちゃんのところに行く必要がある。

しかし、0になってもミスではなく、0になるとなおちゃんのところの床が崩れはじめて、その後落ちる。そのあとでゴールしても、とりあえずステージクリアになり、機数が減らない。なおちゃんも次のステージでまた元気に登場する。

ボーナス点は、クリア時のボーナスの数に、さらに、その数の千の位に切り上げた数にラウンドごとに決まった倍率分を倍にした数が加算される。後半ラウンド以降は数万点にもなり、かなり大きな得点になる。

ちなみに500点以下だとラウンドボーナスが入らない。

ラウンド1=なし
ラウンド2=1倍 1000,2000,3000,4000,5000,6000,7000,8000
ラウンド3=2倍 2000,4000,6000,8000,10000,12000,14000,16000
ラウンド4=3倍 3000,6000,9000,12000,15000,18000,21000,24000
ラウンド5=4倍 4000,8000,12000,16000,20000,24000,28000,32000
ラウンド6=5倍 5000,10000,15000,20000,25000,30000,35000,40000
ラウンド7=6倍 6000,12000,18000,24000,30000,36000,42000,48000
ラウンド8=7倍 7000,14000,21000,28000,35000,42000,49000,56000
ラウンド9=8倍 8000,16000,24000,32000,40000,48000,56000,64000
ラウンド10=9倍 9000,18000,27000,36000,45000,54000,63000,72000
以降ラウンド10と同じ。

たとえばラウンド3で、ボーナスが5200の場合、5200点+ラウンドボーナス12000点の合計17200点が入る。

また、このボーナスの特定の数値で特定の火が出たりするというゲーム攻略上重要な情報になっている。

■機数と1UP

10万点ごとに1UP。ラウンドが進むにつれてクリアボーナスが大きくなるので、1UPの機会は多い。どうしようもないように見えるミスもあるが、それをカバーするだけの十分な機数が提供される。また、一見どうしようもないような場合も、あるところに気をつけると回避できるということもある。

ちなみに残りストック4機まではダミちゃんの顔の数で表示する。残り5機以上になると数字で機数を表示する。10機以上も表示される。

■ラウンド構成

各ラウンドは3パターンで構成される。

●パターン1


瓦礫、煙、大型家具、らすかる、穴が開く床、崩れる壁のパターン。

●パターン2

蛍光灯、ガス漏れとガス爆発のパターン。最も壁になるパターン。

●パターン3

火の玉、窓とガラスの破片、吹き上がる水、ガス管、ジャンパーさんのパターン。

このパターンは、他のパターンと風景が異なり、窓が並び、階段ではなくハシゴで昇降する。

状況に応じたアドリブやとっさの判断が必要となり、パターン2より連続ミスする可能性が高い、手ごわいパターン。

■しかけ

●火

【パターン1・パターン2・パターン3】

ビルの中には、たくさんの火が燃えている。

火はたくさんの移動のしかた、出現のしかたがあり、大きさ、種類もさまざまあり、かなり凝っている。中にはどうしても避けれないように見える状況も多く恐ろしい。

このように、火はとても恐ろしいものであり、より火の用心に気をつけるようになる。

●階段/ハシゴ

【階段:パターン1・パターン2】
【ハシゴ:パターン3】

見事に踊り場がある階段を表現している。方向キーの上下で昇降する。踊り場では横に移動するが、上または下を押していればそのまま横に移動してくれる。

パターン3ではハシゴになる。同じく方向キーの上下で昇降する。火の玉を避けるときにハシゴを上下して避けることもできる。

階段やハシゴの部分では放水できない。しかし、火、らすかる、スズキヒロくんが階段やハシゴのところに来ることがないのでそれらの回避にも使える。

ただし、ハシゴのところにも火の玉やガラスは来る。また、階段やハシゴのところにも中央爆発の火が通るところがあるので、それに当たると1ミスになる。

階段・ハシゴの部分から少し出ると放水できるようになる。この少し出た位置で下放水すると、比較的安全に迫ってくる火を消すことができる。ただし、放水できるということは、らすかるやスズキヒロくんにも当たるということなので、らすかるやスズキヒロくんが迫ってきたら後退して階段のところに行く。

●ドアの開閉

【パターン1・パターン2】

ドアは、パターン1とパターン2のステージの各階に配置されている。

開くとなんらかのキャラクターが出てくるが、何も出ないこともある。開くドアは色が変わって知らせる。

開くドアは、一度に1つ。他のドアが開いているときには、別のドアが開かないという特性がある。

開いているドアを通過することはできず、ジャンプするとドアの下に着地する。

穴を飛び越えるときに、その先のドアが開き、それに当たって穴に落ちるということもある。こういった場所のときに、他のドアが開くのを待ってからジャンプすると、より安全になる。

しかし、蛍光灯をくぐるときなど開くとミスになるドアは多く、また、ドアが開くことでミスになる確率は(連続することもあるが)それほど多くはないため、気にせず進むのもいいかもしれない。

ゴール手前の穴では、安全に他のドアが開くのを待つという作戦もある。しかし、待つと上から瓦礫やらすかるが落ちてくることもあり、どれが良いかは状況による。

●カズヤ君

【パターン1・パターン2】

「カズヤ君」という名前のようだが、青い顔に大きな口と長い舌、魚のような目と、妖怪のような風貌。

ラウンド2から登場する。

1階のゴール手前のドアかその1つ前のドアから顔を出し、その場で長い舌を出してダミちゃんを捕まえて、ドアの中にひきずりこむ。そのあとダミちゃんはそのステージのドアのどれかからランダムで出てくる。タイムが間に合わないところまで戻されたり、当たるとミスになるものが近くにあるドアから出てくることもあり、かなりやっかい。

