2012/07/23

地獄めぐり

地獄めぐり
タイトー
プレイステーション2(タイトーメモリーズ上巻収録)

高僧の覚蓮坊が乱心した閻魔大王を改心させる横スクロールアクション。効果音や、BGMのリズムパートが趣深い。味のある作りで楽しめる。敵はコミカルなデザイン。


■魔破珠

覚蓮坊は魔破珠を投げて攻撃する。この魔破珠は、武器としてかなり性能が高く使いやすい。連射ができ、小さい放物線を描いて飛ぶ。地面につくと、バウンドして飛んでいく。さらに、壁や天井に当たると跳ね返り、通常では届かないような場所にいる敵も倒すことができる。

また、ハシゴにのぼっている最中も止まることなく横に投げることができる。

特殊攻撃

最初は、小さな青い珠だが、色のついた珠を取ることで、その色の珠を投げることができる。その色によって3種類の特殊攻撃が出せる。

しゃがみながら珠を投げると、特殊攻撃を出すことができる。どれも広範囲に攻撃することができ、攻撃力も高く、重宝する。

赤=飛炎魔破=左右に炎を出す。
緑=魔爆破=8方向に小さな珠を出す。
紫=魔破雷打=雷で画面全体を攻撃。雷本体は大ダメージ。

同じ色の珠を取っていくと、珠が大きくなり、当たり判定も大きくなる。この珠の大きさは特殊攻撃を出せる数が多いほど大きくなり、特殊攻撃を使うたびに元の大きさに戻っていく。最大4回ストックでき、その色の特殊攻撃の数を使い切ると青い珠に戻る。

珠の色ごとに、特殊攻撃のストック数が記録されている。
たとえば、赤が3回、緑が2回、紫が1回のストックがあり、今は赤の珠になっている。
そのとき、3回赤の特殊攻撃を使うと、青の珠に戻る。
そこで、緑の珠を取ると、緑3回の魔破珠になる。そのあと、赤の珠を取ると、赤1回の魔破珠になる。

ミスしても魔破珠の状態が残る。

ミスした後、復帰地点で、観音様が現れ、アイテムをランダムで落としてくれる。これで使い果たした特殊攻撃をストックしなおして、立て直すこともできる。

アイテム

アイテムや色のついた魔破珠は、ステージに固定で配置されているほか、床などに当てることでランダムに出現するものがある。

青い御守り=得点。御守りによって点数が異なる。低い得点のことが多いが、1000点前後のやや高い得点の御守りも。
数珠=連射アップ。
勾玉=魔破珠が遠くまで届くようになる。
人形=1UP
観音像=1度だけのバリアがつく。
帝釈鏡=結界があり、入ることができないところがある。その近くには帝釈鏡が置いてあり、それを取ると一定時間無敵になるとともに、結界を破ることができる。

スコアと高得点の御守り

特定の場所に青色以外の御守りが配置されている。取るのが難しいことが多い。

赤い御守りは、1万点。
緑の御守りは、2万点。
紫の御守りは、5万点。

さらに、その色と同じ魔破珠のストック数を最大にするという重要な効果がある。

ちなみに覚蓮坊は、5万点、15万点、50万点で1UPする。
ろうそくタイマーがすべて燃え尽きるとミスになる。ろうそくタイマーはステージクリア後スコアになる。完全に残っているろうそくは1本5000点とけっこう高得点になっている。

ゲームオーバー

ゲームオーバーになると、そのときのステージによって、異なるお言葉が表示され、このゲームの味のひとつになっている。

一丁目と二丁目ではそっけない感じだが、
三丁目から五丁目では、「修行が足りんのう。」というようなかんじになる。そのようにいわれると、言い返すことはできない。。。
六丁目と、七丁目以降でそれぞれまた異なるお言葉になっていて、これも説得力あるお言葉になっている。

ステージ

●一丁目 荒寺の墓場

草むらの中にはヘビがいて、草むらが光りはじめたら当たり判定があるので注意。ヘビは、草むらから姿を現せば倒すことができるので、倒した後に抜けるのが安全。倒してもしばらくするとまた草むらに出現する。

ヘビを退治したら上に上っていく。上だとその先の上にいる幽霊が倒せる。

そのあと下に行って2つ目の幽霊を退治する。その次の幽霊は高いところにいるので倒せない。しかし、その近くに隠し部屋の入り口がある。

3つ目の幽霊の下あたりに魔破珠を当てると派手な効果音がするお墓がある。これに魔破珠を当て続けると、壊れて、下への道が開ける。その先には高得点の御守りが2つある。

しかし、リスクも大きく、取るのが難しい。取れるとけっこううれしい。

最初の鉄球はタイミングを見計らって抜ける。最初鉄球の間に入るのが難しい。待つ位置が鉄球ぎりぎりに近づきすぎていると、移動したとたんにあたるので、1歩あける感じで待ってすっと横を押す。押しすぎると当たってしまう。

次に鉄球が横移動しているところで右にいくにはギリギリジャンプが必要。これも失敗しやすく、失敗すると高得点を獲得できない。このジャンプの失敗ではミスにもならないので、高得点あきらめて先にすすむ。ちなみに、隠し部屋は1度入るともう1度入ることはできなかったと思う。

右に行ってまず1万点の御守りを獲得。その後も難しい。2つの鉄球が横移動している。まず、下の鉄球が左にいっているときにジャンプするのだが、そのとき上の鉄球がジャンプするところにあるパターンでは行ってはならない。行けそうで行けないパターンがある。そして、その行けそうで行けないパターンの次に下の鉄球が左にいった時にジャンプして進む。

壊せる足場は上1つか2つだけ壊して登る。全部壊すと登れない。そしてようやく5万点の御守りを獲得。あとは、先ほどギリギリジャンプしたところから降りて上にのぼる。

出た後は、下を進んでいく。

結界があるが、この結界をやぶるために必要な帝釈鏡は、そこから右の、ハシゴが並んでいるところの下、お墓の影に隠れている。

霊魂をたくさん出す木は右から2つ目のハシゴから魔破珠を撃って倒す。

最後の井戸に飛び込めばクリア。その前のヘビに注意。

二丁目 三途の川

最初の鉄球は小ジャンプで穴を飛び越えて抜ける。下にいるクモは、天井に魔破珠を跳ね返らせて倒す。

船に乗ったらときどき鉄球がながれてくることに注意して進む。

そのあと、上下に道が分かれるが、ここは上にいく。下は耐久力が高い敵がいたりして難所になっている。もし下に落ちてしまったら特殊攻撃を駆使して進む。

そこを抜けた後も上下に分かれるが、ここは、好みでどちらから行くか決めることができる。

上に行く場合、ジャンプ後の霊魂に注意。吹き出る水は、当たるとミスになる。しかも当たり判定が大きいので注意。穴ごとに慎重に進む。

緑の炎が並んでいるところでは、そのまま右に止まらず進めばあたらない。1つだけ空中にのこるが、これはジャンプすると降りてくる。

下に行く場合、船に乗る。船に乗っているので吹き出る水は、乗ることができる。

三丁目 火炎地獄

ここは大きく上ルートと下ルートに分かれている。動く床に乗っていくと上ルート。まっすぐ右に行くと下ルートの入り口が見える。下ルートは、見つけるのが遅く、上ルートで慣れてしまっていたので、ここでは上ルートを説明する。下ルートはタイミングが難しいところが多いが、距離が短い利点がある。

動く床を慎重に乗り継いで進む。最後の動く床が2つあるところでは、一番右の動く床に乗れる状態になったら飛び乗る。うまくいけば、最初にいきなり乗って上にいけるが、離れすぎているときは無理せず、動く床ではない足場で待つ。

そのあと目玉の敵を跳ね返りなどを利用して倒す。

その後、壊せるブロックが並ぶところがある。そこでは、下から1列、1・2ブロック残して壊す。そうすると、その向こうのアイテムが置いてある小部屋に入ることができる。そこから出るときは、その残したブロックの隣にいったん降りて、鉄球と下のごろごろ敵とのタイミングを見て降りる。

そのあと雰囲気が違う場所につく。まず、上から敵が降ってくるが、魔破珠一発で倒せる。そこで岩が転がってくるが、転がってきたのが見えたらその場でちょっと待って下に来たらジャンプでよける。戻りすぎてしまうと、岩がバウンドすることがあり、避けるのが困難になる。

下から頭蓋骨が出てくるが、点滅している間は当たっても大丈夫。しかし、すぐ点滅しなくなるので、出現地点は避けて進む。ちなみに頭蓋骨は魔破珠数発で破壊できる。完全に出現して行く手を阻んでいたら破壊して進む。