そのため、各ステージでカズヤ君の対策をする必要がある。

カズヤ君は、1階の一番右のドアか、右から2つ目のドアから出てくる。

そのカズヤ君が出てくるドアから、カズヤ君の舌が届くぐらいの位置まで右に行くと、カズヤ君が出てくるというしくみになる。

そこで、いったんその位置まで右に行ってカズヤ君が出てきたら、舌の届かない位置まで戻るという方法を取る。

ラウンドによってそのステージいるカズヤ君の数が異なる。
ラウンド2、4、6、8では1匹、ラウンド3、5、7、9では2匹いる。

1匹のときはどちらから出てくるかは決まっていない。もし、左のドアでカズヤ君が出るはずの位置まで行って出てこない場合は、右のドアにカズヤ君がいることになる。

しかし、ここで、カズヤ君がいるのに出ないことがある。それは、別のドアが開いているときで、別のドアが開いているときにカズヤ君が出るポイントに行っても出ず、安心して進むと、別のドアが閉まったときにカズヤ君が出てきて捕まる・・というフェイントのようなかんじになる。そのため、カズヤ君がいるかどうかは別のドアが開いていないときに確認する必要がある。

ちなみに、別のドアが開いている間は、カズヤ君が出ないので、一気に突破できることもある。

1匹のときに左のドアでカズヤ君が出たら、右のドアにはいないので、カズヤ君の心配はなくなる。

2匹のときは両方のドアから出てくる。

カズヤ君は、出たらミスするまでそのドアからカズヤ君は出ない。そして、ミスしても出た数だけカズヤ君の数は1匹減っている。

1匹のラウンドで1匹出たあとでミスしたら、カズヤ君が出ないことになる。

しかし、2匹いるラウンドで1匹出した後でミスした場合、あともう1匹残っていることになるが、それがどちらのドアにいるかは決まっていない。左のドアでカズヤ君が出たといっても、ミス後右のドアにカズヤ君がいるとは限らないので注意。そのため、もう一度左のドアでカズヤ君が出るかどうかを確認する必要がある。2匹出したら(ミスを繰り返し1匹ずつでも)カズヤ君は出ないことになる。

ちなみに、ミス中にカズヤ君に捕まると、別のドアから出てくる。そのときはセーフで、機数が減らないまま続行できる。ほっとするが、出るドアによってはやはりミス確定のときも多い。。。

●スズキヒロくん

【パターン1・パターン2】

「スズキヒロくん」という名前のようだが、やはり妖怪のような風貌で、しかも固有名詞のような名前だが、2匹同時にも出てくる。

ドアから出てきて左に向って走っていく。当たると気絶する。

階段の場所までは来ないのでそこで退避してやり過ごせる。しかし、スズキヒロくんが走るうしろには砂煙があるが、それに当たっても気絶する様子。

ジャンプで飛び越えることもできる。しかし、そのときはジャンプ先に危険なものがないことを確認する。

●シバタ

【パターン1・パターン2】

べんべろべえはエレベーターアクションに近い雰囲気を持ち、実際、エレベーターアクションの敵のようなキャラクターもドアから出てくる。しかもそのキャラクターがドアから出るときの効果音もエレベーターアクションと同じになっている。このキャラクターはダミちゃんに向けて発砲することはないので安心。また、スズキヒロくんと違い、当たって気絶することもない。だが、押されたり、ドアの開閉によってミスすることがある。。。

シバタという名前なのだろうか・・・???

スズキヒロくんと違って左右に行くので、押されては困る場所にいるときは、しゃがんでおく。

●ちゃっくん

【パターン1・パターン2】

ちゃっくんぽっぷのちゃっくんもドアから出てくることがある。スズキヒロくんのうしろについて出てきて、出た後赤い玉を落とす。ちゃっくんぽっぷではちゃっくんが投げる赤い玉は爆弾。危険?と思ったら、その赤い玉がリンゴに変化する。取ると1600点。

ところが、このリンゴを取らないでいると、なぜか足がついて、そのリンゴが待ちくたびれているようなしぐさをする。といっても取れないことが多い。。。

●穴

【パターン1・パターン2・パターン3】

パターン1では、だんだんと床が崩れて穴が増えていく。

そのほかのパターンでは穴が増えることはないが、後半ラウンドでは巧みに穴が配置されていてかなり手ごわい。

小さい火は穴があると下に落ちる。ただし、1階の穴には落ちない。

●日吉の大なまず

【パターン1・パターン2・パターン3】

ボーナスが800になると、日吉の大なまずが出てきて音楽が変わる。4階から順番に通った道を降りてくる。当たるとミスになり、ジャンプやしゃがみで回避することはできない。

この日吉の大なまずが出ると、カズヤ君が出なくなる(すべてのドアが開かなくなる)。後半ラウンドの2パターン目はカズヤ君の誘導も難しいところが多いので、そういった場所ではあえて日吉の大なまずを出してカズヤ君が出ないようにしてから進む方法が安全。

●お化け火

【パターン1・パターン2・パターン3】

3階で、スタート直後に左に火が出た後すぐに消え、右側に火が出現することがある。こうなると注意が必要。3階の半分を過ぎたあたりでうしろから(左から)火が追ってくることになる。前の火を消していないとはさみうちにあい、ミスすることになる。

そのため、スタートしてすぐに3階に火があったら注意してその火を見ておく。

このお化け火に気づいたら、半分を過ぎないように右にある火を消してから止まらずに右側を進む。地形の関係ですべて消せないときはできるだけ少なくしてから進み、残りの火を歩きながら放水して消して進む。

お化け火の右側の火は動かない。そのため、地形の関係でどうしてもその場所の火を消せない場合は、ボーナスが4300まで待つ方法もある。

●ボーナス4300の火

【パターン1・パターン2・パターン3】

ボーナスが5000台になると、画面上の火がだんだんと小さくなり、すべての火が消える。そのあと、ボーナス4300になると、特別な火が出現する。各階の端のどこかに火が出るか、画面中央に火のかたまりが出て、そこから爆発して小さな火が拡散する、中央爆発が起こるかになる。

この火が消えるという動作は、特に後半ラウンドのパターン2で、火があると降りていけない階があることに対する救済措置になっている。

その代わりボーナス4300に新たな火が出るという仕組みになっている。

ボーナス4300の火は、ラウンド6以降、高確率で中央爆発になる。

ちなみに、パターン3では、火が消えないでこのボーナス4300の火が出ることに注意。

●中央爆発の安全地帯

中央爆発の火の拡散には、安全地帯があり、その場所にいれば当たらない。私がはっきり見つけているのは以下の3箇所。

▼3階の右端、階段の上

ここは特に火があると2階に降りていけないパターン2でかなり活用できる。

▼2階の左端、階段の上

そこから、1歩出て右側に向って普通放水しておくのが最初見つけた方法なのでそうしている。遅い中央爆発のときは、残り火が降ってくるのでその前に下に降りるといいかもしれないが気にしなくてもいいかもしれない。また、階段をのぼって横移動しないところにいても当たらないような気もする。

ここで待っているときスズキヒロくんが向ってきたらいったん少し階段を下りる必要がある。

1階を進む前にここでボーナス4300まで待ってから進む方法が安全。

▼4階と3階をつなぐ階段の踊り場

これは、3階にお化け火が発生しているが、地形の問題でその火を消しに行けないときに有効。

●中央爆発の種類

中央爆発には遅い中央爆発と速い中央爆発がある。遅い中央爆発は、飛び散った火が残る。速い中央爆発は火が残らない。遅いほうがとっさに安全地帯ではないところで避けれる可能性があるが、安全地帯にいるならば、火が残る遅い中央爆発のほうがやっかいなことが多い。

●スタート直後の火

【パターン1・パターン2・パターン3】

スタート直後にどこかに火が発生する。どのような火になるかはランダム。4階のスタート地点の近くに出ることもあったり、いきなり中央爆発から始まることもある。

そのため、4階のスタート地点あたりで中央爆発の安全地帯を見つけることができればよいのだが、スタート直後に中央爆発する確率はそれほど高くないため、はっきりとした避け方が見つかっていない。。。

●煙

【パターン1】

煙があるところでは移動が遅くなる。また、煙によって穴やしかけが見えにくいこともある。

時間がたつと4階(または時には3階も)が煙でいっぱいになることもある。その中にいても、なんとか進んで脱出できるが、大型家具が見えない分難しい。

このように実際の煙より危険が少ないが、その分、ビルの中には妖怪のようなものが多数行く手を阻む。

●大型家具

【パターン1】

4階には、金庫やたんすなどが置いてある。前後に揺れていて、前にあるときにジャンプ中当たると気絶する。

また、その家具の前に立っていると少し押されることもある。しゃがんでいると押されない。

●瓦礫

【パターン1】

上の階や壁から落ちてくる瓦礫に当たると1ミス。床に残った瓦礫には当たってもよく、また、ジャンプして瓦礫の上に着地すると崩すことができる。

時間がたつと壁が崩れたり、床が崩れたりして、そこに瓦礫が落ちる。

壁や床が崩れるとき、グラフィックが段階的に変化するが、火を消すのに集中していると気づきにくい。

床に落ちると、その場に残るか崩れるかになる。

ドアの開閉、ドアから出てきたキャラクターが通過すると、消える。

床や壁が崩れる場所と時間はラウンドごとに決まっている。スムーズに進むと、穴が開いたり壁が崩れたりして、ふいをつかれることもある。

●らすかる

【パターン1】

床に置いてある瓦礫が、石に顔がついたようなキャラクターのらすかるに変化する。当たるとミス。

ジャンプでよけることはできないと思うので、階段のところで回避する。

らすかるは、穴があるとそこに落ちるという動きをする。また、進路に瓦礫があると、そこで止まって瓦礫に戻ったり崩れたりする。開くドアに当たると崩れる。

そのため、途中の瓦礫は、踏んで壊しておくとらすかるの出現を少なくすることができるが、通過したあとも上の階でどんどん床や壁がくずれて瓦礫になるので、下の階に行ったら、上の階のらすかるに注意しておく。

階段では安全だが、階段から1歩出て放水できるところにいると当たる。

●蛍光灯

【パターン2】

天井をコードでブラブラしている蛍光灯。ブラブラと揺れているが、規則的な動きをする。当たると1ミス。コードが短い蛍光灯とコードが長い蛍光灯がある。

コードが短い蛍光灯は、しゃがんで下を通れる。しゃがんで下を通るのが基本になる。

コードが長い蛍光灯は、しゃがんで通ろうとしても当たってしまう。最も手ごわいしかけの一つ。

タイミングを見てくぐって抜けるしかないが、慣れないとかなり難しい。

蛍光灯は、天井のところでは横に平行になることが大きなポイント。この状態のときは下を当たらずに通れる。

そこで、くぐり方は2通りある。

まず、蛍光灯が向こうに行くのを追いかけて、向こう側で天井で平行になったときに抜ける方法。この方法は最初タイミングがとりやすいが、ダミちゃんの移動は蛍光灯の揺れより若干速いので、最速のタイミングでそのまま方向キーを押したままにしていると、途中で追いついて当たってしまう。そのため、状況によっては途中でわずかに1拍待つ必要もある。

もう1つは、蛍光灯が手前で平行になっているときに進み、蛍光灯に追われるように抜ける方法。最初進むタイミングがややシビアだが、上の方法より若干早く先に進める利点がある。