目玉が下にウロウロしてなかなか降りるタイミングがない場所がある。ここが上ルートの問題の場所になる。なんとか、敵が魔破珠が当たるところにうまく登ってくるか、よけてくれればいいが・・・。

そのあとは上に幽霊、下にごろごろが出てくる。魔破珠を連打して止まらず進めば大丈夫のことが多いが、連射の時、魔破珠の珠切れには注意。

ボスが登場する。そのまま闘うとけっこう手ごわいので特殊攻撃を惜しみなく使う。赤だとほぼ確実に3回当てれば倒せる。他の色だと3回当てた後、魔破珠を数発当てて倒す。ここで1個特殊攻撃が残っていると次のステージが少し楽になるところがある。

ここで相打ちだと、ボスのところの前に戻されるが、ボスは倒した後になっている。

四丁目 血の池地獄

BGMがない中、効果音だけが響きわたる、なんともいえない雰囲気が広がるステージ。

一面に血の池が広がり、くせのある足場をわたっていく、かなりテクニカルなステージになっている。最初かなり手ごわく感じるが、もっとも短いステージなので、スムーズに進むと思ったよりすぐゴールできる。

三丁目をクリアした後のお地蔵様から「あせってはならんぞ」というお言葉をもらったが、ここでは、しばらくすると倒せない大きな敵が背後から迫ってくるというかなりあせらせるステージになっている。しかし、そのとおり迫ってきてもあせらず冷静に進むのがポイントになる。

ここでは血の池から目玉が出てくるところが多い。この目玉は、上に乗ると、先に弾き飛ばす。これを利用して進むと楽なことが多い。けっこう見た目より乗りやすいので、乗り損ねる心配はしなくてもいいが、弾き飛ばされては困る場所では、その乗りやすさが仇となる。乗りたくない場合は、当たらないところまで沈んだのを確認して進む。

最初の場所を抜けたら鉄球が上下に動いている場所がある。ここではガコン、ガコン、ガコンっとなったらジャンプして抜ける。そのあと目玉に乗り、その後足に着地する。

ドクロの橋は乗ると崩れる。崩れるのを待って横に抜けるところがある。そのあと、互い違いにドクロの橋があるところがあるが、そこを最上段まで登るよりも、目玉のところまで登って左にある目玉を渡っていったほうが安全。着地点の足にうまく調整して乗る。その場所で左のクモを倒すが、耐久力がややあるので、特殊攻撃を使ったらより安全。ない場合は連打で倒す。

そこからがこのステージ最大の難所。目玉が出てくるが、この目玉に乗ると血の池に落ちてしまう。そのため、目玉が下に行ったときに行く。足が2回目に出たときに行くとタイミングが良い。しかし、上から落ちてくる鍾乳石にも注意。鍾乳石は魔破珠で破壊できる。

クモを倒してからドクロの橋に乗る。

そこから下に降りる。そのあと目玉がはっきり当たらないぐらい沈んだら向こうにジャンプする。けっこうギリギリジャンプが必要。鉄球もあるので、当たらないようにするが、鉄球を恐れてジャンプが足りないことも。。。ジャンプして鉄球が当たらないように少し戻る感じになる。戻りすぎても落ちてしまう。。。

そこを抜けると上の足場にギリギリジャンプで抜ける。あとは下に足が出たのを確認して下に降りればゴールはすぐになる。

五丁目 氷地獄

かなり難しいステージ。

氷で床が滑るのにくわえて、氷のブロックに勢い良く横から当たると、氷なのになぜかバウンドしてしまうのがやっかい。

鍾乳石が落ちてくるところで、下に耐久力がある丸い敵が出てくるところでは、特殊攻撃を使うと一気に撃退できる。

幽霊が上から炎を落としてくるところでは、炎に当たらないように壁と丸い敵を倒していく。

このステージでは霊魂がどんどん来るのでジャンプするときには注意する。

上に登るリフトの先にはとげがあるので、滑って当たらないように注意する。そこで霊魂が出ていったん下に退避するが、下のトゲは、上に乗ってもミスにならない。

そのあと、紫の御守りが上にある。これを取るためには、上から落ちてくるときに足場になる横のブロックを壊さないようにする必要がある。上にいる敵は落ちてくるのを待つ。紫の御守りを取ってから壊して下に降りる。反射を利用すると壊すことができる。位置を合わせて壁に向かって撃っていく。どうしてもうまく壊せず、霊魂が迫ってくるときは特殊攻撃で抜けることもできる。しかし、このあともこの特殊攻撃を使う場面が多々ある。。