まずはどちらかの方法でタイミングをとるのに慣れていくが、両方できるようにする必要がある。

また、蛍光灯は、水圧で向こうに押すことができる。特に上放水にするとやりやすい。複数蛍光灯があるとき、放水を使って蛍光灯の揺れを調整する必要がある。

●ガス漏れとガス爆発

【パターン2】

ところどころにガスバルブがあり、ガス漏れしている。時間がたつと爆発する。爆発の範囲にいるとミス。しゃがみで避けることはできない。

このガス漏れは、バルブにジャンプで触れると止めることができる。バルブの若干左側を触れるようなかんじになる。

先に長い蛍光灯がある場合などは、ガス漏れを止めていかないとクリアが難しい。

ガス漏れの状況は、バルブのグラフィックの変化でわかる。だんだんとバルブがガスで見えなくなって、そして「ドクロガス」になる。そのドクロガスになったあと時間がたつと爆発する。

爆発の範囲は決まっているので、その範囲の外にいれば安全。

ガス漏れを止めるとき、すでにドクロガスの状態になっているときにジャンプすると、そのドクロガスに当たって気絶する。そして、ドクロガスだけが進行方向に向って漂っていく。

漂っているドクロガスに当たっても気絶する。けっこうゆっくりした動きで、なかなか向こうに行ってくれないので手ごわい。

そのため、できるだけドクロガスになる前にジャンプして止めたいところ。

どうしてもドクロガスで止めなければならない状況もある。そのときは、漂ったドクロガスが先に行くのを待ちながら進む。

ガスが変化する間隔はそのガスバルブによって異なり、早いガスバルブもある。

ちなみに、ガス漏れのガスに火が近づいても爆発する。これによりガスの量が最初に戻るので好都合なことも多い。

また、漂っているドクロガスに火が近づいても爆発する。これはけっこうふいをつかれることがある。

●火の玉

【パターン3】

3階の半分ぐらいを通過したら火の玉が出現し始める。この火の玉はたくさん降ってきて動きも、途中から真下に落ちてきたり、動きを反転させたりしてかなり手ごわい。ミス率の高いしかけ。

ハシゴの近くにいれば、ハシゴの上下で避けることもできる。

火の玉も火なので、そこから新たな火が発生することもある。

放水や水柱でも消えず、その水に沿って移動する。

●ガス管

【パターン3】

とこどころにあり、火が噴き出ている。火に水をかけると小さくなる。そうすると、ジャンプで越えることができる。大きい炎は近くにいても当たる気がするので注意。穴の向こう側にガス管があるときは、穴の踏み切りが良すぎるとガス管の近くに着地して火に当たることもある。

少しでも水をかけると火が小さくなるので、少ない隙をつく場合、水を少しかけてすぐにジャンプして抜ける。

●窓とガラスの破片

【パターン3】

パターン3では、たくさんの窓があるが、色が変わるとガラスが割れて、そのガラスの破片が降ってくる。これに当たると気絶する。

気絶するとその間火の玉に当たる危険が大きく、かなりやっかいなしかけ。

●水柱

【パターン3】

水柱が頻繁に吹き上がる。そこに移動すると、水柱に乗って上に戻されてしまう。

水柱がどの高さまで吹き上がるかはそのときによる。水柱が引くまでそこから先に移動できない。

水柱がある間は壁がある状態。そのため、基本的には、水柱の近くで待つのではなく、引くまでは火の玉を避けやすい広いところで待ち、水柱が引いて安全そうなときに進む。急ぐ状況ではその限りではないこともある。

水柱も水なので、火が消えたり、ガス管の火が小さくなったりする。

●ジャンパーさん

【パターン3】

パターン3では、「学芸大のジャンパーさん」が頻繁に落ちてくる。受け止めて助けると、得点が入る。しかし、助けると姿が消え、ダミちゃんにも?マークが表示され、謎めいている。

その間硬直時間がけっこうあり、そこで火の玉に当たったり、先に進めるチャンスがなくなったりもする。

そのため、受け止めることが難しい状況が多い。が、助けていないとその後凶悪な火のパターンになるかもしれない。そのため、余裕があると助けておくといいかもしれない。先に水柱があったりして、それが引くのを待っている間で、火の玉がないときには助けやすい。

●パターン3のバグ

【パターン3】

パターン3のバグの情報もあり、おもしろそうなので、3-3あたりで試してみた。

4階のスタート地点近くの右端に行って、右を押しながら、ジャンプボタンを連続で押すと、ジャンプの効果音が連続で鳴りつづけてそこから抜け出せなくなる。時間がたつといつもどおり日吉の大なまずが来るが当たらない。そのあと、一番下までいくが、通常、避けることができないものの、この現象中は当たらないので日吉の大なまずは下に行き、そして、また上から登場する。それでも当たらない。

面白い現象だが、ミスできず、ゲームを続行できないので、セレクトボタンを押してタイトーメモリーズのインターフェイスからリセットゲームするかメインタイトル画面に戻るかしかない。。

普通に進めていくと、すぐ左に行くので、この場所にいる時間はほとんどないのだが、なおちゃん前爆発とダミちゃん横爆発に備える場合、この近くの位置で待っていることになる。それでも右を押しながら、ジャンプボタンを連続で押す可能性は少ないものの、そこで待つときは、ハイスコアもかかっているのでジャンプボタンを押さないように意識しておく必要がある。

■ステージメモ

●ROUND:1-1

最初のステージ。火の消し方、ジャンプの感覚、瓦礫、崩れる床や壁、らすかるといったしかけに慣れていく。

●ROUND:1-2

最初の壁になるステージ。

4階にガスバルブがある。ここでガスを止める感覚を掴む。その先に短い蛍光灯がある。しゃがみ移動で通過するのが安全。

3階の右のバルブの近くに火がかたまっていることも多い。その前に短蛍光灯があるので、なかなかそこまでいって放水するのは危険だが、この火は時間がたつと左に向ってくるので、そうなったら後退放水や下放水で迎え撃つ。