その後がバウンドする壁が先にあるトゲがある。ジャンプしたらうまく勢いを緩めてバウンドしないようにする。

そのあと降りたら巨大な丸い敵が。ある程度ダメージを与えると分裂するが、ここでは雷を使うとすぐに分裂させることができる。あとは分裂した敵を慎重に倒していく。

最後滑る床を霊魂に気をつけながら飛び乗って、バウンドにも注意して上に行くと、このステージ最後に最大の難所が来る。耐久力のある幽霊が3体も消えては現れて迫って来る。
特殊攻撃、特に雷があれば、出るたびに特殊攻撃を撃っていけばいいが、ない場合は1体ずつ下におびき寄せて少しずつ逃げながらダメージを与えて倒していく。

六丁目 迷い地獄

迷い地獄の名の通り、いままでと違い、広大な迷路の部分があるステージ。

迷路部分の手書きマップは以下に。
地獄めぐり(その2)[迷い地獄迷路部分手書きマップ編]

しかし、迷い部分の前後がかなり難しい。

最初は動く床にしゃがんで乗ってタイミングを見て越える。

そのあとが最初の難所。上から鍾乳石がたくさん降ってきて、下から岩が2つ転がってくる。三丁目のように岩は出たらなるべくあまり後退しないで待機し、来たときにジャンプして越える。鍾乳石に注意する必要があり難しい。その後も鍾乳石に注意しながら動く床に乗って越える。

次も難しい。はしごにつかまると右から目玉が来るので、ドクロの橋の下に移動して倒す。そのあとドクロの橋に乗って目玉がきたら倒して次のハシゴへ。さらに足場にのったら目玉がくるので撃って倒す。動く床に乗っている間も目玉が来て難しい。さらに向こう岸には鬼が2体炎を出してくる。連打か特殊攻撃で倒す。

ここで上を登るとようやく迷い部分の入り口になる。大型の敵が炎を出してくるので、特殊攻撃で退治する。

迷い部分では、ワープする灯篭がある。ろうそくタイマーを回復させるろうそくがところどころに落ちているので、すべて取るように進めていく。

そこで、道が2つに分かれているが、左にいくと、緑の御守り(2万点)がある。ここらへんになると1UPする50万点に近くなってくるのに加えて、上に行くときに特殊攻撃がほしいので、取ってみる。

左は最初ドクロの橋を渡るが、歩いて通ってすべて落としておく。そして最後のところで下の動く床に乗って左へ。左は地面を這う敵と動くトゲに注意して御守りをとる。
戻るときは動く床に飛び乗っていくのだが、コツは、乗っている床ではなく、乗ろうとしている先の動く床がこちらに向かってくるタイミングで飛び乗る。

そのあと、上に行くとまた大型の敵が来るので特殊攻撃で倒す。そのあと、左の壊せるブロックを壊してろうそくを取ったら右に戻って右から上に登っていく。このとき目玉が出るので注意。登ったらジャンプしてもう1つの目玉を出しておく。さらに登るときにも目玉と火の玉に注意。

どんどん右から上に登って行く。鉄球はタイミングを見てジャンプして越える。その先鬼が3体並んでいるところがけっこう難しい。炎に当たらないように魔破珠を撃っていく。ここで特殊攻撃を使うと、左のブロックも壊れてしまい、1UPがとれなくなる危険がある。

さらに上に進み、上から鉄球のある足場にジャンプせず左に移動して着地する。ここで壊せるブロックが並ぶところについた。

そこで壊せるブロックの右側を3段壊せば、1UPがとれるところにワープする灯篭に入れる。しかし、壊せるブロック地帯の左側には1万点の御守りがある。それを取っても上に戻れるので、取ってから上に戻って右から下に降りていく。

1UPを取ったら左へ。鍾乳石が落ちてくるところではジャンプせずに左に落ちる。動くトゲの上ではハシゴにのぼりながら魔破珠を右に向かって撃ち、目玉を全滅させたらろうそくを取る。