2階が特に最初の壁になる。まず、短蛍光灯の先にバルブがある。短蛍光灯をしゃがみ移動でくぐって短蛍光灯が当たらない位置に行ったら立ち上がってジャンプする。このように蛍光灯の先にバルブがある場合、ガスバルブのガスが多いときはいったん待って、先のバルブでガス爆発が起こったすぐ後に進むと時間に余裕がある。

この先には長蛍光灯がある。長蛍光灯のタイミングを待つため、ガスを止めておかないと危険になる。

初めての長蛍光灯で慣れないとタイミングを掴むのが難しく、1-2で最も難しい場所になっている。しかし、ここに限らず、1度感覚を掴むと、次から進みやすくなる。天井で平行になっているときに下を通過できることと、揺れのスピードとダミちゃんの移動スピードの感覚を掴む。

2階の左端の壁には、フェアリーランドストーリーのラウンド57の顔のらくがきが描かれている。この顔はもしかしたらカズヤ君のような気がする。

●ROUND:1-3

3階でお化け火が出ることもある。そうすると、中央のガス管をジャンプしたら左から火が迫ってくる。そのため、まず、ガス管をジャンプする前に、右にある火を消しておくが、この位置からだと、小さい火が1つ残るので、ガス管をジャンプして越したら、通常放水しながら右に移動してその火を消し、消えたら放水をやめて右に行って抜ける。

●ROUND:2-1

カズヤ君が初登場する。ラウンド2では1匹。1階の左のドアか右のドアかのどちらかから出てくるので、そのドアごとに、いったんカズヤ君の舌が届くところまで行って戻る。左のドアから出なかったら右のドアにいることになる。しかし、他のドアが開いている間は出ないことによるフェイントにも注意。

また、ゴール前に穴があり、その穴をジャンプで越えるときにその近くのドアが開いたら1ミスになってしまう。別のところのドアが開くときに進むと安全。

●ROUND:2-2

4階は、火が無ければそのまままっすぐ歩いて通過することができるが、3階のガスバルブが爆発するのを待たなければならず、けっこう時間がある。

そこで、パターン1かパターン2の4階でハイジャンプ(上を押しながらジャンプ)を8回~10回すると、停電するという隠し要素があるので、それを試しやすい。コードの長さがわかりづらくなるが、覚えていると同じように進める。ちなみに、ハイジャンプのステージ攻略上の利用方法はまだわかっていない。。。

1階では、短蛍光灯の向こうにカズヤ君がいるかもしれないドアがある。短蛍光灯を避けるためにしゃがんでカズヤ君出現ポイントまで行って戻る。しゃがみ移動なので遅くなる分シビアになる。別の方法として、蛍光灯を上放水で押しながら移動することもできる。その場合は立っているので早く戻れるが、蛍光灯の移動の中間を過ぎると蛍光灯にあたることに注意。

●ROUND:2-3

3階にお化け火が出た場合、1-3と違って境目にガス管はないが、その分、半分を過ぎる前に上放水を使ってすべての火を消すことができる。

●ROUND:3-1

初めてカズヤ君が2匹いる。右側のドア2つから出てくるので、1つずつ誘導して進む。

●ROUND:3-2

3階の2連蛍光灯が大きな壁になる。

上放水で蛍光灯を押し戻すことができることが大きなポイント。これを使って2つの蛍光灯を束ねておく。そして、長い蛍光灯をくぐる要領でくぐるが、1つの長い蛍光灯よりもタイミングがややシビアになる。

うまく束ねても、先のガス爆発とのタイミングを合わせるために待つ必要がある。

その間に近くのドアが開くと、再びバラバラになってしまう。焦らずもう一度束ね直してタイミングを待つ。

1階は、4連続短蛍光灯がある中でカズヤ君を誘導しなければならない。しゃがんでいれば短蛍光灯には当たらないが、しゃがみ誘導するときは、あまり右に行き過ぎないようにする。特に、他の場所でドアが開いていると、右に進みやすい。

先にはガスバルブもあるので、そのガス爆発のタイミングにも注意しておく。

奥のカズヤ君を誘導したらすぐにそのままなおちゃんのところに行ってもいいが、そこで、そのドアからスズキヒロくんが出ると、気絶し、ガス爆発に当たってミスということもあるので、奥のカズヤ君を誘導したら少し戻ってガス爆発してから進むとより安全かもしれない。

●ROUND:3-3

初めてパターン3に穴がある。しかし、後半ラウンドに比べれば穏やかな配置のため、1-3や2-3と同じように進める。

●ROUND:4-1

1階で、手前のドアからカズヤ君が出る場合、穴を飛び越えなくても誘導できる。

●ROUND:4-2

3階右の長蛍光灯は、その先のガス爆発とのタイミングを見てくぐる。

2階の長蛍光灯のすぐ右にガスバルブがある。長蛍光灯が左にいったらガスバルブの真下に行って垂直ジャンプしてすぐもどる。

1階ではどちらのドアからカズヤ君が出るかによって進み方が異なる。

左にカズヤ君が出た場合、先の右のドアには出ないので、そのままガスに気をつけてジャンプしてゴールできる。

左にカズヤ君が出なかった場合、右のドアにいる。そこで、いったん穴をジャンプして越えてからすぐにもどりジャンプをして着地後すぐしゃがむ。

●ROUND:4-3

穴の先にガス管があるところがある。穴の飛び越え方によっては勢いあまって先のガス管の火に当たる可能性がある。

1階にも穴がある。1階に穴があると、より難しくなる。

●ROUND:5-1

4階の大型家具が今までよりやっかいになる。すぐに穴があくので、ジャンプして穴を越えるが、そのとき、その先の大型家具にぶつかると気絶する。しかも、そこで立ち上がると押されて穴に落ちるので、気絶したら立ち上がらずに大型家具の場所をしゃがんだまま通過して、大型家具の無いところで立ち上がる。

●ROUND:5-2

4階のガスバルブはかなり早い。しかし、なにも火が無ければ、スタート後にすぐそこまで行って短蛍光灯をしゃがんで進めば爆発する前に通過できる。

3階と2階は同じような構成。短蛍光灯と長蛍光灯の間にガスバルブがある。短蛍光灯をしゃがんで通過したらガスバルブのところで垂直ジャンプし、長蛍光灯のタイミングを待つ。
そこで待っている間、ドアが開く場合はしゃがんでおく。

1階は2回カズヤ君を誘導する。ガスバルブも早いので、焦らず、カズヤ君誘導とガス止めを分けて1つずつ対処する。

●ROUND:5-3

3階の右側は急がないと火の玉に当たりやすい。ガス管に水を少しかけ、ジャンプし、またすぐに穴を越えるためにジャンプする。

●ROUND:6-1

金色(?)のたんすがとてもやっかい。5-1よりもさらに大型家具の脅威に遭遇しやすい。穴を越えるときのジャンプも、着地点が穴ギリギリだと押されて落とされるので、着地点が穴より遠めになるようにジャンプする。気絶したらすぐに立ち上がらずに大型家具がないところで立ち上がる。

また、2階の右端で落ちてくる瓦礫、1階の左端にできる穴にも注意。

ちなみに、4300までにゴールにたどり着けない場合は、中央爆発の危険があり、それに備える必要がある。

●ROUND:6-2

ここから難度が大幅に上がる。全体的に難しい仕掛けが多いだけでなく、ラウンド6から中央爆発の可能性が高くなる。さらに、ここでは2階に火があると降りて行けないため、4300の火の前で火が消えることを利用して火がないときにおりなければならない。

▼6-2:4階

まず、しゃがんで短蛍光灯をくぐり、短蛍光灯が右にいったら立ち上がりジャンプしてガス漏れを止める。ジャンプの具合によっては止まらないこともあり、止まらなかったら先の長蛍光灯をガス爆発前にくぐる必要がある。

▼6-2:3階

穴の先の短蛍光灯が右にいったらジャンプで穴をこえてガスバルブのところで垂直ジャンプしてすぐしゃがむ。そしてしゃがんだまま穴の右あたりまで戻り、立ち上がり振り向いて上放水で短蛍光灯の位置調整。右の長蛍光灯と同じ向きで若干遅れるように位置調整したら、しゃがんで短蛍光灯を抜け、短蛍光灯が左に行ったら立ち上がり、長蛍光灯をくぐる。

そのあと、2階に火が残っている場合、階段のすぐ横でガス爆発するため、降りていけないので、3階の右端、階段の上で待機。火が消え、4300の火が発生したら階段を下りて下へ。

▼6-2:2階

まず、中央爆発の残り火がある場合は火に注意してガス漏れを止める。

なんとかここまでたどり着いても、その先には3連蛍光灯がある。2連蛍光灯同様すべてを上放水で束ねてからくぐるのだが、2連蛍光灯よりさらにタイミングがシビア。慣れていてもヒヤヒヤする瞬間になる。

ここまででまだボーナスが5000ぐらいあるときは、2階の左端で待って4300の火が発生してから1階に進む。

▼6-2:1階

1階に火が残っている場合は、その火を消しておく。

そのあと、ガス漏れを止めたいが、穴をジャンプして越えると、カズヤ君が出る場合があるので、まず、ジャンプして穴を越えてすぐもどりカズヤ君を確認しておく。

ここにカズヤ君がいない場合は右にカズヤ君がいることになるが、誘導はとても難しいので、800まで待って日吉の大なまずが出ているときに長蛍光灯をくぐると安全。

長蛍光灯左のガス漏れは垂直ジャンプで止める。

●ROUND:6-3

穴の先にガス管があるところがある。ジャンプの踏み切りが良すぎると、当たる可能性もある。ふみきりを少し手前にするようにするが、意識しすぎると、向こう岸に届かず落ちるといったことも。。。

●ROUND:7-1

4階で、火がなければそのまま進めるが、スタート地点に火があると消している間に穴ができる。そうすると、5-1や6-1同様に大型家具に注意する必要がある。

●ROUND:7-2

▼7-2:4階

スタートすぐ左に穴があるので注意。短蛍光灯はしゃがんでくぐる。

▼7-2:3階

長蛍光灯のすぐ左のガス漏れは早い。ガス漏れを垂直ジャンプで止めて長蛍光灯をくぐる。

長蛍光灯をくぐったあと、2階に火が残っている場合は、右端で4300の火が発生するのを待っておく。

2階に火がなくボーナスに余裕がある場合は、すぐ2階に進める。

▼7-2:2階

まず、階段のすぐそばに短蛍光灯があるので、短蛍光灯が左に行ったら左にいってすぐにしゃがむ。そして穴の右の短蛍光灯が当たらない位置まできたら立ち上がる。

このあとは、はじめて長蛍光灯をジャンプしながらくぐるところに来る。タイミングは、歩いてくぐるのと同じだが、先に短蛍光灯とガスバルブがあるので難しい。7-2で最も難しいところ。

まず、先の短蛍光灯と長蛍光灯が同じ方向になるように上放水で位置調整する。そして、向こうのガスが爆発したら、長蛍光灯を追うようにジャンプしてくぐり、長蛍光灯を越えて当たらない位置に来たらすぐにしゃがんで、短蛍光灯をくぐり、そのまましゃがんで突破する。ここではガス爆発はドクロガスになるが、多少余裕がある。