それより上に行ったらさらに上に行く。そこで目玉を特殊攻撃で倒してから足場を飛び乗っていき、灯籠に入る。

出たら、左へ。左から上に行って、小さな足場を目玉に注意しながら飛び乗っていく。小さな足場がおわって、長い足場の前でいったん降りて、右へ。そこには5万点の御守りが。上に大きな敵がいるので特殊攻撃で退治しておく。

その段から左に小さな足場に飛び乗ると2万点の御守りが取れる。しかし、ろうそくは、5万点の足場のすぐ左から下に降りたところにあるので、2万点の御守りを取ったらまた戻る必要がある。

ろうそくを取ったらすぐ下に降りて左へいき、左下にある(さきほど入った)灯籠に入る。あとは再び左から上にいき、長いはしごを登ったらろうそくがあるので取る。これで迷い部分は終了となる。

そのあと、幽霊を特殊攻撃で倒し、高速な霊魂に注意しながら飛び乗っていく。ここでは青い炎が下から登ってくるが、多くは足場に当たって上までこない。しかしたまに上に来るので注意する。

せまい足場には注意。そこに行く前には霊魂を倒してから進むが、乗ったら幽霊が来るのですぐに戻る。そして戻った足場から倒す。

あとは飛び乗っていくが、一段高い足場が見えたらいったん止まる。ここでは岩が転がってくるので、落ちたあとに飛び乗る。

あとは鬼を注意して倒し、上に動く床の鬼は特殊攻撃で倒して、そのあとは慎重に鉄球を避けてクリア。

七丁目 閻魔の洞窟

通常のステージとしては最後となるため、非常に難しいステージ。このステージまではノーコンティニューでいけたが・・・ここが最高になっている。。

最初は、火の玉が最大の高さに上がったあとにジャンプしていくのだが、鍾乳石がないときにジャンプする必要がある。タイミングをゆっくり待つのもいいかも。

そのあと高い足場から落ちずに幽霊を倒してから降りる。

そのあとがかなり難しい。上から鍾乳石が落ちてくる中、青い炎が四方からこちらに向かって飛んでくる。まず、青い炎に注意しつつ、鍾乳石に気をつけて抜ける。

そのあと、ごろごろ敵が3体炎を大量に吐きながら降りてくる。ここは出るたびに特殊攻撃を使って倒す。もしなかったら1体ずつ・・。だがとても難しい。ミスしたあとの観音様が色のついた魔破珠を落としてくれることに賭ける。

そのあと上下に分かれている。上には、高得点の御守りがたくさん。赤2つ、緑2つ、紫1つで合計11万点も取れる。しかし、ここから脱出するのがとても難しい。上下の鉄球の動きでタイミングを合わせた上にちょっとジャンプで抜けなければならない。降りるのも慎重に1つずつ炎を倒していく。取ってからミスしたら下ルートに切り替えるのがいいかもしれない。

そのあと、トゲの岩が左右に動くところに5万点の御守りが。しかし、ノーコンティニューで来た時にはこれを取るのは勇気がいる気がする。。

たくさんの鍾乳石が降る通路をなんとか越えたあと、赤鬼が斧を投げてくる。特殊攻撃ですぐに退治する。2体倒した後、またごろごろ敵がくるので特殊攻撃で倒す。

そのあと、炎の地帯では、炎の魚が飛んでくる軌道に注意して上を抜ける。

最後はドクロの橋が崩れてけっこう下になったところでジャンプしないと向こう岸に渡れない。

閻魔大王

まず、地蔵様の情報の通り墓に魔破珠を当てる。当たった音がないが、しばらく当てると壊せる。2つの墓を破壊したら中央の大きな墓に魔破珠を当てる。これを破壊すると閻魔様が現れる。

鉄球と8方向の炎で攻撃する。

鉄球はだんだんバウンドが小さくなり、飛び越えることもくぐることもできなくなるので、はやめにくぐって回避する。そのとき、炎を出すタイミングをずらしてくぐる。

位置が低くなったら魔破珠を当てていく。特殊攻撃があれば先に使うが、基本は魔破珠を根気良く当てていく。

閻魔大王には相打ちではミスになるだけになってしまう。

閻魔大王を退治すると・・・

閻魔大王にとり憑いていた獣が出てくる。

そして・・!

最終決戦では、かわす、攻撃する、という波のようなリズムで挑む。かわすときは早めに行動する。

ポイントは、攻撃が当たったときは得点が入るということ。だいたい4830点取れると撃破できるようなかんじになっている。