ボーナスが4300より多い場合は、右端でボーナス4300が出るのを待つ。

▼7-2:1階

まず、1階に残った火を消す。

そして、最初の長蛍光灯に上放水して前進し、左のドアのカズヤ君を誘導する。他のドアが開いている間は誘導できないことに注意。

つぎに先のガスバルブが爆発したら長蛍光灯をくぐり、そのままガスバルブに向ってジャンプしてすぐに戻る。そうするとカズヤ君も誘導できる。

この長蛍光灯のくぐり方は、追う形、追われる形のどちらか早く進めるほうを使う。

ちなみに、爆発しそうだったら、長蛍光灯が当たらないすぐ右の位置はガス爆発も当たらないのでそこで待機できる。

あとは短蛍光灯をしゃがんでくぐる。

●ROUND:7-3

2階、1階の火の量によってはとても難しくなる。そういったことでは最も難しいステージかもしれない。

1階中央の穴の近くにガス管がある。これは最も穴に近いガス管で、ジャンプ後当たりやすい。対処方法は、ジャンプの踏み切りを手前にして、ガス管から少しだけ離れたところに着地する方法。もう一つは穴の左で放水してガス管の火を小さくしてからジャンプする方法がある。どちらかは降ってくる火の玉の状況による。また、ガス管の火を小さくしても、助走をつけた飛距離のあるジャンプをするとガス管の上に着地してミスになることもある。

●ROUND:8-1

2階では穴の手前に瓦礫があるところがある。しかし、その右にも穴があるため、それを踏もうとして穴に落ちる危険もある。その右の穴の踏み切りをギリギリ近くにすればその着地で瓦礫を踏める。

らすかるの量が多いため、1階では降ってくるらすかるに気をつける。

●ROUND:8-2

▼8-2:4階

4階が8-2で最も難しい。

まず、上放水で長蛍光灯と短蛍光灯の動きを同じ方向にしておく。そして、ガス爆発のあとに長蛍光灯を追うようにくぐって長蛍光灯が当たらない位置に来たらすぐにしゃがみ、そしてかなりすぐにジャンプする。

しかし、ドクロガスに当たると、すぐ下の穴に落ちるのでタイミングはかなりシビア。穴を越えるときの踏み切り位置を通常ではなく手前にしたり奥にしたりすると、穴に落ちなかったりすることもある。

スタートして1回目のガス爆発ではなく、2回目のガス爆発のあとで進むと少し余裕がある。

▼8-2:3階

ガスバルブは早いが、その前の穴を飛び越えるジャンプで止めることができ、また、止めれなくても、先が短蛍光灯なので問題はない。しかし、難しい4階を越えた後、すぐ下にガスバルブがあることなどから、この穴を見落としやすく、うっかり歩いてそのまま穴に落ちるといったことも。。。

2階に火が残っている場合は、右端で4300の火が発生するのを待っておく。

中央爆発で残り火が発生したら、すべての階の火が穴を伝って下に降りてくることに注意。火が通過してからでなければ2階に進めない(ドアから出てくるキャラクターによって火が消えることもある)。

2階に火がなくボーナスに余裕がある場合は、すぐ2階に進める。

▼8-2:2階

階段のところで待ち、ガス爆発したら長蛍光灯をくぐる。先は短蛍光灯なので、このガス爆発も止めなくても進める。

ボーナスが4300より多い場合は、右端でボーナス4300が出るのを待つ。

出た火が中央爆発ではなく、2階に出る火だった場合は、できるだけ2階で火を消したほうがいいかもしれない。

▼8-2:1階

まず、火を消しておくが、上の階に中央爆発などの残り火があるときは落ちてくるのを待つ必要がある。

左のドアからもカズヤ君が出る可能性があるが、ラウンド8は1匹なのでいない可能性もある。

長蛍光灯に上放水しながらカズヤ君を誘導できるが、けっこう奥までいかないと出ないため、半分を越えて長蛍光灯に当たってしまったり、ガス爆発に当たってしまうこともある。ガス爆発に気をつけながら長蛍光灯の軌道の半分を越えないように誘導する必要がある。

その先のガス漏れは早い。そのため、この長蛍光灯のくぐり方は、追う形、追われる形のどちらか早く進めるほうを使う。

右側にカズヤ君が残っている場合は、ボーナス800まで待ってから長蛍光灯をくぐる。

●ROUND:8-3

2階の3連穴が脅威。まず、火の玉や水柱、ガラスがないことを確認したら最初右のガス管の左側についた位置で左にジャンプする。

そこで最初の足場に着地するが、そこですこし右に戻って左にジャンプする。そして着地点ですぐジャンプして穴を越える。

火の玉などの状況によってはその狭い足場で待たなければならないこともある。

●ROUND:9-1

カズヤ君2匹。いままで同様に進めるが、時間がたつとゴール手前に2つ穴が並んでできる。2つ穴が並んでいても1つの穴のようにジャンプすれば越えることができる。

●ROUND:9-2

1周するまでに一番壁になるステージ。特に1階がポイントになる。

▼9-2:4階

まず、垂直ジャンプでガス漏れを止める。そして、6-2の2階の要領で、上放水を使って短蛍光灯を長蛍光灯と同じ方向より若干遅れ気味に調整する。そしてジャンプしてしゃがみ、短蛍光灯が右に行ったら立ち上がり、長蛍光灯をくぐる。

▼9-2:3階

まず、2つの蛍光灯が同じ方向になっていることを確認。なっていなかったら上放水で調整する。

ここでは、先にガス爆発があるが、長蛍光灯をくぐるときには、このガス爆発のタイミングを見なくても良いことがポイントになる。長蛍光灯をくぐってすぐにしゃがむが、その位置ではガス爆発は当たらない。あとは、このガス漏れは早いが、しゃがんだまま、あるいは途中で立ち上がって突破する。

9-2は6-2、7-2、8-2と異なり、下に火があっても消しながら先に進める。しかし、3階に火が多かったときなど時間に余裕がないときは、右端で4300の火が発生するのを待っておく。

中央爆発で残り火が発生したら、すべての階の火が穴を伝って下に降りてくることに注意。

▼9-2:2階

8-2の4階の要領で、2つの蛍光灯を同じ方向にして、追われる形で長蛍光灯をくぐり、しゃがんで、すぐにジャンプする。蛍光灯とガス爆発とのリズムが合っていれば余裕があるが、合っていなく時間の余裕もない場合、踏み切り位置を早くしたり遅くしたりして穴に落ちるのを回避できることもある(やっぱり穴におちることもある)。

ボーナスが4300より多い場合は、右端でボーナス4300が出るのを待つ。

▼9-2:1階

まず、火を消しておく。上からも残った火はすべて穴をつたって落ちてくるのですべて消しておく必要がある。

長蛍光灯に上放水しながらカズヤ君を1匹誘導する。

2つの長蛍光灯があるが、ガスバルブとドアの間のスペースは立っていてもその2つの長蛍光灯に当たらないということが大きなポイント。

ガス爆発したら、最初の長蛍光灯を追われるようにくぐり、その間にジャンプしてガス漏れを止めるが、ガスバルブとドアの間のスペースに着地できるように、やや手前でジャンプするかんじになる。奥にすすんでからジャンプすると先の長蛍光灯に当たってしまう。

あとはその位置でボーナス800になっていればカズヤ君の心配はしなくてもいいが、ボーナスが多いときは、上放水をして進み、また、ガスバルブとドアの間のスペースに戻れば誘導できる。

この最後の長蛍光灯も追われるようにくぐり、そして穴をジャンプで飛び越えてなおちゃんのところへ。

●ROUND:9-3

2階のガス管が多数並んでいるところが難関。4つ並んでいるがその中央2つのガス管は2つまとめて通常放水で小さくすることがポイント。

1階の2連ガス管もコツがいる。ガス管のすぐとなりでその場横ジャンプをすると1つのガス管しか越えることができない。助走をつけてのジャンプだと2つのガス管をとびこえることができるので 、最初の穴を飛び越え、その穴のすぐ右で通常放水して2つのガス管の火を小さくし、そこから助走をつけて一気に飛び越える。

■2周目以降

9-3をクリアすると5-1同様の10-1が始まる。

カズヤ君の数は、元のラウンドと同じで、

ラウンド10(ラウンド5)、ラウンド12(ラウンド7)、ラウンド14(ラウンド9)は2匹、
ラウンド11(ラウンド6)、ラウンド13(ラウンド8)は1匹になる。

3周目になると、ラウンド15、ラウンド16、ラウンド17、ラウンド18、ラウンド19と、1周目と下1桁が同じになるのでわかりやすい。

後述の特殊爆発が発生するまでは、1周目と同じような感じで進める。

ただし、ラウンド5にあたるラウンドでは、特にパターン2で4300の中央爆発があることに注意する必要がある。

ラウンドボーナスが9倍になるので、得点が入りやすい。そのため1UPもしやすく、先に進みやすくなっている。

■ダミちゃん横爆発

300万点を越えたところでさらに、ダミちゃんのすぐ横で爆発が起こる現象が発生するという情報があったので、これを見るのを目標に続けてみた。

300万点を越えたところで発生するとのことだったが、250万で22-1のときに発生した。次も22-1で発生しはじめた。

情報のとおり、画面右半分で、左に下放水すると、防ぐことができる。

これが逆だったらどうなるのか気になり、画面左半分で右に下放水してみたところ、やはり防げなかった。。。

ボーナス8000あたりから火が消え始め、ボーナス7200でこの爆発が発生する。ボーナス7200で何も起こらない場合、この爆発はないので、通常通り先に進むことができる。

対処としては、ボーナス7200までの間に右半分に安全に待てるところで待ち、ダミちゃん横爆発が起こって防いでから先に進むという方法が有効。ボーナス7200でダミちゃん横爆発が起きなければ、また、火があるときはボーナスが7900になっても火が消え始めなければ、この爆発はないので、先に進める。7200までで特殊爆発が発生しなかった場合は、通常の4300での中央爆発などの火の発生がある。

パターン3の場合、4階のスタート地点あたりにいると、火の玉が降って来ないので安全に待つことができる。

ちなみに特殊爆発が起こったあとはボーナス4300では火が発生しないが、2500ぐらいまたは1800ぐらいのどちらかで何らかの火の発生がある。さらにボーナス700にはふたたびダミちゃん横爆発が発生する。

■なおちゃん前爆発

さらに、ボーナス8500前後で火が消え始め、ボーナス8000でなおちゃんの前で爆発が発生することもある。これは最も強力なしかけで、回避がものすごく難しい。。。いつもどおりなおちゃんは無事で、かなりインパクトがある。

ボーナス8000では、このなおちゃん前爆発か、ダミちゃん横爆発のどちらかが起こる。

パターン3であれば、スタート地点のドアの右端にダミちゃんの顔の左側がくっつく辺りでなおちゃん前爆発の火を避けることができた。ダミちゃん横爆発の可能性もあるので、そこで左に下放水しておく。

他のパターンではそこまで右に行けないので、この方法は使えず、他のパターンでのなおちゃん前爆発の回避方法はわかっていない。。。

私のベストは、ROUND:25-3で3282780点。このときは、最初調子が悪く、1-1でミスしたり、3-2であと1機になったりしたが、意外と持ち直すことができた。各ステージのメモをノートに書いてからより進めるようになり、ステージメモはそのメモを元にしている。なんとか目標を達成できたのでうれしい。

火事のないことを強く願う ミ★⛲